レトロな男の部屋

Retro man's room

積みゲー進まず・・・。

あっと言う間に年末年始の休みが終わってしまいました。

ほんとにちょっと早すぎじゃないですか?

やろうと思ってた予定を半分もこなせていない感じです。

まぁ忘年会は思った通りに参加できたんですが、肝心の積みゲー崩しが全く進んでません。

ほら、酔うと「もうええわ。」な気分になって、そのまま寝てしまったりするんですよね。

 

あと、年末年始はセールが多くて、崩せたゲームより、増えたゲームの方が多いと言う皮肉な結果になったりします。

今年も例外ではなく結果的に増えてしまいました。

先日、お伝えした「Assassin’s Creed Origins」もそうなんですが、ウィンターセールが終わる頃に見つけた、もう一つのゲーム「The Crew 2」も買ってしまいました。

なんだか疲れていたので、ドライブでもしたいなぁなんて思ってしまったんですよね。

このゲーム、アメリカ大陸を縦横無尽にレースできるオープンワールドのゲームらしいです。

観光もできるみたいなので、レースはともかく景色を見ながら車を走らせたいと思ったんです。

そういえば、昔、車を持っていた頃に、あちこちアテも無く走り回ってたことがありました。

景色が変わると不思議とストレスも減るんですよね。

特に夜道は幻想的でいつまでも走っていたくなります。

今思えば怪しい行動だったと思いますが、今は車が無いのでこう言うゲームをして代わりにできないかと思ったんです。

早速少しプレイしてみましたが、なかなかいい感じです。

いや、レースはガチな感じなんですが、街を普通に走ることもできます。

そうそう、このゲームは車だけじゃなくて、バイク、飛行機やボート、ホバークラフトまであります。

ちょっと楽しい感じでしょ?

いろんな乗り物で、広大なアメリカ大陸を走り回るんですよ。

私はアメリカに行ったことが無いので、ロケーションが正しいのかどうかは分からないですが、雰囲気はあると思います。

同じような感じで日本編も出してくれたら面白そうじゃないですか?

ただ、ゲームとして見た場合、結構大変な感じです。

車やらは最初の1台は無料で貰えるんですが、そこから車種を増やすにはレースで稼いで購入しないといけません。

お金儲けしようと真面目にやってると疲れてしまうので、自分の好きな車を購入してマッタリと走る方が精神衛生上いいと思います。

ゲームに疲れたら息抜きにこのゲームをやろうかなぁ。(どんだけゲーム好き?)

さて、誰も待っていないかもしれない私のゲームプレイ状況ですが、今週は「Dead by Daylight」をメインにプレイしました。

そうなんですよ。

年末年始はブラッドポイント2倍期間だったんです。

いつもの倍稼げると言うのはモチベーションが上がりまくりです。

気がついたら夜中の3時とかになっているので、それで積みゲー崩しの予定が大幅に狂ったのもあります。

お陰様で全キャラをレベル30以上にすることに成功しました。

レベル30になると、まぁまぁパーク(スキル)が揃うので一気に楽になります。

楽と言うより、やっとゲームに参加できる感じです。

こういう機会が無いと、なかなかレベルが上がりません。

でもねぇ、前々から思うんですが、このゲーム、すぐに諦める人が結構多いんですよね。

ゲームとは言え大丈夫かと思います。

ダウンさせられて回線切断する人が多過ぎます。

「えっ?まだイケるやん。」と思うんですが、「ザン~!」みたいな音がして回線切断されます。

このゲームは生存者4人対殺人鬼1人でゲームバランスを取っているので、一人居なくなると大幅にバランスが崩れます。

開始1分で、それをやられると、ほぼ脱出不可能になります。

そういう人はこういうゲームは向いてないと思うんですよね。

ゲームという場で、知らない人同士とは言え、他の人に迷惑かかるのを気にしない人って駄目だなぁと思います。

私も自殺をしますが、あ、もちろんゲーム内のキャラのことですよ。

僕は死にましぇん!(ふ、ふるっ)

意味ある自殺じゃないとしないんです。

例えば、2人だけ生き残っている状態で片方がフックに吊られた場合って、かなり共倒れの可能性が高くなるので、あえて死んであげるみたいなことなんですけどね。

1人になると心置きなく脱出できますし。

そうなんです、このゲームって顔は見えない同士ですが、なんだか相手の性格が分かるんですよね。

そこが面白いところです。

義理堅い人だとか、やたらと面倒見が良い人だとか。

逆に人が隠れているのに指差して殺人鬼に教える奴だとか。

いろんな人間が居ます。

この間、笑えたのが私が隠れているのを殺人鬼に教えようとして指差してたんですが、殺人鬼に意図を理解して貰えず殴られるみたいな。

あれは面白かったなぁ。

そんな話で思い出したのはポイント2倍期間って、談合みたいなことが起こるんですよ。

ワザと殴られてフックに吊られて、殺人鬼にもポイントが入って、生存者も殺人鬼の近くにいることで、追い掛け回されたことになってポイントが増やせるみたいな。

この間もそんなことがあって、私も「また始まった!」と思って参加しようとしたんですよね。

それまでにも何だか知らないうちに、そんな空気になって談合チックに稼ぐ流れになったことがあったんです。

もちろん、生存者も殺人鬼も知り合いじゃないです。

誰とも分からないうちに始まって、敵味方共に仲良しな感じでWINWINになるときがあるんです。

それで、今回もそんなことが始まったと感じたんですよね。

このゲーム3回吊られたら確実に死亡なんです。

なので2回までフックに吊られて救出されて、後は殴られたり治療したりでポイント稼ぎをします。

私以外の3人とも2回フックに吊られて救出されたようなので、次は私の番だと思って1回フックに吊られて救出されました。

これで後はあと1回フックに吊られて救出されて、マッタリ稼ぐかと思っていたら、何と2回目にフックに吊られた後、誰も助けてくれません。

やられた!

これが職場イジメって奴か・・・。(違うやろ。)

どうも他のプレイヤーは全員知り合いみたいで、私がたまたま紛れ込んだんでしょう。

ちょっと罰が当たった感じです、今度からは地道に稼ぐとします。

元の話に戻しますが、そんんなこんなで私は、一人ぼっちになってダウンさせられても、這いずってでもどこかに隠れると言う迷惑な奴なんですよ。(え?元の話に戻るまで長い?)

まぁそれで何になるのと言われたら何にもならないんですが、単なる嫌がらせです。(嫌な奴か!)

いや、そのままフックに吊るされて殺されるのって、ちょっとシャクじゃないですか?

年末年始に他にプレイしたゲームは「ペルソナ5」だけです。

2件目クリアです。

結構、ボスが強かったです。

このゲームって、他のプレーヤーがどんな行動を取ったかとかレベルの平均値とか出るんですが、私は平均より3レベルぐらい高いです。

なのに苦戦したので、他の人はかなり辛いんじゃないかと思うんですよね。

いや、もしかすると何か大きなミスをしてしまっているのかも知れません。

実は簡単にやっつける方法があるとか?

私は基本、力業です。

まぁそれは極端ですが、あまり相手の力を下げる術とかは使いません。

殴る、回復、術で攻撃みたいな感じかなぁ。

ここまでペルソナ5をプレイして思うのが、なかなか、ストーリーが生々しくていいです。

若者向けだと思いますが、子供向けではないと思います。

ここから世界を救うような大きな話になっていくのかも知れませんが、今のところはちょっとこじんまりした話が多いかな。

でも、没入感はかなりあります。

学生の頃にプレイしてたら、もっと没頭できたかも。

 

あ、そうだ。

ATLUSさん、女神転生5まだ~?

Switchごと買おうかと気合を入れていたんですが、ちょっと待ちくたびれました。

新Switchが出るまで待とうかなぁなんて思ってます。

同時期に発売してくれると最高なんだけどなぁ。

 

そんなこんなで、楽しい大型連休も終わり、また現実に引き戻されてしまいますねぇ。

お互い頑張りましょ~。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

いや~、あけましたねぇ。

毎年思うんですが、年末が早い!

昔はクリスマスから正月まで、もう少し猶予があったような気がするんですけどね。

これも年を取ったせいなんですかねぇ。

 

ってか、新年早々食べ過ぎて胸焼けしてます。

考えてみればハードな食スケジュールですよね。

年末から忘年会で酒は飲むは、餅は食べるわ、蕎麦は食べるわ、おせち料理も食べますし。

そりゃもう、漢方胃腸薬が無いとやってられねぇよですよ。

 

そうそう、紅白観ました?

最近、私はほとんど観ないんですよね。

例年、ボクシングを観てるんですが、何故か今回は見逃してしまいました。

井岡選手の試合があったんですね。

正月から大ショックです。

まぁ負けたみたいなので、どっちにしてもファンの私はショックを受けたかも知れないですけども。

やっぱり男は女次第ですよねぇ。

明らかにサゲマンだなぁと言う感想です。

さすがの井岡選手も孤立無援で、嫁とまで別れたら辛いでしょう。

怖いわ~。

あと、「RIZIN.14」も観ようと思ってて忘れてました。(どんだけ?)

神童那須川天心とフロイド・メイウェザーの試合を楽しみにしてました。

結果はなんと、1回TKOですって。

え?どっちが?ですって?

メイウェザーの勝ちです。

いや、試合前メイウェザーが試合するだのしないだの、約束が違うだの、蹴りを入れたら5億払えだの色々言ってたので、思いっきりビビッてるんだと思ってたんですよね。

しかも、神童で20歳の相手でしょ?

倍以上の歳の差があったら、さすがに無理っしょ?と思ってたんですよ。

それが1ラウンドTKOって。

強すぎるやろ~。

試合を見て無いので何とも言えないですが、あれですかね。

やっぱりキックを当てたら5億と言うのがプレッシャーになったのかなぁ。

ビックを当てても7億にしかならないんですけどね。

え?そう言う話じゃない?

もしかしたら、心理戦にやられた的な?

ロールスロイスで会場入りするような超リア充オヤジを、弱冠20歳の男がブチのめすところを見せて欲しかったなぁ。

って、見てないんですけどね。

 

さてと。

Steamウィンターセールですが、やはり「Assassin’s Creed Origins」を買ってしまいました。

目ぼしいのはそれぐらいなんですよ。

最近気がついたんですが、古いゲームって思い出補正が入ってるんですよね。

当時はこれは絶対やりたいと思ってて、そのまま何年もやりそびれて、いざ実際に買ってやってみると案外それほど面白くなかったりします。

考えるとそれも当然で、古いゲームは操作性が悪かったり画質が悪かったりしますからね。

最近のゲームと比べると、どうしても見劣りします。

確かにシナリオが面白いゲームは今でも通用するとは思いますが、わざわざ苦労して古いのプレイせんでもみたいな。

なので、もう古いゲームは買うのを止めようかと思ってるんです。

ってか、もうさんざん買ってしまっているので、今更感はあるんですけども。

ある意味、積みゲー対策になる?

あ、そうそう。

「それだけゲームを買ってダウンロードが大変じゃね?」と思う人も多いかも知れませんが、実は私、去年に待望の光回線に乗り替えたんですよ。

いや、前々から光は光だったんですが、遅ればせながら光隼にしたんですよね。

これはかなり、はえぇです。

結構デカいゲームでも10~20分ぐらいでダウンロードできます。

快適だなぁ。

nuro光にしたら、もっと恐ろしい速さになるかも知れないですね。

そんなこんなでダウンロードが苦では無いんですよね。

Steamで、いっぱいゲームを持っているとアップデートでエライことになります。

ほとんど毎日何かのゲームの更新があるので、遅い回線だと辛かったです。

Steamって思いっきりダウンロードに帯域を使うんですよ。

ヤフーを見ようとしても重くて見れなかったり、検索が遅くなったりして結構苦痛です。

回線を変えてからそんな悩みは無くなりました。

今週はつい昨日記事を書いたところなので、大掃除もあったりしてネタが無いですが、とりあえず「Assassin’s Creed Origins」をやったりました。

「また新しいゲームに浮気したんかい!」と思っている人。

安心して下さい、履いてますよ。

じゃなくて、ネタが無いので軽くやってみただけです。

このオリジンズですが、アサシンクリードシリーズの年代で考えると、1よりも前の時代の話だそうです。

なので、ストーリー的に繋がっていないので、いきなりこのゲームから始めても話が分からなくならないようです。

安心して進めましょう。

やはり最近のゲームは圧倒的画質です。

操作性も良く、私のXboxコントローラーでも完璧に操作できます。

古いゲームってXboxコントローラーに対応してなかったり、微妙にキーが効かなかったりと言うのがあるんですよね。

ゲーム内容以外にストレスが無いのは良いと思います。

しかも、今回の作品は日本語吹き替えありです。

やったぜ!ニッサン!(他意はありません。)

やはり日本語吹き替えは楽ですよ。

字幕を読まないでも話が分かるのは素敵です。

酷いのになると操作しながら字幕を読んでるうちに、やられると言うのもありますからね。

やっぱり気が散るんですよ。

「ちょっ、ちょっ、何って言ってるの?読めねぇ~!ドカ~ン!」みたいな。

 

で、今回の舞台はエジプトだと思います。

パッケージにピラミッドがありますし、虫の石像とかあるので、恐らくそうでしょう。

いきなり、闘技場みたいなところで、大男とサシの勝負です。

盾と剣の使いかたのチュートリアルも含めて説明があります。

今までよりアクション性がアップしているように感じました。

格闘が面白くなりそうな予感がします。

いや、ほんの触りだけなので、どんなゲームか良く分からないんですよ。

あと、気になったのは名前が覚えにく過ぎるところです。

登場人物の下に字幕と言うか名前が出るんですが、今思い出しても全然思い出せません。

エジプト風の名前なので特に覚えにくいと思います。

そこはちょっとイヤな感じだなぁ。

ストーリーで名前が出てきても「えっ?誰?」みたいなことになりそうです。

映画とかでも難しい名前の人のことを言ってても誰だか分からなくて、そのまま話が進んでいくと言うことってないですか?

あれは結構寂しい気持ちにさせられます。

サクッと大男を倒しました。

まぁ私が上手いわけじゃなくて、操作練習用戦闘だからなんですけどね。

今回は敵が武器を落としたりするようです。

それを売ったり使ったりして装備を充実させるらしいです。

なんだか時間ドロボーゲームの匂いがプンプンしてきます。

ハクスラ要素もあるのかも知れません。

ハクスラはハックアンドスラッシュの略です。

ほら、ディアブロとかの戦闘をしまくって武器や鎧の強いのを集める感じのゲームのことです。

私、「ディアブロ3」をやりましたが、あんまり肌が合いませんでした。

レジェンダリーアイテムと言う伝説のアイテムがあるんですが、それを集めるために何百回とダンジョンに潜るらしいんですよ。

私も途中までやりましたが、なんだか疲れて止めました。

ストーリーが終わってから何百時間も遊ぶって・・・。

積みゲー崩し的にも駄目だと思います。

とはいえ、「Assassin’s Creed Origins」は面白そうです。

キリが良いところなので、続けようかしばらく置くか悩むところです。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

大晦日ですよ~。

年末も押し迫ってまいりました。

いかがお過ごしでしょうか。

いや~、寒いですねぇ。

「これで12月の寒さ?」と言うほどの暖かい日々が続いていましたが、最後の最後になって冬将軍も本気を出してきました。

でも、やっぱり年末年始は雪景色のお寺からの、ゆく年くる年の中継を見るのが良いですね。

 

今年も残り少ないですが、思いっきり遊びましょう。

あ、そうそう。

Steamウィンターセールが始まりました。

私にしては珍しく、まだ一本も買ってません。

去年末に買いまくったせいで、買うのが無い状態です。

いや、あるにはあるんですが、買うのは微妙かなぁと言うのが多いんですよね。

「Assassin’s Creed Origins」は、私の予想通り67%オフになってます。

これは安いでしょ?

買うなら、これぐらいかなぁ。

このシリーズは、昔からずっと買い続けているんですよね。

1~3まで終わらせたと思ってましたが、3はまだだったみたいです。

いつも途中で他のゲームに浮気するので覚えてないんです。

どうも1、2とクリアして3をやろうとしたら、「ブラザーフット」と言う2.5みたいなのがあるのが分かって、そっちを先にやってたのを思い出しました。

プレイ時間が9時間になってますが、見事に話を忘れてます。

積みゲー予備群ですね。

ってかね、このシリーズって結構やりこみ要素があるので、なかなか終わらないんですよ。

サブクエストは放って置いたらいいんですけど、貧乏性なものでついついやってしまうんですよね。

あと、続編が連発で出過ぎです。

オリジンズはもう最新じゃなくて、オデッセイが最新なんですよ。

だんだん、何がなんやら分からなくなってきています。

今回のも買ってしまうと積みゲーになってしまうので、ちょっとゲンナリしてきます。

積みゲー処理、みなさんはどうしてます?

私のゲームプレイ状況です。

まずは「Dead by Daylight」です。

馬鹿の一つ覚えみたいにやりまくってます。

今はポイント2倍期間なんですよ。

キャラを強くするチャンスなので俄然やる気が出ます。

毎月のランクリセットでランクが下がっているんですが、やはり低ランクはなかなか辛いです。

フックに吊るされた時に、いきなり助ける人だとか。

助けてくれるのはありがたいんですが、近くに殺人鬼がいると、助けられてもまた直ぐやられるんですよ。

なので殺人鬼が遠ざかってから助けるのがお作法なんです。

あと、自分が嫌になったら回線を切る人だとか。

このゲームって4対1でバランスが取れているので、一人居なくなると大変なんですよ。

一人回線を切ったら絶望したのか連続で切る人がいたりして、この間なんて1人になってしまいましたからね。

自殺をしない人なので、一人で頑張りましたが、普通に殺されて終わりました。

ああ言うのは止めて欲しいなぁ。

まぁ時々優しい殺人鬼なときがあるんですけどね。

殺人鬼なのに武士道がある的な。

可哀相に思うのか、逃がしてくれたりします。

「ペルソナ5」の方は2人目を攻略中なんですが、なかなか話が進みません。

まだ仲間も全員揃ってないと思うので、序盤も序盤だと思います。

今のところストーリー的には他愛もない感じです。

まぁ他愛もないと言うのは昔のペルソナみたいに世界を救う的な話にはなってないと言うことなんですが。

今回のシリーズで好きなのはデザインと曲が良いです。

「Beneath the Mask 」と言う曲は歌が入っているんですが、何となくルパーンの曲に似てます。

アンニュイなところだとかソックリです。

ちょっと懐かしいような寂しげな感じが気に入ってます。

あと、仲魔を手に入れた時のセリフが気に入っています。

「我は汝、汝は我。 禁断の叡智は開かれた・・・」みたいなのだとか。

なんだか、心がゾワッとなります。

中二心をくすぐられてます?

 

さて、みなさん大掃除やらで大変だと思いますが、本年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

メリークリスマス!!!

メリークリスマス!!

クリスマス、いかがお過ごしでしょうか?

今年は全く寒くないクリスマスですねぇ。

雪が降ると雰囲気がでてくるものですが、私の住んでる地域では全く降りそうにありません。

これも地球温暖化って奴ですかねぇ。

 

それはともかく、Steamウィンターセールが始まりました。

言うほど待って無かったんですが、これが来ると年末な気がします。

ぶっちゃけセールと言っても、私の場合、既に買い過ぎていて買うものが無いんですよね。

目ぼしいものは、ここ2年ぐらいで全て手に入れてしまってます。

でも、ほとんどやってないと言う・・・。

服と一緒でプレイするお気に入りのゲームは決まっているので、他のゲームはタンスの肥やしになってるような感じです。

とは言え、買ったゲームはいくつかあります。

まず、「Dead by Daylight」の新DLCを買ってしまいました。

実はこれはセールになってませんでした。

セール期間なのに定価で買うと言う残念な感じですが、考えてみればセールの10日ぐらい前に発売されたので、いくらなんでもセールは無いですよね。

買った感想ですが、まぁまぁかなぁ。

思っていたよりも新殺人鬼のリージョンは使えるかも知れません。

足が速いのと深手を負わせて時間がくると出血で倒れると言う効果は使えると思います。

ただ、慣れないと使い方が難しい特徴ではあります。

生存者ジェフ・ヨハンセンの方はデカくて面白いです。

声も相変わらずデカイですし、パーク(スキル)も良いのが揃っています。

人気出そうだけどなぁ。

まだ買ってませんが、今回のセールで気になったゲームはあります。

「Party Hard 2」と言う作品です。

「ダイハード」の仲間みたいに思えるかも知れませんが、違います。

悪役の方が主役です。

「2」とあることから分かると思いますが、前作「Party Hard 」と言うゲームもあります。

あらすじを簡単に説明すると「リア充たちがパーティで騒いで、うるさくて寝られない、始末してしまえ!」と言うゲームです。(どんなゲームやねん)

そもそもはブラックジョークな作品なんだと思います。

確かに徹夜で寝ていて騒いでる人に起こされると腹立ちますよね。

それがリア充なら、なおさら殺意が燃え上がるみたいなことを作品にしたんでしょう。

格差社会の波がゲームにまで・・・。

面白いか面白く無いかは何とも言えないですが、懐かしい感じのドット絵グラフィックなんですよ。

私がやったことがあるゲームでは「Postal」に似てる気がします。

あのゲームも衝撃的でした。

大昔になりますが、洋ゲーばかり紹介している雑誌のCDにお試し版がついていたのでやってみたんですが、「これいいの?」と思ったのを覚えています。

郵便配達員になって、銃を撃ちまくったり爆弾を投げまくったりするんですよ。

罪悪感と、なんでやねん的な面白さが混ざった感じで印象に残っています。

お試し版だったので、1回10分しかプレイできなかったんですが、何回もプレイした記憶があります。

まぁどちらゲームも普通の人が聞くと眉をひそめるゲームではありますけどね。

でも思うのが、ゲームだからこそ何でもできるってことありませんか?

ストレス発散のためにゲームで現実ではできないことをするみたいな。

ゲーム内で正しいことばっかりしていたら現実と変わらないですし。

確かにそう言う意味では現実と虚構の区別がつかない人がやると危険だとは思います。

あと、「Europa Universalis IV」を買いました、いわゆる中世ヨーロッパを中心としたシュミレーションゲームです。

日本で言うと信長シリーズみたいな感じの。

前から気になってたんですが、表示が英語だけだったので敬遠してましたが、日本語化MODがあるみたいなので買ったんですよ。

無事、日本語化できましたが、ルールがとっつきにくいです。

ちょっと慣れないとしんどいかも知れません。

ってかね、ゲームをやってて最近思うんですが、昔のガツガツと何でもいいから長時間やりたかった頃とはやっぱり違います。

昔はとにかく時間があるけど、金が無くて、その上なかなか新作が出なかったので長時間遊べるゲームが好きだったんですが、今では暇も金も無い状態で新作も山ほど発売されるので短時間で遊べるのがいいみたいな。

え?状況悪化してるやんですって?

ほんまや!

そんな感じなので時間をかけて根気よくできるようなゲームは、厳しくなってきたことに気がつきました。

信長の野望なんて、何百時間遊んだか分かりません。

しかも、ワザと弱い大名で縛りプレイしたりして、今思えば時間がありまくりだったんだなぁと思います。

でも、習慣のせいなのかゲームを買う基準は昔のままなんですよね。

それは昔、物が無かった時代の人がやたらと物を溜め込むのに似てます。

インターネットでもそうなんですが、大昔は一つ画像やらソフトをダウンロードするのに何十分もかかったりするので、もったいなくて消せないんですよね。

今では3秒でダウンロードできるような小さなソフトでも、当時はダウンロードに何分もかかってしまうのでフリーソフト集みたいなフォルダに集めて大事に残していた時代があります。

それは今もそうで、ゴミのようなファイルをついつい消さずに残しまってたり・・・。

我ながら貧乏性だなぁと思います。

そんな習慣って、なかなか直らないみたいです。

さて、ちょっと話が変わりますが、今年も「ビートたけしの超常現象Xファイル」を見ました。

今思いましたが、「ビート」って、まだついてるんですね。

私が観る番組は物凄く偏ってます。

ニュースか野球か超常現象かみたいな。(どんだけ~!)

まぁ超常現象は特別で年末の「ビートたけしの超常現象Xファイル」しか観ません。

今年は平成30年分を見せると言うものだったんですが、ちょっと出演者のバトルがトーンダウンしてしまった感があります。

UFO研究家の韮澤さんもあんまり無茶苦茶言わなくなりましたし、大槻教授もツッコミが弱いです。

もうネタ切れなんですかねぇ。

一番勢いがあった頃の「宇宙人の住民票があるから間違い無いんだ!」みたいなのをやって欲しかったなぁ。

大槻教授に、なんで「あんたがそれを持ってるの?」と言うツッコミをされるのが面白いんですよね。

今年はみんな歳を取って弱った感じになってるのが寂しかったなぁ。

あ、内容でしたね。

内容は本物も嘘ものあるってことですね。

明らかに作り物なのもありますが、真偽不明なのもあります。

肯定派も否定派もいますが、内容を検証しない番組なので、毎年続けられると思うんですよね。

あの番組は年末に「うっそ~ん!」と言いながら楽しむのが良いんだと思います。

そう、何でも白黒つけようとする世の中ですが、酒でも飲みながら楽しむのが嗜みかなぁと。

さて、毎度おなじみのゲームの進行状況ですが・・・。

「Dead by Daylight」は新DLCのキャラのレベルを25まで上げました。

あ、これはずっと貯金してたポイントで上げたから上げられたんですよね。

ゼロからここまで上げるのはしんどいです。

とはいえ、正直なところ、あんまり強くなってないです。

このゲームはパーク(スキル)が揃わないと強くならないのですが、レベル上げるのが大変なんですよね。

レベルMAXになってやっと普通に戦える感じです。

今年の27日からポイントアップ期間があるみたいなので、そこで思いっきり稼いでやろうかと企んでいます。

目指せ全キャラレベルMAX!

この年末年始の抱負です。(ショボっ。)

 

それとPS4は「ペルソナ5」ですが、あんまり進んで無いです。

日めくりカレンダーのように1日単位で進行していくんですが、1日にできることは限られています。

買い物に行ったり、勉強したり、映画を観に行ったりで1日が終わってしまいます。

そう言うのをやってるうちに時間が経って、現実の時間も無くなってしまうんですよねぇ。

まさに時間ドロボーゲーです。

面白いのは面白いんですが、どこでも自由に行ける自由度と言う面ではオープンワールドには敵いません。

あと、1日単位で何かを進めるので、時間縛りが窮屈に感じる人も居るかもしれませんね。

 

さて、来週は年末です。

思いっきり遊びましょ~!

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

いよいよ、今年もあと半月。

いよいよ、今年もあと半月。

ってか、クリスマスの週を過ぎると、もう後あっと言う間ですからね。

アマゾンサイバーマンデーも終わってしまいましたし、もう残すはSteamウィンターセールを残すのみとなってしまいました。

何も買わないつもりですが、WebMoneyも買って準備万端です。(買う気バリバリですやん)

あ、そうそう。

Steamってクレジットカードも使えますが、WebMoneyも使えるんですよ。

私みたいな衝動買い野郎は、WebMoneyにしておいた方が安全です。

買う時点で「残高が足りません。」と言われる方が、買う前にハッと我に返れるわけです。

今回のセールで、危険な感じなのはアサシンクリードです。

ピラミッドの絵が描かれている「オリジンズ」あたりが、値下セールしそうな予感がします。

オータムでもセールしてましたが、新作が出たので、さらに下げたりするんじゃないかなぁ。

あと、毎度、お馴染みの「Dead by Daylight」ですが、私の予想は外れ新DLCが発売になりました。

ウィンターセールまで引っ張ると思ったんですけどねぇ。

まぁ考えてみれば、いきなりセール対象と言うのは売り上げに響きますよね。

もちろん買ったと言いたいところですが、新殺人鬼の「リージョン」の評判が悪いので、まだ買っていません。

攻撃回数は多いんですけど、なかなか生存者を死亡させられないと言う話です。

ただでさえ下手くそなので、そんな攻撃力の低いキラーではストレスが溜まってしまうと思うので、ちょっと買い控えた感じになっています。

そうそう、シレッと「リージョン」と言ってますが、前回の記事では「レギオン」と書いてしまっています。

どやら読み方が間違っていたようです。

すみません。

新生存者の「ジェフ・ヨハンセン」の評判は良いので、買ってもいいとは思うんですけどね。

このキャラ、ヘビメタ好きの設定で面白い衣装があるようです。

ヘビメタバンドのKISSみたいな白塗り顔の衣装だとか。

今回の殺人鬼と並べたら、見た目どっちが殺人鬼だか分かりません。

知らない人が見たら「えっ?殺人鬼が2人おる!?」みたいな。

それぐらい凶悪なメイクです。

 

ゲーム進行ですが、「Dead by Daylight」は相変わらずです。

新DLCと言うことでアップデートがあったんですが、バグが増えた感じです。

生存者がスケートリンクの上にいるように滑って移動する現象だとか、生存者が捕まって吊られると強調表示されるんですが、その吊られた人の強調表示の人型がどこまででも上に飛んでいったりだとか。

まぁ笑えるバグなんですけどね。

ちょっと落ち着くまで少しかかりそうです。

今週もメインでやっていたのが、「ペルソナ5」です。

ようやく一つ目のストーリーを攻略しました。

やはり面白いです。

ただ、少し気になったのがボスを倒した後に、アニメみたいなのが再生されるんですよね。

この作品はアニメもあるようなので、その動画なんだと思うんですが、ちょっと古臭い感じがしてしまいました。

昔はこういう作りのRPGって多かったと思うんですが、なんと言うか取って付けた感がしてしまうんですよ。

あと、各ストーリークリアに期限が設けられていて、それを過ぎるとゲームオーバーなので、期限ぎりぎりまでレベルアップした方がいいのかと思って、ギリギリにクリアしようと思っていたんですが、どうやら早く終わらせた方がいいみたいです。

期限までの余った時間は自由時間になるので、早く終わらせて他のスキルのレベルアップなどをする方が良いみたいです。

まぁなんだかんだで忙しくて進みません。

今年の年末年始は長いみたいなので、そこで一気に決着をつけようかなぁ。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

年賀状、書いてますか~?

年賀状、書いてますか~?

そう。もうそんな時期なんですよ。

こうやって書いておかないと、自分でも今が年の瀬なのを忘れてしまいそうです。

15日を過ぎたらアッと言う間に新年になりますもんね。

危ない危ない。

何だか近頃の年末年始って、季節感が無いですよね。

異様に暖かかったりして、まだ10月ぐらいの気分でいると、実は年末だと言う・・・。

騙された~。

昔は徐々に年末の匂いが漂ってきて、クリスマスの次は正月みたいに順を追って気分もノッてきたもんですが、最近は夏が終わったぐらいから、おせち料理のCMがあったりして情緒がありません。

それだとか、年末だから観ようかと言うテレビ番組も無く、普段とあまり変わらない生活です。

あ、そう言えば、年末特番の「ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル」だけは観てます。

ほとんどウソだと思って観ているんですが、面白いんですよ。

大槻教授と韮澤潤一郎さんのバトルも名物ですし。

まぁさすがに何年も毎年同じことを同じ相手とやりあってたら、予定調和的な感じになってしまうんですけどね。

日本に住む宇宙人の住民票を持っているだとか言ってましたが、UFO研究家じゃなかったら普通にヤバい人でしょう。

でも、結構、楽しみにしています。

今年も12月23日に放送されるようです。

さて、年末年始と言えば、猛烈に積みゲーを崩すチャンスです。

その前にSteamウィンターセールを乗り越えないといけません。

そこで積んでしまうと、あんまり崩せないんですよね。(もう買うなよ)

何かのサイトに書いてありましたが、積みゲーは計画的にスケジュールを立てて崩さないと、なかなか崩れないようです。

朝はこれをやって昼はこれ、で、夜はみたいな。

仕事っぽくて嫌なので立ててないですが、今年は試しにそうやってみようかなぁなんて思ってます。

 

それで、今週のゲームプレイですが・・・。

って、あんまり誰も読んでないかも知れませんけども。

そんな空気は読まず、いきますよ~。

まず、「Dead by Daylight」は平常通りです。

恐らくウィンターセールかクリスマス辺りに新DLCが来るんじゃないかと思っています。

それまでにポイントを集めておこうかと思って日々プレイしています。

このゲームって、パーク(スキル)と言うものを集めないと、なかなか戦いにくいんですよ。

それはポイントを消費することでゲットできるので、新しいキャラが発売される前にできるだけポイントを集めておくと、パークを一気に揃えることができるので有利にプレイできるわけです。

ってか、最近熱が冷めて来ているのか、全然上手くなってません。

ピンチになっても、まぁええわ的なプレイが増えてきた感があります。

プレイ時間数が250時間を超えたので、ちょっと倦怠期かなぁ。

伸び悩み中です。

あ、そうそう。

最近、面白いことに気づきました。

キャラの髪型とか衣装を変えるとプレイスタイルが変わります。

いや、ゲームシステム上でそうなっているんじゃなくて、私のプレイが大胆になったりするんです。

ハゲの髪型を選ぶと、ついつい殺人鬼にちょっかいをかけたくなったりします。

何故だか分からないですが、ナメた格好をすると殺人鬼があんまり怖く無くなるんですよね。

ヤンキー理論って奴ですかね?(何か適当過ぎる・・・。)

ほら、ヤンキーって金髪にしたりピアスをしたりしてナメた格好をするじゃないですか?

あれって相手に対する威圧の意味もあるんじゃないかと思うんですよね。

なので、それと同じように変なハゲオヤジの恰好をすると相手を威圧するみたいな感じになるんじゃないかと。

え?ハゲオヤジで威圧できない?

まぁそうなんですけどね。(どないやねん)

お次は「ペルソナ5」です。

こちらは最初の城を攻略中です。

買い物できたり、道具を作ったり、ちょっとそんな要素が多いので苦戦しています。

城に潜入して攻略していくんですが、それぞれクリアの期限が切られているようです。

期限までにクリアしないとゲームオーバーになるようなんですが、イベントやらで他にやることがあったりすると一日潰れたりして時間が、どんどん経過していきます。

何度か潜入して進めないと、レベルもペルソナも成長しないので、そのやりくりがしんどいです。

ゲーム内容自体は面白いですよ。

ペルソナシリーズって、悪魔は出てきますが、どちらかと言うと悪魔がメインの勧善懲悪な話なんじゃなくて、人間の心の中の話なんですよね。

そこが面白いところです。

ただ、戦闘中、ウィークポイントを突くと連続で攻撃できると言うシステムがあるんですが、それが爽快なような面倒なような・・・。

シリーズの最初からそうだったのか忘れてしまいましたが、ちょっと大味に感じることがあります。

ハメプレイって言うんですか。

敵の弱点を突いて突いて敵を全部弱らせて全員で攻撃するみたいな。

勝利を計算できるんですが、弱点を突くのにSP(マジックポイント的な)も確実に消費されるので、ボス戦で足りなくなったりして、ちょっと辛いです。

温存すると今度はウィークポイントを突けないので、苦戦すると言う・・・。

このゲームは、まだまだ先が長そうです。

 

てな感じで、今週はその他のゲームは進んでません。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

今年も残すところ、あと1か月となってまいりました。

今年も残すところ、あと1か月となってまいりました。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

毎年言ってる気がしますが、1年は早いですねぇ。

ついこの間まで暑い暑いと言っていたんですが、もう冬だとは・・・。

 

さて、Steamオータムセールも終わってしまいましたので、次はウィンターセールです。

何故かSteamのセールは、開催時期が偏っているんですよね。

サマー、ハロウィン、オータム、ウィンターのセールが基本です。

旧正月セールと言うのもあるみたいですが、毎年確実に開催されるわけじゃないみたいです。

ハロウィン、オータム、ウィンターセールの時期は、10、11、12月と、ほぼ毎月開催になっています。

「そんなに連発せんでもいいんじゃね?」と思うんですが、一応、それぞれ安くなるジャンルがあるみたいです。

ハロウィンセールはホラーものが安いみたいで、オータム、ウィンターは・・・違いが分かりません。

まぁエベレストほど積みゲーしている私にとっては、買っても積むだけなので関係無いんですけどね。

いや、むしろ、ゲームが捌けるまで、もう少し開催が少なくてもいいかなぁなんてね。

毎回、何かしら買ってしまうので、積みゲージャンキーにはとても危険なんですよ。

てなわけで、今年のオータムセールで、もう一つ追加で買ってしまったゲームがあります。

我ながら病気だなぁ。

「Ancestors Legacy」と言う、中世ヨーロッパの戦場がテーマのゲームです。

歴史を忠実に再現したシナリオがあって、操作するキャラクターの中に歴史上の人物がいるようです。

ちょっと触ってみたところ何のゲームに似てるかと言うと、私がやったことがある中では「Age of Empires」シリーズに似てる気がします。

沢山のキャラがチマチマと戦うところなどが似ています。

バイキング、アングロサクソン、ゲルマン、スラブの4つの中から1つの国を選んで、その国の部隊を指揮します。

剣と盾でザクザク戦っているのを見ると興奮してしまいました。

登場する歴史上の人物は

アングロサクソン:エドワード懺悔王、ハロルド2世

スラブ:リューリク1世

ゲルマン:ルドルフ1世

すみません、私、世界史にそんなに詳しく無いので分からないです。

そのまま名前を入力してグーグル先生に聞きました。

てか、海賊王なら知ってますが、懺悔王って・・・。

wikipediaによると、「Edward the Confessor」の定訳が「エドワード懺悔王」だそうで、「迫害に屈せず信仰を守った聖人を呼ぶ際の称号のひとつ」を表していて「エドワード証聖王」と記されている書籍も多いともあります。

う~ん、なんだかよく分かりません。

聖人レベルに徳の高い王様ってことですかね。

ってか、そんな聖なる人を、このゲームに出して良いんですかねぇ。

かなり血生臭いゲームなんですけども。

外国の王様の名前って、1世とか2世とか付くことがあると思うんですが、あれが余計に分かりにくくしてるように思います。

誰やねんと・・・。

私が世界史に弱かったのは、誰が誰やら分からなくなる、とっつきにくさにもあると思います。

海外の推理小説でも、外国名の登場人物がいっぱい出てきて途中で誰が誰やら分からなくなって推理ができなくなることってないですか?

で、冒頭の登場人物一覧で調べて、また本文に戻るみたいな。

そうなると、だんだん読む気がそがれるんですよね。

あ、そうそう、このゲーム、現在無料期間中です。

って、Steamさん、セールが終わっていきなり無料期間って・・・。

私も試遊してから買いたかったなぁ。

え?試遊しても買うだろう?

まぁそうなんですけどねぇ。

さてと、Steamウィンターセールに向けて貯金しときますか。(まだ買うんか~い!)

それから、誰も読んでないかも知れない、私のゲーム日記ですが。

まず、「Dead by Daylight」から。

新キラーが発表されました。

まだ、テストバージョンが稼働しているだけなので、販売されてませんがウィンターセール辺りにDLCをブチ当てて来るのかも知れません。

殺人鬼は「レギオン」で、生存者が「ジェフ・ヨハンセン」だそうです。

「レギオン」の特徴は板を飛び越したり、生存者に深手を負わせたりできるようです。

ただ、背格好も風貌も人間なので、見た目はインパクトに欠けます。

私の予想はビッグフット(イエティ)だったので大外れでした。

「ジェフ・ヨハンセン」の特徴は、長髪の髭もじゃのデカイ太ったおっさんです、あと声もデカいです。

高いところや、低いところからでも段差から落ちると、着地のときに「ヴオオオオッ!」みたいな大声を出します。

そんなに大声出さんでも・・・。

生存者全般に言えますが、パーク次第でどのキャラでも同じようなことができるので、違いは見た目ですねぇ。

このキャラは大声が面白いので、結構人気が出るかも?

あと、マッチングシステムが改良されるみたいです。

私も何度か書いたかも分かりませんが、殺人鬼でマッチングできずに何十分待っても対戦できないことがあるんです。

それを修正するようなシステムに改良されるらしいです。

これは「待ってました。」な改良なので期待しています。

それから「LastOfUs」ですが、とうとう終わりました。

感想はネタバレになるので多くは言えないですが、まぁまぁだったかなぁ。

ハッピーエンドでもなくバットエンドでもなく、ちょっと考えさせられて終わった感があります。

PS4版には、DLC(レフト・ビハインド(残された者))が付属しているので、現在はそれをプレイ中です。

でも、これは要らない感があるかなぁ。

エリーと親友の話で、エリーの謎が解けるみたいなことが書いてありますが、正直なところ、そこまでエリーに思い入れは無いです。(冷たい男)

これは恐らく私がプレイした時期が悪かったんだと思います。

もう、こういった人類感染ゾンビ系って今では出尽くした感があるので、話が陳腐になってしまっているんですよね。

もっと昔にプレイしていれば感動してたのかも知れません。

そんなことってわりとあると思うので、私の積みゲーは積んでる間にどんどん面白くなくなって行っているのかも知れません・・・。

早くやらねば。

それから、ついこの間、ひょんなことからゲーム商品券が手に入ったので、「ペルソナ5」を買ってしまいました。

これ、昔から欲しかったソフトなんですよね。

「LastOfUs」の本編をクリアしたので、即プレイし始めてしまいました。

「.hackG.U」はどうなったかと気になる人が居るかもしれませんが、そっちはしばらくお休みです・・・。(で、でたぁ!積みゲー!)

だってねぇ、ペルソナシリーズはずっと昔からやってたんですよ。

それなのに、なんで今まで買わなかったかと言うと、このゲームは時間泥棒だと聞いていたからです。

忙しい時に買うと、現実生活に影響がでるじゃあないですか?

今回はゲーム商品券が当たってしまうと言う偶然があったから、買ってしまったと言う訳なんです。

手に入れてしまったからには、やらざるを得ません。

感想ですが、やはり素晴らしいデキです。

私、このゲームの何が好きかと言うとデザインです。

センスが良すぎます。

なんちゅ~センスしてるんでしょ。

デザイナーの人、天才ですか?

それを見るためだけでも買う価値ありです。

あと、ペルソナ名物イゴールの館もいいですよ。

手塚治虫の漫画に出てきそうな風貌のイゴールですが、かなりパワーアップしています。

とにかく、声が渋い。

バーのマスターに、こんな声の人が居たら通いますね。

「兄さん、いつものいくかね?」みたいな。

名物のテーマ曲もいつも通りで良いです。

あの曲は昔から変わって無いですが、イゴールの館のテーマ曲にピッタリだと思います。

懐かしいような寂しいような、実に良い曲です。

なんだかんだで、買った日に3時間連続でプレイし続けました。

え?普通ですか?

私は最近、3時間も休みなくプレイし続けられるゲームは無いです。

「LastOfUs」でも、1時間もやれば途中で疲れて止めてますし。

 

それと「東京新世録 オペレーションアビス」はボチボチやってます。

空き時間にできるゲームなので、少しの時間でチマチマ進めています。

でもね、いきなりハマってしまいました。

このゲーム、依頼をクリアして行く系のゲームなんですが、はじめの方の依頼であるビルに入るんですが、オートマッピング機能ありなので、後の依頼のために未踏破部分を無くそうと頑張ったんです。

で、次の依頼も同じビルの探索だったのでヤッタ!と思ったんですが、歩き回っても何のイベントも起こらなかったんですよ。

なんでそんなことになったかと言うと、未踏破部分が無いぐらい歩き尽くしていたので、どこがまだ行ってない場所か分からなくなったんですよね。

しらみつぶしに歩き回れば何とかなると思ったんですが、何も見つかりません。

歩き回って敵と戦闘しているうちに、そりゃもうレベルが上がるわ上がるわ。

結局、イベントを見つけられずに、このままでは積みゲーに戻ってしまいそうだったので、泣く泣くネットに頼ってしまいました。

イベントを見つけましたが、強くなり過ぎていたので小ボスも余裕で倒せました。

ん~、ゲームバランス崩れてるやん・・・。

ドラクエで言ったら、最初の城の周りでレベル10ぐらいになってしまったみたいな?

早く進めようと思って頑張ったらハマるって、ほんとに恐ろしいゲームです。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

Steamオータムセールの季節でっす。

さてさて、今年もSteamオータムセールの季節がやってまいりました。

またまた、積みゲーを積むチャンスです。

えっ?「もうええわ~!」ですって?

まぁ、「もうええわ~!」と自分でも思っているんですが、「お前がやらねば、誰がやる。」的な使命感から止められません。(一体何と戦ってんねん。)

いや、「そこに山があるから登る。」的な感じですかね。

うそです。

ええカッコしました。

ってか、まだ登りさえしていないので、単に山が積み重なっているだけなんですけどね。

それでSteamオータムセールの目玉商品はと言うと、実は私、ほとんど目ぼしいものは買い切ってしまってるようです。

目ぼしくて残っているのは日本語版が無いものとか、あまり割引になっていないものだったりします。

日本語版が無いゲームも、いくつかプレイしたことがあるんですが、ジャンルによってはちょっと辛いんですよ。

特にRPGとかは古い言い回しがあったりして、日本語で言うと古文みたいなことなんだと思いますが、さすがに分からんでしょ。

テキストが止まってくれるタイプのものは、まだ調べられるんですが、動画中で話されるともう無理です。

何がどうなっているのか全く話についていけません。

あと、あまり割引になってないものも敬遠してます。

どうしても今やりたいのは買うんですが、ほら、山ほど積みゲーがあるので急いで買っても全く手を付けられないですし、それだったら見送って割引率が高くなってからと言うことなんですけどね。

まぁどっちにしても買うんですけども。

それで、今回のセールで買ったのは・・・。

「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」、「Sonic Mania」です。

「いやいや、また買ってるやん。」って思った人、これでも結構厳選して買うようにしてるんですよ。

Steamを使い始めた頃なんて「あれもある。これもある。」と思ったのと、セールが毎年あるのを知らなかったので、今買わないともう機会が無いかもと思って、何でもかんでも買ってました。

積みゲーが増えすぎて、こりゃいかんと思ってからは評価が80%ぐらいのものじゃないと買わないようにしています。

安くてもク〇ゲー積んだら厳しいでしょ。

「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」の方は前から気になってたんです。

大昔流行ったステルスゲー「Commandos: Behind Enemy Lines」によく似てます。

ただ、舞台が第2次世界大戦ではなく戦国時代の日本と言うところが面白いんですよね。

忍者とか侍とか特徴の違うキャラを使うわけです。

軽くやってみましたが、なかなか良さげです。

あと、「Sonic Mania」は「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」と言う大昔のゲームをリメイクしたようなゲームなんです。

セガのメガドライブの名作だったんですが、私、当時は大のセガファンだったもので、メガドライブでこのゲームを何度プレイしたか分かりません。

そんな私が買わないわけにはいかないでしょう。

あ、リメイクと言ってもそのままじゃなくて説明によると、

『「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」、「ソニック&ナックルズ」、「ソニックCD」から、選りすぐりの有名ステージを新たな仕掛けや驚きを多数追加して一新し、さらに本作のためにデザインされた完全新規ステージも多数収録された。』

とあります。

美味しいどころを集めた「味の宝石箱やぁ~。」的なゲームみたいです。

でも、単なる移植じゃなくて架空の新ハード「スーパーメガドライブ」向けに作り直したと言うところが面白いです。

「スーパーメガドライブ」ってネーミングだけでも、そそられるなぁ。

セガさん、そろそろニューハードどうですか?

 

それから、誰も待ってないかも知れない私のゲームプレイの状況ですが・・・。

「Dead by Daylight」は、普通にプレイしているだけな感じですかね。

ってかねぇ、毎月ランクリセットがあるのでランクを上げるモチベーションはありませんし、ボーナスポイントやらイベントが無いと、やったるで感が減ってガッツリとはやらない感じになってきています。

と言いつつ、毎日何試合かはプレイしますけども。

そうそう、最近新しいキャラの予告があったようです。

DLCなんですが、今回は雪山が舞台の殺人鬼と、生存者のようです。

私の予想では次の殺人鬼はビッグフットじゃないかと思ってるんですけどね。

えっ?それは人間じゃない?

あと、「.hackGU」ですが、まだあんまり進んでません。

最近思うのがこのゲーム、プレイ自体よりストーリーを楽しむゲームなのかも知れません。

ストーリーが吹替音声で、どんどん進んでいきます。

これはこれで面白いと思いますが、一旦シーンが始まると2、30分は終わらないので寝る前にやると寝るタイミングが難しくなるかも。

 

それと「Last of us」ですが、そろそろ大詰めかも知れません。

キツい戦いになってきました。

やっぱりゾンビより人間の方が怖いなぁと感じます。

それはこのゲームのテーマかも知れません。

最後に「東京新世録 オペレーションアビス」ですが、秘密戦隊ものっぽくて面白いです。

絵がちょっとオタクな感じですが、ゲーム自体はしっかりしていると思います。

ウィザードリィの進化系みたいです。

ロバート・ウッドヘッドさんも驚くかも?

あ、「ロバート・ウッドヘッド」はウィザードリィの作者です。

ちなみに「リチャード・ギャリオット」はウルティマの作者です。

あと、どちらもハゲてしまいました。(え?それはいらない?)

 

良く考えると4つも並行してプレイしてるから積みゲーが進まないんですよね。

まぁでも、それぞれハードが違うようにしたり、週末しかプレイしないとか切り分けているので、一週間全く触らないゲームがないようにはしてます。

なんだか仕事みたいな感じだなぁ。

そんなこんなの秋の夜長です。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

GPDwinの話でも。

もう11月も半ばですね。

早いっ。

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのが嘘みたいです。

こうやってあっという間に年を取るんでしょうねぇ。

あ~、やだやだ。

さて、今週もあんまり目新しいことは無いのですが、Steamで安売りしてたゲームを思わず買ってしまいました。

と言うのも、実は私、もうかなり前になりますがGPDwinと言う超小型PCを衝動買いしてしまったんですよね。

欲しくなってしまうと居ても立っても居られないようになるタチなので、欲しいと思って3日後ぐらいに買いに行ってしまいました。

新製品で他にないような珍しいものをみると欲しくなるんです。

このGPDwinもそうで、なんとこのPC、見た目は3DSLLにクリソツです。

本体にコントローラやボタン、アナログパッドまでついてます。

初めて見た感想は「うわ~!思いっきり突っ走ってるなぁ!」でした。

良くあるどっちつかずの「仕事もできるけどゲームもできますよ。」みたいなPCには、あまりそそられないんですよね。

それとは真逆にこう言う潔いのは大好きなんですよ。

「ゲーム用です。仕事用にはならないですが、ゲームには向いてます。とりあえず、ゲームしましょう。ゲーム、ゲーム。」みたいな。

でもね、衝動買いで買ったはいいけど、良く考えると使い道が無いって言うことありませんか?

まさしくそれなんですよ、これ。

私のパソコンはゲーミングPCですし、しかも、3DSもVITAも持っていると言う・・・。

家でゲームするにはPCかPS4がありますし、持ち歩き用のも持っているのでGPDwinの出番が無い感じなんです。

あと、Steamはリモートプレイが出来るのでディスプレイから離れてゲームができるのはいいかなと思ってたんですが、PCのすぐ横のベットに寝転がってやるので意味ねぇ~でした。

やってもた~ですよ。

それともう一つ誤算だったのは、3Dゲームがほとんど動かないと言うところです。

まぁ確かにCPUがAtomなので「動くわけあるか~い!」なんですけども。

でも、youtubeで見てると、粗いながらもスカイリムを動かしてたりしますし。

ちょっとぐらい絵が粗くても3Dで動くものが持ち歩ければと思ってたんですが、実際やってみるとモッサリさんなんです。

普段ゲーミングPCでプレイしているのもあって、重いゲームは受け付けない身体になってしまいました。

あと、PC用に使うには画面が小さくて私の目では文字が見えません。

何を書いてるか分からないとストーリーも分からないので、プレイが苦痛になってきます。

何度か我慢してプレイしてたんですが、いつもイライラして電源を切ってしまいます。

それでどうしようかと思っているうちに長い間放置プレイにしていたんですが、それではGPDwinがあまりに可哀相過ぎると言うことで復活方法を考えました。

だって、このままじゃ使えない外国人選手みたいでしょ?

結論から言うと3Dゲームはダメでも2Dゲームは余裕だったりするので、2Dゲームをメインでプレイしようかと。

いわゆる、代打要員ってことで。

「.hackG.U」は元はPS2の頃のゲームなので、「3Dと言ってもさすがに余裕じゃね?」と思ってインストールしてみたんですよ。

でも、かなりモッサリで諦めました。

やはり3Dは無理な感じです。

なので、最初の話に戻りますが、Steamで軽いゲームを買うという作戦に切り替えようと思いました。

今回は日本一ソフトウェアの「東京新世録 オペレーションアビス」と言うゲームがセールだったので買いました。

このゲーム、元々VITA向けだったのをPCに移植したみたいです。

「VITAを持ってるならそっちでやれば?」と言う意見もありそうですが、恐らくVITA版は中古ショップで買ってもSteamより高いと思います。

まぁそれだけの理由なんですけどね。

あ、パッケージで引いた人、確かに引くよねぇ。

Steamで買ったので、こんなんだったんだと私も今気づきました。

さすがに、もうそんな趣味はありません。

私は、オタクはオタクですが、美少女とかじゃなくて、単なるゲームオタクなだけなので・・・。

でも、中身は硬派なRPGなんですよ。

このゲームはウィザードリィタイプの3Dダンジョン探索RPGです。

今風にアレンジしてあるのでウィザードリィの重苦しさと違って画面が派手で楽しげです。

試しにインストールしてみましたが、快適に動きます。

結構キャラがしゃべったりするので、思ったより楽しめそうです。

あと、元がVITAのゲームなので字が読みやすいです。

同じぐらいの画面サイズなので、ちょうど良いのかも。

これが面白ければ「東京新世録 オペレーションバベル」もやろうかななんて思ってます。

あ、調べてみるとこのゲームは3部作らしいです。

最近続編ありのゲームが多くて積みゲーが増加の一途だなぁ。

そろそろ、Steamオータムセールもあるようですし、どんだけ増えることやら・・・。(もう買うなよ)

 

ええと、一応、GPDwinの話をしておくと。

私の持っているのは一世代前のバージョンです。

最近、GPDwin2と言うのが発売されたようです。

大きく違うのはCPUで新しいのはcore m3で古いのはAtomです。

まぁAtomじゃ色々と苦しいですよね。

ってか、新型でもちょっと重い3Dゲームは辛いということなので、期待して買っても「え?」みたいになりそうな予感がします。

あと、新型はお値段が張ります。

8万円ぐらいするようです。

たっ、高い・・・。

さすがにこの値段を衝動買いして使えないとショックですよね。

GPDwinは、その半額でした。

いや、使わなかったら4万円でも十分高額なんですけどね。

とりあえず、頑張って使ってあげることにします。

いや、これってGPDwinを使うためにゲームを買うと言う本末転倒なことになってる気がしないでもないなぁ。

posted by daibit in ゲーム,電気製品 and have No Comments

SSDの換装の感想。

いや~、何だか暑いですね。

まるで夏の前みたいです。

今年の夏は暑い暑いと、何度書いたか分かりません。

と言いつつ、安心させておいて、いきなり寒くなるパターンなのかも知れません。

どうなることやら。

 

さてさて、SSDを換装した私のPCですが、すこぶる快調です。

やっぱり大容量は快適ですよ。

SSDにインストールしたゲームでロード時間の速さが分かるような重いソフトは、まだ起動してないので、待ち時間が減ったかどうか分からないですが、とりあえず「CrystalDiskInfo」の健康値が正常になったので満足しています。

この値が正常じゃなくて何パーセントと表示されていても、ほとんど関係無いと言う話もあるので、パーセントが減ったところで急に壊れることも無いんだと思いますが、精神衛生上気持ち良いですよね。

まぁそもそも替えなくても良かったのかも知れないですが、今の環境が壊れて再インストールとかになるのは避けたかったんですよね。

一応、HDDにシステムのバックアップは取ってますが、そのデータで確実に戻せるのかというと不安な感じがするんですよ。

そう考えると、つい最近まで動いてたSSDを非常時用にそのまま置いておいて、新しいSSDにクローンして稼働させるほうが安全な気がします。

何かあったらサクッと前のSSDに付け替えれば取り合えずは動くでしょみたいな?

年のせいかほんとに慎重になったものです。

昔は再インストールなんて3日に1回やってた頃もありましたし。

「あれっ?何か調子悪いな。再インストールするかー。」的な。

何度大事なメールやらを消してしまったか分かりません。

今のwindowsと違って、昔のwindowsって不安定だったんですよ。

windows98とか、ちょっとしたことでブルースクリーンになりますし。

今じゃブルースクリーンさえ珍しいでしょう?

それに使っているうちに、だんだん重くなっていくんです。

そりゃもう、今の重いとはレベルの違う重さです。

砂時計表示用PCかと思うぐらい、砂時計が回ったままで制御が戻ってきません。

あ、ちょっと無駄話が多いですね。

誰もあんまり待ってなさそうな気がしないでもないですが、そろそろゲームの話題に行きましょう。

今週も「Dead by Daylight」の話題から。

ハロウィンイベントも終わって、ショボくなったのかと思うとそうではなくて、今度はポイント1.5倍増量イベントです!

いや、実は私も知らなかったんですが、いつの間にやら始まってもう終わりそうです。

ってか、1.5倍って微妙です。

明らかに増えた感じもしないですし。

言われてみれば増えてたレベルなので、まぁオマケ的な感じですかね。

あんまり目新しい動きはありません。

このゲームで最近思うのは殺人鬼でプレイできないなぁと言うところです。

ほんとにマッチングしにくいんですよね。

補正が入って殺人鬼に有利になったので、それでプレイヤーが増えたのかも知れません。

まぁこのゲームはそんな感じです。

で、PS4の「Last Of Us」の方ですが、少しだけ進みました。

今週の収穫は火炎瓶が使える武器だというのが分かったところです。

使いにくそうに思える武器ですが、実は複数の敵が来たときはかなり有効です。

全員丸焼けです。

あと、火炎瓶を投げた後から来た相手にも地面が燃えていれば燃え移るんですよね。

コンガリ美味しく焼けました~的な。

そのおかげで敵が大量に沸いても余裕な感じになりました。

今週は時間が無くて、ストーリー展開はあまり変化なしでした。

あ、そうそう。

今週は「.hack G.U」をプレイしました。

軽く様子だけみようと思ったんですが、思わず入り込んでしまいました。

面白いか面白くないかですか?

最初の感想は、さすがにチープな印象は拭えないなぁと言うのが正直なところだったんですよ。

PS2が元なんですから、まぁそんなに期待する方が悪いでしょう。

でも、ムービーやら、吹替やらを見てると、かなり熱がこもっていると感じました。

MMORPGが流行り始めた頃の作品だったと思うので、ストーリー的にも当時は斬新だったんだろうなと思います。

MMORPGのプレイヤーが現実とゲームの間で事件に巻き込まれる話のようです。

ソードアートオンラインと言う同じような題材のアニメもあるようですが、こちら(.hack )の方が先のようです。

現時点での評価ですが、やはり古臭い感があります。

まぁPS2のゲームなんですから、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。

懐かしいと思ってプレイする人には良いと思います。

ストーリーは良いんじゃないでしょうか。

物語が吹替の音声付きで、どんどん進んで行きます。

「次はどうなる?」みたいなところはテンポが良いと思います。

ただ、話が始まると長くて途中で止めにくいのは、平日にやるにはしんどいかな。

まだシナリオ1が始まったばかりなので、これがあと3本続くと思うと怖いなぁ。

シナリオ1って書きましたが、1本のゲームですからね。

販売されているゲーム4本分セットって・・・。

さらに積みゲーが増えるなぁ・・・。

posted by daibit in ゲーム,電気製品 and have No Comments