レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for the '自動車' Category

ポルシェが新型のSUVを発売

ポルシェが新型のSUVを発売したようです。

そうです。

大昔のスーパーカーブームを知ってる人には深い思い入れのある、あのポルシェです。

確か私が最初に知ったポルシェは、930ターボだったように思います。

「うわ!かっけ~!」と言う反応では無く、なんかカエルみたいやなぁと言うのが最初の印象でした。

ヘッドライトが丸くて出てるので、目みたいに見えますし、オレンジのウィンカーが口に見えたりして。

え?有難みないですか?

でも、当時のカウンタックもフェラーリも角ばってたので、珍しい形だったんですよ。

人間の感覚は、そうそう変わらなくて、最近のランボルギーニとかフェラーリはガンダムみたいやなぁと思ってますし。

まぁ、スーパーロボットアニメの方が後発なんですから、スーパーカーのデザインを参考にしてたりは考えられますけどね。

で、最近のスーパーカーがスーパーロボットのデザインを参考にしてると。(ないやろ)

どっちも頭にスーパーが付くだけに。(余計ないやろ)

 ぽるしぇ

そんなおフザケはこれぐらいにして、どんなポルシェかと言うと・・・。

ポルシェ カイエン ターボSって名前らしいです。

カイエンって、ほら、「くれ~なず~むまちの~♪ 僕は死にましぇん!」の人の・・・。(それは海援隊)

あ、昔、ファイナルファンタジーに出てきたヒゲのサムライ!(名前は合ってるけども、カイエン違い)

「ぼかぁ~、もう飲めましぇん!」の・・・。(宴会やな)

いや、名前は何でもいいんですよ。

この車の恐ろしいところは、SUV車なのにV8、4.8Lダイレクト・フューエル・インジェクション(DFI)とバリオカム・プラス、インタークーラーを採用したツインターボエンジンを搭載していて、「最高 出力は405kW(550PS)/6,000rpm、最大トルクは2,250-4,500rpmの幅広い回転域において750N・mを発生する」ところです・・・。

記事によれば、

「最高速度は283km/hに達し、0-100km/h加速タイムはわずか4.5秒という驚異的な数値をマークする。排気量は違うが、ピュアスポーツカーで あるポルシェ911カレラの0-100 km/h加速が4.8秒。911カレラより速いSUVということになる。それも、車両重量(DIN規格)は、2,215 kgという巨体。」らしいです。

何なのこいつ?

最高速度は283km/hに達し、0-100km/h加速タイム4.5秒って・・・。

SUV車なのに、「そんなに急いでどこまで行くねん」と。

車体を見たら余計に笑えますよね。

かいえん

見た目、普通過ぎるでしょ?

人間に置き換えたら何でしょ、普通の人だと思ってたら、ムッキムキのマッチョだったみたいな?

いや、普通の人だと思ってたら、実はスーパーマンだったみたいな?

いやいや、普通の人だと思ってたら、実はMr.オクレだったみたいな?(いやいや、さらに弱なってるし)

まぁそんな感じに見えますよね?

「ポルシェ怖いわ~、加減知らんし。」って感じですよね。

日本車も、これに対抗して軽自動車にGTRのエンジン積んだのとか作ればいいんですよ。

で、オプションの羽を付ければ空も飛べますとか、ブルース・ウィリスで宣伝したらいいんですよ。(誰も乗らんやろ)

posted by daibit in 自動車 and have No Comments

「シャア専用オーリス CONCEPT」

うっそ。

これは反則でしょ~。

トヨタがWeb上のバーチャルカンパニー「ジオニックトヨタ」を設立したそうです。

勘のいい人は分かったかも知れないですが、そうです、ジオンってあのジオンですよ。

とうとう、ジオン公国も3d世界に会社を持つようになったんですね~。

と、おチャラけてるみたいですが、この会社は真面目に乗れる車を開発するみたいです。(そらそうやろ)

第一弾は、いきなりコアなモビルスーツらしいですよ。

な、なんと!

その名も「シャア専用オーリス CONCEPT」と言うらしいです。

名前だけ見るとオーリスって車の名前を知らなければ、車だとは思えないですが、ちゃんとした車です。(だから当たり前やって)

もちろん、外装も「モビルスーツ「サザビー」をイメージしたマット調のレッドをベースにモビルスーツの“ツノ”をモチーフとしたブレードアンテナなどのほか、各所にジオンのエンブレムやマーキングなどを施している。」と言うことで、シャア専用対策は完璧です。

これが走ってたら写メ撮るだろうな~。

おーりす

あ、でも、シャアだからって3倍の速さでは走っちゃ駄目だと思いますよ。(当たり前)

「この道は60キロ制限だから、180キロまでならいいでしょ?シャアなんで。」とか言っても一発免停です。

この車の発表の際にトークショーが催されたようで、そこで速度についての鋭い質問が出たみたいです。

サンライズ(版権元)の堀口氏は「「クルマの性能は3倍なのか?」という司会の質問には、「シャアが3倍の速度を出せたというのは発艦時に甲板を蹴って出撃することで速度を上げていたという説もある。機械の性能は結局のところ乗り手次第ではないか」」と答えていたそうです。

おお!

上手い返しですなぁ。

でも、普通に戦ってる場面でも3倍速かったような気がするんですが・・・。

気のせい?

おーりす

これは作る方も楽しかったでしょうね。

普段オタクだと言われてる人が重宝されたりして、ちょっと社内の地位があがったみたいな?

何が幸いするか分かりませんね。

でも、このニュースを聞いて、「まさか天下のトヨタがそんなんする~?」みたいな驚きがありました。

いや、悪い意味じゃなくて、いい意味ですけどね。

真面目にストイックなことばっかりじゃ面白くないですもんね。

日本しかやり(でき)そうにない企画なのもいいですし。

 

これはちょっと想像と言うか妄想ですが、トヨタ版ASIMOの布石なんじゃないですかね。

ガンダム→ロボットですから車(ガンダム)→ロボット・・・。

あるあるあるある。(クイズ100人に聞きました風)

まぁトヨタにはASIMOと言わず、どうせなら乗れるモビルスーツ系を作って欲しいですね。

2シータのゲルググだとか。(こう書くと車っぽいですね)

これから目が離せません。

 

ジーク、ジオン!

posted by daibit in 自動車 and have No Comments

アルファロメオが「6C クオーレ スポルティーボ」コンセプトを発表

ん?カッコいい?カッコ悪い??

わかりませ~ん。

アルファロメオが「6C クオーレ スポルティーボ」コンセプトを発表したようです。

まっは

まっはご

カッコいいのかカッコ悪いのか微妙です。

日の丸っぽいカラーリングだと思うんですが、よ~く考えてみると何かに似てます。

この話題は少し前に見つけたんですが、なかなか思い出せずに今日まで来ました。

ようやく閃いたのが「マッハgogogo」ですよ~。

知ってたら、かなりのオサ~ンだと認定しましょう。(え?いらない?)

私も生放送では見たこと無いですが、何故か歌のサビは知ってます。

まっはご~ご~、まっはご~ご~、まっはご~ご~ご~♪

カラーリングといい、デザインといいどことなく似てないですか?

ごーごー

写真並べたら、あんまり似てないや~とか思ってしまいましたが、ここは直線一気のご~ご~ご~で。(いやいや、強引すぎるやろ。)

おかしいな~。

私の脳内では似てると思ったんですが。

あ、そうそう。

テールランプの形が似てると思ったんですよ。

これなんですが。

ごーごーう

マッハゴーゴーゴー号(?)のボンネットの模様と似てません?

ってか、だんだん、似てるとか似てないとか言う以前に、見れば見るほどカッコ悪く見えてきました。

ここは一つ、これで許してください。

posted by daibit in 自動車 and have No Comments

GT-Rの2013年モデル発表

GT-Rの2013年モデルが発表されたようです。

こいつは格好良すぎでしょ。

ちょっとZに似て気がしないでもないですが、憧れのGT-Rですからね~。

テールランプはハズしてません。

見事にスカイラインですわ。

すかいらいん

性能のほうもGT-Rらしく、

3.8リッターV型6気筒ツインターボ「VR38」型エンジン

最高出力550ps/6,400rpm

最大トルク64.5kgm/3,200~5,800rpm

空飛ぶ気かよ~な感じですけども。

 

まぁこういうパワフルマシンで、いつも不思議に思うのは能力を発揮できる機会ってあるのかな~と思ってしまいます。

日本では高速道路にしても80km/h制限ですし。

それが建前だとしても、こんな車で最高速度なんて出した日にゃ・・・。

一発免停プラス危険運転で何か罰則がありそうな気がしますし。

あ、夢の無い話で、すいません。

でも、ほんとに疑問なんですよ。

スピードメーターが、どこまで切られてるのか知らないですが、例えば300km/hまであるのに、ずっと100km/hとぐらいまでとか、ストレス溜まるだろうな~って。

たまには車体がガタピシ言うぐらい、走ってみたいんじゃないかと。(GT-Rがガタピシ言わんやろ。)

まぁ、アウトバーンとか、めちゃくちゃニュニュルしてそうな(ベタやな。)、ニュルブルクリンクとかだったら思いっきり走れますよね。

いや、日本でも鈴鹿サーキットとかモテギとか一般人でも走れるんでしたっけ?

そういうところでアクセルベタ踏みしてみたいですね。

 

あ、そうそう。

買う人が居たらあれなので、お値段のほうを・・・。

「Pure edition」モデル 875万7000円

「EGOIST」モデル 1,516万8300円

だそうです。

やすっ!

・・・はいはい、見栄張りました~。

でも、見栄晴じゃないです~。(もう、ええって。)

いや、まぁ、お値段もGT-Rしてますね。

コストパフォーマンスで言えば安いのかも知れませんけども。

これは年末JBに賭けますか~。(またかいな。)

posted by daibit in 嗜好品,自動車 and have No Comments

ランボルギーニ アヴェンタドールJ

今日はちょっと格好いい話題を。

ジュネーブモーターショー12がスイスで開催されたようです。

ネットで写真を見てたんですが、ひと際格好良かった車があります。

ランボルギーニ社の「アヴェンタドールJ」と言う車なんですが、ちょっと格好良すぎです。

こんなんです。

らんぼ

ちょっとリッジレーサーチックな感じですが、この写真のは色のせいか私が使ってるマウスににてる気がしないでもないかなぁ。笑

あ、こんなこと言うと値打ちないですね。

車体はもちろんですが、何が格好良いかって、ランボルギーニ社が「他にプロトタイプや博物館に収蔵されるモデルは存在しない。1名の顧客に向けて販売する」と言うところです。

下世話な話ですが、商売になるのかって心配になってしまいますが、もはや芸術品の領域ですね~。

性能のほうも凄まじく、最大出力700ps、最高速300km/hと立派ですし。

うんてんせき

ほ、欲しい。

・・・プラモでいいから・・・。(よ、よわっ。)

 

でも、一点だけ心配なところがあります。

写真見ても分かると思いますが、ルーフとフロントスクリーンが無いんですって・・・。

このデザインで300km/hとか、いいっすか?

カナブンが飛んできたら弾丸が当たったみたいに痛いんじゃないかなぁ。

自転車でもモロにぶつかると痛いんですけど。

まさかヘルメット被って乗らないですよね?

まぁお金持ちは飛ばさないで優雅に乗るんですかね。

買わないのに余計な心配ですけど、凄く気になります。

 

最近のフェラーリとかランボルギーニとかって、何となくガンダムのモビルスーツにデザインが似てません?

角ばり具合だとか。

観たこと無いんですが、ガンダムにはF91とかあるみたいなので、それ系なのかなぁとか思ったりします。

まぁ、今回のはボディーカラー的に三倍早く動けそうな感じがしまよね。

posted by daibit in 自動車 and have No Comments

インドで19万円の自動車発売

インドは面白いですね~。

インドで19万円の自動車が発売されたようなんですよ。

バジャジ・オートって会社が発売した、「RE60」って言う名前の軽自動車です。

最近の原付はいくらするか知らないですが、昔は15万ぐらいはしてたような気がします。

排気量200ccで20馬力だそうですが、ちゃんと屋根も付いているので原付乗って雨に濡れるのを考えるといいかもと思ってしまいました。

でも、衝突したときは・・・、防御は無しってことで。笑

原付も危ないのは危ないですが、四輪の場合は避けるの難しくないですかね。

いんでい

15年ぐらい前に社用の軽自動車に乗ってたことがあったんですが、内装とかもそれに似てる気がします。

そうそう、車ってドア閉める音に値段が出ますよね。

高級車なら「ドムっ!」じゃないですか?

当時乗ってた軽自動車はドア閉めると「カン!」みたいな、やっすい音がしてました。

薄い鉄板やなぁと思ったのを覚えてます。

でも、操縦はゴーカートみたいな感覚で振動から何からダイレクトに伝わってきて楽しかったです。

今の軽自動車は、内装とかもビニールっぽくなくて、かなり高級ですよね。

コンパクトカーと見分けがつかないのもありますし。(さすがに実車見れば分かりますけど。)

 

そうそう、このRE60ですが、内装に違和感があるんですよ。

こんなのです。

いんど

安っぽさは、そんなもんだと思うんですが、どこがヘンなのかと思って見てると、運転席と助手席の間にスピードメーターがあるんですね。

運転席のハンドルの前はダッシュボード(物入れ)みたいです。

こんなとこにダッシュボードあっても落ち着かない感じですけど・・・。

ってか、鍵付いてますけど、これがエンジンかけるキーと一緒だったら笑えるな~。

運転中は開けれね~みたいな。(ないない。笑)

この車だけかと思って、バジャジ・オートのライバル会社が発売している、Tataのnanoって言う軽自動車の内装も見ましたが同じでした。

インドでは、運転席と助手席の間にスピードメーターがある車って普通なんですかね。

でも、あんなとこにスピードメータあったら助手席からも同じように見えるので、彼女を助手席に乗せたりしたら、うるさくないんですかね?

ちょっとぉ~!スピード出すぎアルヨ~!」みたいに。(彼女、なに人?)

まぁ大らかなお国柄なので、それはないか~。

posted by daibit in 自動車 and have No Comments