レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for the 'イベント' Category

マジで!?

マジっすか!

アメリカ大統領選挙ですが、大方の予想を覆し共和党のドナルド・トランプが勝利したようです。

私も、清々しく予想を外してしまいました。

酔っ払いのオッサンが勝つとは思ってもみませんでした。

まぁでも、これはアメリカの終わりの始まりかも知れません。

ってか、現状の閉塞感を何とかしたいと思ってトランプを選んだと言う意見もありますが、クリントン以上にドツボを踏む可能性が高い気がします。

なんだかよく分かりませんが、敢えて危険牌を選ぶ。

これがフロンティアスピリットって奴なんですかね。

 

あ、よくよく考えて見ると、日本も数年前にドツボを踏んだのを思い出しました。

自民党に愛想をつかして民主党を選んだじゃないですか?

その結果・・・。

もう悪夢のような閉塞状態になりましたよね。

多くの民主党に投票した人が、自民党の方がマシだったと思ったに違いありません。

アメリカ人も数年後、同じような状態になっているような予感がします。

こう言うパターンの政権交代は初めの半年ぐらいは上手く行くことが多いですが、ブームが廃れるのも早いように思います。

数か月はゴマメで見てくれるみたいな。

ほら、今年の阪神みたいなもんですよ。

金本監督が一年目だから、少々のミスは大目に見ましょう的な。

でも、その期間が終わればビシバシ批判される訳です。

 

トランプの場合、そうなった場合に支持率回復のために何をするか分からないところが怖いです。

選挙討論中に自分が大統領になったらクリントン氏の機密情報漏洩の調査をさせるだとか刑務所に入れるだとか言ってたように思います。

あの人、自分が批判されたら敵意を剝き出しにするところがあると思うんですよ。

支持率が下がって批判を受けたら、それが国民に向けられないのかなぁなんて心配します。

まぁ所詮は他所の国の事なので知らないですが、外交的には日本にも影響があるでしょう。

「大統領選の結果で政界に衝撃」とか言うニュースがありましたが、衝撃受けてどないすんねんですよ。

他国がどうあろうが日本が上手く行くように調整してもらわないと。

 

トランプは日本の米軍基地の運営費の負担を日本に求めているらしいですね。

アメリカへの依存を見直す良い機会のような気がします。

そもそも日本を守るために米軍基地があるわけじゃないでしょう。

いざとなれば米軍は日本を守ってくれると言うのは、どう考えても日本の都合の良いように取りすぎですよね。

確かに攻めてきたら防衛はしてくれるでしょうが、それは結果的に助ける形になるだけで、中国の太平洋への進出を挫く役割を在日米軍基地に持たせているだけでしょう。

日本や韓国にある米軍基地はアメリカの前線防衛基地なんだと思います。

そこで食い止めれば自分のところまでやってくることはできませんし。

なので、日本が全額負担することは無いと思うんです。

確かに日本に米軍基地を置いておけば睨みは効いていると思うので、いくらかは日本のためになっていると思いますが全部が全部日本のためだけじゃないですし。

と、言いつつトランプに「運営費を負担しないと撤退するぞ~!」とか言われたらヘイコラお金をお納めするんでしょうねぇ。

いっそ米軍を撤退までさせてしまって中国がちょっかいを出してくれば、嫌でも考えないといけなくなるので日本向きなのかも知れません。

歴史を見ていると、何か決定的な事が起こるまで何もしないと言うのが日本の特徴なんだと思うんですよ。

今回がその時なんじゃないかなぁなんて思うんです。

まぁ大統領はクリントンに決まっていると思いっきり予想を外した奴が言うことですからアテにはなりませんけどね。

トランプがジョーカーじゃないことを祈ります。

それでは、これで。

posted by daibit in イベント and have No Comments

エイプリルフール満開

今年もエイプリルフールがやってきましたね。

首尾はどうでした?

ってか、今年は、ウソをついて「ウソです。」と言う以前に、ウソみたいなことが多すぎです。

航空機が行方不明になったり、阪神が負けまくってたり、STAP細胞の疑惑もウソだと言って欲しいです。

残念ながら全部ホントなんですよねぇ~。

うそ

阪神はヤバ過ぎでしょ?

これまでの4試合のうち、10点以上取られて負ける試合が3試合って・・・。

違う競技みたいになってますやん。

エースが打たれて、エース候補も打たれてって、「どないすんね~ん!」でしょう。

去年の最後ぐらいから全く調子が上がる気配がありません。

オープン戦も観る気ないな~と思ってましたが、ここ数試合で今年は終了っぽい気分になっています。

頼むで~い。

はんしn

昨日は理研の会見があったようです。

エイプリルフールだけに、「ぜんぶ、う~そさ~そんなも~んさ♪」とか歌い出すのかと思いましたが、残念ながらホントでした、いや、ウソでした。(どっちやねん)

ウソなのがホントでした。

何でも論文の疑惑のうち、2点について改ざんと捏造があったと言う調査結果だと言うことです。

私も前に、ここで書きましたが、普通の人が思う疑問そのままです。

一番大事な画像を、過去の違う研究の画像と間違えるのかと言う画像流用の部分が捏造だと認定されたようです。

全く知らない世界の話ですが、やはりそうですよねぇ。

それが一点と、実験結果を分かりやすくするためだと言う画像を切り貼りした部分が改ざんに当たると言われています。

これも、まぁそうなんでしょうね。

生データじゃないと、どう変えたのか不信が出てきそうですもんね。

研究者の有利に変えてしまうかも知れませんし。

sたp

もちろん、小保方氏は「悪意のない間違いであるにもかかわらず、改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません。」と不服申立をする意向だそうです。

微妙だなぁ。

悪意は無くとも、間違いがデカ過ぎますよね。

あと、実験対象と違う種類のマウスの細胞がSTAP細胞だとして共同研究者に渡された件も疑惑として残ってますし。

それも単純な間違いだと言うのは、厳しいんじゃないかと。

これだけ画期的で世界中が注目する発見で、こう大きな間違いを連発するもんなのかなぁと素朴な疑問が出てきてしまいますし。

 

いや、そうは書きながらも私は小保方氏だけが悪いとは思ってないです。

理研は、小保方氏やら共同研究者を懲戒するみたいなことを言ってますが、組織の責任はどうなんでしょうね。

会見を見ていると研究者らに責任を擦り付けてるように聞こえたんですが。

雇ってる人間の不祥事なんですから、理研自体も当事者でしょう。

確かに改ざん、捏造したのは小保方氏かも知れませんが、理研所属の研究者の共同研究なんですから勝手にやったことでは済まないでしょう。

ちょっと違和感を感じました。

あと、気づいてて言わなかったと言う人はいなかったですかね。

論文は気が付かないのもありえるかも知れませんが、細胞の取り違えの件は「このマウスは違うんじゃない?」みたいなことってないのかなぁ。

個人だけに責任を持っていくと、また同じようなことが起こりそうな気がします。

posted by daibit in イベント and have No Comments

バレンティンディ

また今年もやってきましたよ。

「何が?」ですって?

ほら、あれですよ、あれ。

バから始まる奴です。

いえいえ、「バカルディ」じゃありません。

バレ・・。

いえいえ、去年のホームラン王でDVで捕まった人でもないです。

まぁかなり惜しいですけども。

もう、お分かりかも知れませんが、チョコの日、「バレンティン」じゃなくて「バレンタイン」です。

数々の泣き笑いのドラマを生み出してきた日ですが、最近はプライベートの単純な泣き笑いの他に職場での泣き笑いもあるそうです。

なんでも、職場でのチョコ格差があるんですって。

非正規雇用が増えてきて、その人達にはチョコを渡さない場合があるとか。

世知辛いですねぇ。

まぁ男性側からすれば、貰えれば気分がいいですし、「おおっ!貰えるんや!」と感動することさえあります。

もちろん義理なんですけど、そう言うのってなんて言うんでしょう。

社会の潤滑油みたいな感じで、ちょっと仕事にもいい効果があると思うんですよ。

 ぶらさん

これまで、私はどちらかと言えば否定派だったんですが、今年は既にいくつかチョコを貰えたので肯定派に鞍替えです。(うらぎりもの!)

去年までは、チョコレート会社の陰謀だと言ってましたが、まぁそれに乗ってあげるのも景気対策かと。(ものは言いよう?)

 

今年の2月12日(水)に革命的非モテ同盟がバレンタインデー粉砕デモを決行したそうです。

彼らは、「自由恋愛競争主義の敗北者が、自己責任主義によって己ばかりを責めるのは大いなる間違いである」と主張してきたそうです。

と言うのも、彼ら曰く、「諸君!諸君の中にはバレンタインデーに一つもチョコレートがもらえないと嘆いている者もいるかもしれない。しかしよく考えて欲しい。嘆くべくはチョコレートを貰えぬ己自身ではなく、バレンタインデーにチョコレートを贈ることを取り決めた資本家たちではないだろうか!」だそうです。

う~ん、去年までの私と同じようなこと言ってますねぇ。

でもね、そんなことを言ってる人も貰った瞬間に宗派が変わると思います。

肯定派に鞍替えした私が言うんだから間違いない。(丹波哲郎風)

 たんばりん

と、まぁ冗談は置いといて、ほんとに非正規雇用かどうかで渡す渡さないが決まるのであれば、なんか寂しいですね。

あれは会社がどうこう関係無いでしょ。

むしろ嫌いな上司にあげるぐらいなら、気に入った非正規雇用者にあげるほうがいいでしょうに。

まぁイケメンに限るのはあるかも知れませんが・・・。

 

いつも思うんですが、イケメン君はチョコの返しはどうしてるんでしょうね。

私の場合、ハンカチをつけて返すことが多いですけども。

え?

お前はイケメンちゃうやろ?ですか。

こりゃまた失礼をば。

まぁでも素朴な疑問です。

仮に50人ぐらいから貰ったら、全部返すのは大変でしょう。

ホワイト学割みたいなのも効かないでしょうし。(そらそうやろ)

いや、違いますね。

本命と決めた子にだけ、高いものをあげるんですかね。

ほわいと

で、ほかはチロルチョコ1つだから、500円で済むと。(ヒド過ぎやろ)

あと、アイドルがトラック何倍分かのチョコを貰ったとか聞いたことありますけど、あれってどうなるんでしょ?

まさか一人で食べられないでしょう。

そんだけ食べると糖尿病ってか、血がチョコになってしまいますよね。(なるかい!)

あ、そうか!ジャニーズ専門店で売るとか?

ダブルで儲けられて商売繁盛!みたいな。(あかんやろ)

と、いろいろ無意味な空想をしてしまいましたが、男性のみなさん、今年も健闘を祈ります。

posted by daibit in イベント and have No Comments

あけまして、おめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。

本年もよろしく、お願い致します。

 しんねん

明けましたね~。

まぁ明けるのは分かっているのですが、毎年、新鮮な感じがします。

みなさん、いかがお過ごしですか。

 

紅白を観た人もいたかも知れませんが、ボクシング観ました?

大晦日の井岡一翔選手の試合です。

強かったですね~。

両者とも無敗で、期待してた通りアツい試合になりました。

相手は間合いに踏み込んできて接近戦をするタイプだったんですが、ほとんど井岡選手にパンチが当たりません。

反対にカウンターを喰らって、目が腫れ上がってました。

でも、何度まともにパンチを喰らっても倒れず、ロッキーかと思いました。

アポロ・クリードだったら、「信じられん。」って言ってますよ。

さすがミッキーのセコンドは違うわ。(いやいや、それ映画やから)

まぁそんな試合だったので相手のタフさは認めますが、あんまり上手く無かったかも。

手数はめちゃくちゃ多いんですが、パンチが当たらないんですもん。

あの調子だったら、まだまだ防衛できるんじゃないですかね。

いや、3階級制覇と言っているので、そのうち他の階級も取るでしょう。

楽しみだなぁ。

いおか

さて、話は変わります。

私は、例年、初詣に行って大事に大事に一日を過ごすんですが、それも3が日ぐらいしか続きません。(あかんやろ)

正月は不思議と厳粛な気持ちになるんですよね。

空気が変わるって言うんでしょうか。

巷も正月ならではの雰囲気がありますよね。

 

と、厳粛な気持ちと言っておいてアレなんですが、どうでした?

「おみくじか?」って?

いえいえ、年末ジャンボ宝くじです。

 じゃんぼ

私は当たりましたよ・・・。

300円。

「そりゃ当たるやろ。」と思われるかも知れませんが、今まで当たらないことが何度かありました。

あれは「おみくじ」で凶を引いたみたいな気分になります。

みんな当たるのに「なんでやねん」と。

 

なんでも今年は1等・前後賞合わせて史上最高額の7億円が当たると言うことでした。

凄いですね~。

7円置くんちゃいますよ。

7億円ですよ~!(またかいな)

 

7億円当たったら何します?

宝くじについて、ネットでアンケート調査を行ったそうなんですが、それによると「いくら当たれば会社を辞めますか?」と言う質問で一番多かった答えが3億円以上らしいです。

そんなもんなんですかね。

まぁ、仕事を辞めて3億円で何をするかですよね。

店出したり、投資したりするんですかね。

でも、何もせず、そのお金だけで暮らして行くのは微妙ですよね。

私だったら、その3億円で更にジャンボ宝くじを買いますね。

これぞ、宝くじコロガシ。(アホやろ)

7億円狙いですよ。

いや、それは冗談ですけどね。

まぁ当たっても仕事は辞めないと思います。

おそらく猛烈にヒマですもんね。

みんな休みだったらいいですが、一人だけ休みでもヒマ過ぎるでしょう。

 一人で、できることって少ないと思うんですよ。

まぁマッドサイエンティストみたいな感じだったら、一人で研究して一人で楽しめるんでしょうけど、普通の人は何をしてても一人じゃ直ぐに飽きてしまいそうです。

と、まぁ毎度のことですが無用の心配してますね。

それは当たってから言えみたいな。

 

ここまで読んでくださった人に一ついい事を、お教えしましょう。

鳥取県にある「金持神社」は、その名の通り、お金持ちになれる、ご利益があるそうです。

あと、京都の「御金神社」も、同様のご利益があるそうで大人気とのことです。

ちなみに読みは「おかねじんじゃ」ではなくて、「みかねじんじゃ」です。

私も今度、宝くじを買う前に行ってみようかなぁなんて思ってます。

かねもち

では、本年もよろしく、お願い致します。

posted by daibit in イベント and have No Comments

ノーベル賞受賞!!!

キター!

またまた、日本人がノーベル賞を受賞したそうです。

いや、まぁ、今回のはノーベル賞は、ノーベル賞でも、イグ・ノーベル賞ですけども。

イグ・ノーベル賞は、ユーモアあふれる研究に贈られる賞だそうです。

今回、日本人が受賞したのは、科学賞と医学賞らしいです。

どんな受賞理由なのかと言うと、「タマネギが人間の目から涙を出させる生化学的な過程が、科学者が以前に理解していたよりもずっと複雑だったことを発見したことに対して」だそうです。

えっ?

そうなん?

と、思ってしまいますが、「へ~っ。そうなんや。ふ~ん。」で終わってしまう気がしないでもないですね。

あと、もう一つ、医学賞でも受賞があったみたいですが、こちらはそれほどヘンな感じがしないんですけどね。

「心臓移植手術を受けたマウスにオペラを聴かせた効果を評価したことに対して」らしいです。

ここだけ見て想像すると「トムとジェリー」のジェリーみたいなネズミかと思ってしまいますが、普通のネズミですよ。(当たり前)

 いぐのーべる

日本人の受賞じゃないですが、今回、気に入ったのは、ベラルーシの大統領が受賞した平和賞です。

紛争解決したのかと思いきや。

受賞理由は「公共の場で拍手喝采することを違法にしたことに対して。」だそうです。

う~ん、風刺が効いてて面白いですね。

こう言うの好きですよ。

 のーべる

日本人じゃないですが、生物学賞 兼 天文学賞で、こう言うのもあります。

「糞虫が道に迷ったときは、天の川を見ながらもと来た道を帰ることを発見したことに対して」だそうです。

糞虫て。笑

しかも、知らんがな、そんなもんって感じですよね。

糞虫の帰り道に興味があるって、目のつけどころが違いますね。

ってか、ほっといたれよ~。

 

面白いな~。

過去の受賞内容を読んでいるだけでも飽きません。

日本人は、7年連続受賞してるそうです。

確かに、こんなん好きかも。

でも、こう言うところから、とんでもない発明になったりするのかも知れませんね~。

糞虫をカーナビに使うとかね。(ないやろ)

posted by daibit in イベント and have No Comments

わっしょい!

これは、あかん、あかんでぇ~。

当たりの入っていないくじ引きで金をだまし取ったとして、大阪府警は露店アルバイトの男を詐欺容疑で逮捕したと発表そうです。

やっぱりそうやったんですね。

夜店のくじ引きで当たったことないですよ。

夏祭りの夜店のくじは、ついつい引いてしまいますが、昔から高額商品が当たったのを見たことがありません。

まぁ大人になれば、当たらないのは分かってて買ってるのもあるので、それも風流だと思えるんですが、子供の頃は小遣い少ないので必死でしたからね。

子供に、そんな夢壊すことしたらあかんやろ~。

 くじ

どんな仕組みだったかと言うと、記事にはこうあります。

「くじ引きは1回300円、2回500円。1枚のくじに1~100番の数字が振ってあり、55番以上なら「プレイステーション3」や「Wii U」などの人気ゲーム機が当たるとの触れ込みだったが、実際には54番以下のくじしか入っていなかったという。」

分かりやすっ。

でも、考えてみればそうですよね。

夜店のくじ引きは、半丁博打の姐さんみたいに「入ります!」とか言って、イカサマ無いのを見せないですもんね。

 

ただ、「なんでバレたのかなぁ?」と不思議に思うでしょ?

私もそうだったんですよ。

記事によると、 「27日に1万円以上をつぎ込んだ男性が不審に思い、府警に相談。同署が28日に露店を家宅捜索し、当たりがないことを確認したという。」らしいです。

TVで言ってた話では、いきなり家宅捜索じゃなくて、警官が張り込みして当たりが出るか監視してたようです。

仕事とは言え、偉いな~、この暑いのに当たりが出るかどうか張り込みで調べてるとか・・・。

「暑いわ~!やってられるかい!」と思って、カキ氷食べてるうちに見逃すでしょ普通。(普通じゃない?)

でも、あの~、どっちの、おっさんもさぁ~・・・。

騙したおっさんも当たり無しとか、バレるやろ~と思いますが、一万円つぎ込んだおっさんも、かなりのイタさですね。

しかも、当たらないと思って警察行くんや~。

そこは1,000円分ぐらい引いて、「あ~、オモロかった~、やられたわ~。」ぐらいでいいんじゃね?

騙してたほうも、「どんだけ引きよんねん。」と思ったでしょうね。

なんか色々とへんな事件ですが、こう言うのは結構あるんでしょうね。

ここまでバレバレじゃなくても、当たりが少ないとか、高額景品は当たらないようにしてるとか。

このニュースを聞いて、同じような夜店開いてる人は、ドキドキしてたりして。

急いでマジックで当たり札増やしてたりしてね。

 なつまつり

まぁ、「子供は引っ掛けたるなよ~。」とは思いますね。

なけなしの小遣いで勝負してるんですから、受けるほうもガチでやらないと。

大人用は別のクジにして、いっそ3,000円ぐらいにしたらいいんじゃないですかね。

ハズレでも、そこそこ良いのが当たるなら文句が出ないような気もします。

まぁ、3000円かけてラムネだけとかじゃ揉めますけども。

 

夏祭りはとんと行ってません。

機会が無いのもありますが、暑くて面倒なのもあります。

でも、くじが外れてもいいので、久しぶりに行ってみたくなしました。(引くんかい)

posted by daibit in イベント and have No Comments

「ヤパニネイト」を駐日フィンランド大使館が公表

少し前に、フィンランドの人名が日本語だと思って聞くと面白く聞こえると言う話題がありましたが、今回は擬人化キャラの話です。

フィンランドの子どもが描いた日本の国土擬人化キャラ 「ヤパニネイト」を、駐日フィンランド大使館が公表しているそうです。

元々、「スオミネイト」と言うフィンランドの国土の形を模した、金髪碧眼の美しい乙女のキャラが居たそうなんですが、今回は、その日本版ってことらしいです。

ヤパニ

こんな感じで、どの作品も上手いです。

 

以前、名前の話題の時に、フィンランドの発音(特に名前)が関西弁チックだなぁと言うことを書いたかと思いますが、今回の話も日本っぽいですね。

日本の場合も、何でも擬人化することが多いですが、フィンランドにも、それと良く似た感性があるのかなと思いました。

かなり離れたところにある国ですが、親近感を覚えます。

 

名前の事を、どうこう言うのはアレなんですが、フィンランドでは「パーヤネン」がよくある苗字だとか、ボクシングに「アシカイネン」選手がいるだとか・・・。

前にも書きましたが、何時代かに大量に「関西人」が移り住んだとしか思えないです。(いや、ちゃうやろ)

一度、関西人がフィンランドで暮らす企画とか、やってみて欲しいですね。

もしかすると、ルーツが分かるかも。(ないって)

 

確かに国土擬人化は日本と似てますが、日本の場合は更に少し進んでるって言うか、暴走してますね。

日本では、擬人化を超えて女人化が流行ってますし。

武将やら軍人の女人化とか、さらにはゼロ戦とかの兵器まで女人化してたりしますし。

もう、変態ですやん。笑

ゼロ戦の女人化は笑いましたよ。

ぜろせん

ここまで行くと「何言ってんの?この人?」みたいな感じです。

日本は色々と超えてまくってますよね。

こあくま

ちなみに、これは小悪魔王・信長らしいです。

う~ん・・・。

タイムマシンがあったら、こう言うのを本人に見せてみたいな~。

是非、感想を聞きたいです。

「このたわけがぁ!」って。言われますかね?

posted by daibit in イベント and have No Comments

第2回将棋電王戦

あれあれ?

将棋電王戦で棋士チームが、知らないうちに追い込まれているみたいです。

将棋電王戦とは、将棋のプロ棋士5人と5種類のコンピューターソフトによる団体戦のことです。

初戦は阿部光瑠四段が113手で将棋ソフト「習甦(しゅうそ)」に勝ったそうですが、第2戦、第3戦と負けてしまったようです。

 あと一回負けるとアウトですね。

でんおうせn

まぁ、引退してブランクがあったと言えど、米長邦雄永世棋聖が負けたぐらいですから、相当強いと思います。

そう考えると、四段もかなり強いとは思いますが、負ける可能性は高かったんじゃないですかね。

こう言うのは面白いと思いますが、良くやるな~とも思いますね。

言っちゃ悪いですが、相手は何もかかっちゃいませんからね。

負けたのはコンピュータであって、プライドもバックグラウンドも無い相手ですし。

最終的にはプログラム作成者が悪いってことになるんでしょうけど、プログラムにバグはつきものですし、将棋のプロでもないので精神的には楽でしょう。

それに、人間様に勝てるわけないと言うのが根本にあると思うんですよ。

だから、観てる人はコンピュータが負けても当然だと思うでしょうが、人間が負けるとプロなのにとか、機械に負けたとか言われるんだと思います。

そう考えると棋士の側は、分が悪いと言うか得るもの少ないな~と感じます。

 

少し違うかも知れませんが、例えば、野球のピッチングマシンとプロ野球選手が対戦するとします。

プロ野球選手が、かすりもせずに三球三振しても、これだけクソミソに言われるかなと。

相手は機械ですから強いモーターを使えば、人間が投げられないような球も投げられると思いますし。

いくら強打者でも時速200kmの球は打てないんじゃないかと思います。

野球の場合は、試合をトータルで見ると負けではないので、打てなくても批判にあたらないのかも知れませんが、でも、打てないってことは試合に勝てないってことなので結果的には同じなんじゃないかと。

まぁ、自動で打つ機械が無いので負けも無いですけども。

これを書いてて気が付いたんですが、自動で打つ機械もあるのかと、「バッティングマシーン」で調べてみたんですが、バッティングと言いつつ、「ピッチングマシーン」と同じ意味だったりするんですね。

 

少し話がズレました。

将棋の場合は、攻守とか関係なくトータルで負けになるのが辛いところですね。

さっきも書きましたが、棋士の側に得るものがないなと思うんですよ。

話題になるとは思いますが、負けると権威も落ちるでしょうし。

まぁ、だから、とりあえず四段ぐらいの人が指すことになったんでしょう。

現役のトップ棋士が負けたりすると事ですよ~。

羽生さんが負けるとは思えないですが、将来、もっと性能の高いコンピュータが現れたら分かりませんし。

いや、まぁ棋士の側には加藤一二三九段が居るから大丈夫ですかね。

なんてたって1239段ですし。(また、そのネタ?)

123

冗談はさて置き、将棋でコンピュータに負けたにしても、クソミソに言われるには値しないと思うんですよ。

人対人の心理戦みたいなのが機械相手ではできないところが、どうやっても魅力的な対局にならないなと感じます。

あと、コンピュータに対しては負けて悔しいだろうなとか、勝って嬉しいだろうなとか、苦労して頑張ったな~とか言う共感やら、感動が全て無いですからね。

機械がどこまで強くなったのかと言う興味はありますが、その他の点では、どれも人間の棋士には敵わないと思います。

まぁ難しいですね。

勝負事なので勝たないと駄目ですが、観客の居る勝負は客を感動させてなんぼと言う考えもありますし。

 昨日の亀田選手の防衛戦なんて、勝ったのにクソミソに言われてるところからも、そうなんだと思います。

あれは結局、勝ったけど試合自体がつまらなかったからと言う理由なんだろうなぁ。

本人も試合後に謝ってましたけど、自分でも分かるぐらいだったんでしょうね。

まぁいい試合をしようとしてるんやと、前よりも好感度は上がりましたけどね。

ベルト棚上げにして、同じ相手と再戦するとか言い出したら格好いいんですけども。(やらないかなぁ)

 

将棋電王戦の次戦は4/13になるようです。

勝って欲しいな~。

posted by daibit in イベント and have No Comments

日本レースクイーン大賞2012

日本レースクイーン大賞2012の授賞式が行われたそうです。

そんなんもあるんやって感じですね。(ありそうですが)

この賞ですが、400名を超えるレースクイーンの中からファン投票でNo.1レースクイーンを決定するそうで、2012年度は佐崎愛里さんがグランプリに選ばれたと言う事です。

選考方法ですが一旦、5名の大賞受賞者を選び、その後、その5名の中からグランプリ受賞者を選ぶ方式のようです。

5名を見てみましたが、どの子も綺麗で、これは難しい。

ってか、いっそ5人でユニット作ればいいんじゃない?と思いました。

RSB48とかね。

・・・え?安易過ぎってか、人数が足りてない?

じゃ、RSB400にして、「山田くん、全員入れちゃえ。」(笑点風)みたいな。(意味不明)

さやま

意外だったのが、グランプリには選ばれなかったエヴァンゲリオンレーシングのレースクイーンで、綾波レイ役の水谷望愛さんが会場の女性が選ぶ「クリッカー賞」に選ばれたと言うところです。

エヴァンゲリオンと言えば、少し前に映画も公開されましたし、その人気キャラ綾波レイのコスチュームなのにグランプリには選ばれなかったんですね~。

しかも、あまりエヴァンゲリオンファンの居なさそうな女性に選ばれるとは・・・。

ってか、女性がレースクィーンを選ぶことも、なかなか無いような気がしますね。

どうやって選んでるんのか興味があります。

ほら、女性の好みは男性と違うじゃないですか。

女性が太ってると言うレベルも、男性が太ってると思うレベルと全然違いますし。

普通ぐらい体型の子でも、痩せたいと言いますし。

「いやいや、ガリガリやで、君。」と言われたいから、ワザとそうしてるのかと思ってしまいますね。

だんみつ

あと、それとか男性が思ってるエロいことを大幅に誤解してるんじゃないかと。

いえね、このあいだTV観てると壇蜜さんが出てたんですけどね。

あの人がエロいこと言ったり、エロい仕草をするんですが、ああ言うのは違うんですよ~。

「いやいや、そうじゃないんだよ~、か~っと!」って言いたいぐらいで。(誰やねんお前)

パンツ脱いだりとか、股開くのとかは、ちょっとストレート過ぎるんですよ。

「ほら、見せたるわ、ほら!」みたいに感じるので、私は、ちょっとヒキますね~。

鶴光さんの一世を風靡した大ネタ「ええかぁ~?ええのんかぁ~?」の女バージョンみたいに感じます。(大概おっさんやな~)

あと、隠せば隠すほど見たくなる心理って言うんですか、男には、ちょうど動物が獲物が逃げるから追いかけるみたいなとこがあると思うんですが。

それを逃げずに「さぁこい!」と迎え撃たれると、追いかける気が無くなるって言うか、「ごめん、また今度ね。」みたいになるんですが、そんなことないですか?

女は繊細って言いますが、結構、男も繊細なんですよ~。

posted by daibit in イベント and have No Comments

今年も福男が決定!笹持ってこ~い!

こいつはメデタイ!

商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社、西宮神社で、今年の福男が誕生したそうです。

今年の福男は尼崎市の市立尼崎高校3年の男子生徒だそうで、「青春の思い出づくりに」と、友人と一緒に初めて参加していたということです。

青春っていいなぁ。

ふくおとこ

考えてみれば、なんたら男と付くのって、あんまり良いイメージのものが無いですもんね。

「電車男」だとか、「笑い男」だとか、どうもスッキリしない感じですし。

なので、福男は、そう呼ばれても嬉しいんじゃないかと。

なんでも、このレースじゃなくって福男選び、2着、3着は、おさ~ん、だったみたいなので、私もちょっと参加してみたくなりました。

短距離走にも、運にも、自信が無いですけど、邪魔するのだけには自信があります。(嫌がらせかい!)

 

でも、TVでその様子を観ると、すさまじいですね。

なんかスタート早々に、コケて転がってる人もいましたし。

福男を選ぶって和やかそうなのに、こんなんなんやと震撼させられました。(大袈裟)

怪我する人は居ないんですかね?

 

何かに光景が似てるなと思ったら、一昔前のパチンコ屋の新装開店の様子と、そっくりなのに気が付きました。

今は整理券とか渡すのかもしれないですが、当時は先着順に並んでシャッターが開くと同時にダッシュするんですよ。

もちろん、コケて転がってる人もいましたし。

と、思ってたんですが、実はパチンコの新装開店とは比べ物にならないほど、福が無いと福男には成れないみたいです。

なんと、先着順じゃなくって、くじ引きでスタート位置が決まるんですって。

これは辛いですね。

いくら速くてもF1と一緒で、ポールポジションを取れないと、前を追い抜かないといけないですし。

しかも、何周も走るわけじゃなくって、門から本殿までの短い距離なので、3列目より後からスタートだったら、1着はかなり難しいんじゃないですかね。

いや、短距離走王者のボルト選手みたいな人がいたら、スピードとパワーで前の人を弾き飛ばして一位もありえますが、そこまでやると、お祝い事なのに殺伐としすぎでアウツですし。

そう思うと、2年連続で福男になる人は少ないでしょうね。

2年も3年も福男って、逆に「神っすか?」ぐらいに思いますし。

福男になった人は、口を揃えて、その年は良いことがあったと話しているそうです。

いいですねぇ。

あやかりたいもんです。

えべっさん

実は私も「えべっさん」に行って来ました。

西宮神社じゃなくって、家の近所の神社なんですが賑わっていました。

「えべっさん」の、あの歌と雰囲気が好きなんですよ。

「商売繁盛で笹持って来い!」

なんだか分かりませんが、楽しい気分になりますし。

意味を考えると「なんで笹やねん」と、訳が分かりませんけどね。

そう思って調べてみると、ちゃんと意味はあるみたいです。

「常に青々とした葉をつけているところに、「いのち」を生み出し続け、「いのち」を常に甦らせている神秘性、その姿は、神道の信仰そのもので、神々のご神徳によって、日々「いのち」が甦り、生成発展している姿を象徴しているのです。」

と、あります。

なるほど。

あと、参拝のみなさんがマグロに、お金を貼ってたんですが、あれは何なんでしょう?

あれも何かヘンな感じですよね。

調べてみると「マグロの頭や背中などに硬貨を貼り付け、うまく張り付けばお金が身に付く。」と言う意味らしいです。

なるほどぅ。

 

でも、何でマグロなんでしょうね。

節分の鰯の頭を柊の枝に刺したものを戸口にみたいな感じですかね?

「あのお金貼ったマグロは最後はどうなるんやろ?」ぐらいに謎です。(そのレベル?)

時間帯が良かったのか御神酒も頂いたんですが、あれはおいしいですね~。

普段日本酒は飲まないんですが、香りがたまりません。

あと、マグロの刺身もあれば・・・。(それは供え物や~)

posted by daibit in イベント and have No Comments