レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for the '芸術' Category

華原朋美 夢やぶれて-I DREAMED A DREAM-

I’m proud 壊れそうで崩れそな情熱を~♪

最近、注目してる歌手がいます。

華原朋美さんなんですが。

最近、いいですね~。

凄く上手くなったと思います。

感情がこもってると言うか、聞いてて引き込まれます。

と、言うか泣けます。

ボロボロになってから、復活してきたことも重なってるんでしょうけども。

正直なところデビューしたころって言うか、売れてた頃はファンでも何でもありませんでした。

精神が不安定な人なんだなぁぐらいの認識だったんですが、最近復活して昔とは別人になってるのを見て驚きました。

何年もTVに出てなくて、逆に歌が上手くなって帰ってくるって、なかなか無いんじゃないでしょうか。

 

先日、AKBやら嵐の歌ばっかりランキングしている現状では、将来、今流行ってる歌を聞いて、その当時のことを思い出せないな~と言う話を書いたかと思います。

歌じゃない歌みたいなのばかり売れてるのは謎ですが、もっと華原朋美さんみたいな人が出てくると、それも変わるかもしれません。

と、言うのも私は長年CDを買ってませんが、今度出た華原朋美さんのアルバムは買いたいと思いました。

ただ、近所のCDショップが全て潰れたので、どこで買おうかなみたいになって、まだ買えてないんですけども。

まぁ流行のものしか売れないんですから、在庫を抱えて潰れてしまいますよね。

 

やっぱり音楽業界が言ってることは、違うんじゃないですかね。

違法ダウンロードやら、著作料を払ってない店がどうたらと言うより、買ってまで聞きたい歌が少なくなったのが衰退の原因だと思います。

AKBやらが売れてるにしても、あれは金権選挙商法で売れてるだけですし。

ファンが飽きたら、ごっそりと売り上げが落ちるのは目に見えています。

そうなると昔から普通にCDを買っていた人も、CDショップが潰れてて戻ってこれずに、活性化しないんじゃないかと。

 

まぁゲームでも同じようなことが言えますけどね。

モバイルゲームが売れて、みんなそれに乗っかって気がついたら普通のゲームが売れなくなってたみたいな。

時代の流れだから、しょうがないのもありますけど、昔ながらの堅いファンも大事にして欲しいな~と思ったりします。

 

さて、華原朋美さんですが、新曲の「夢やぶれて-I DREAMED A DREAM- 」が素晴らしいです。

「I’m proud」 もいいですが、元歌が少し軽く聞こえるので、あまり深みが出せないような気がします。

反対に「夢やぶれて-I DREAMED A DREAM- 」は、深くて重厚だなぁと感じます。

これはいいですよ~。

何故か、神々しさまで感じてしまいました。

「桃の天然水。ひゅ~ひゅ~!」と同じ人だとは思えないです。(古いって)

機会があれば聞いてみてください。

posted by daibit in 芸術 and have No Comments

おパンツ問題勃発!

これは・・・、何と言っていいのやら・・・。

島根県の奥出雲町の公園に昨年夏に設置された、ミケランジェロのダビデ像のレプリカが住民を困惑させているそうです。

どうも、素っ裸なのがお気に召さないらしく、裸像のダビデに下着をはかせるよう要求する声が一部にあがっていると言うことです。

いやいやいやいや、「下着を穿いたダビデ像」って・・・。

「長靴を履いた猫」みたいな感じ?

ってか、その下着はブリーフ?トランクス?それともフンドシ?と言うことも問題ですし。(そこはいいやろ)

あと、グンゼか、他の有名ブランドのものかとか。(それもいいやろ)

まぁ、どれを穿かせても、おかしいですよね。

私だったら葉っぱで隠すかなぁ。(それかい!)

だびで

さらに、子供の教育に良くないと主張する人もいるとのことです。

むむむむ。

教えないほうが、子供の教育に悪いような気がするんですが、どのみちミケランジェロのダビデ像なんて、社会か美術で習うんじゃないですかね?

驚きなのは、現代日本で、そういうこと言ってる人が、まだ居てるところにビックリしました。

まぁお年寄りだったら、そう言う人も居ますかねぇ。

それか日本で「裸の」と言っても、全裸を指すとは限らないのもあるのかなぁなんて思ったり。

「裸祭り」とかありますけど、もちろんフンドシを締めてるわけで、マイルドな裸ですし。(マイルドて)

それとか、「裸の大将」っても、結構、服を着てますし。(裸過ぎたら放送できへんやろ)

子供の頃、「どこが裸やねん」と思いませんでした?

えっ?心が裸?ってこと?

はだかの

確かに私も子供の頃、初めてダビデ像を見たときは、カルチャーショックを受けました。

「丸見えになってる人おる」みたいな。(何がやねん)

ちょっと、かしこまった美術館で見たので、余計にショックが大きかったんでしょう。

「裸はいいけど、モロ出しはマズくないですか?」みたいな。

それ以外にも裸婦像とかもあったんですが、女性の場合は、ほら、外から見えないってか、解剖学の人形じゃないんで省略できるものを、そこまで精巧に作らないので何ともなかったんですが。

まぁ、男性の場合は見えてますから、作らないと逆におかしいような気がしますね。

ブツをくっ付けてないと、「どっち側の人?」みたいになりますし。

 

今回の話で分かってないな~と思うのは、例えばトランクスを穿かせたとしましょう。

でも、ダビデ像は大きいんで、鑑賞する人は下から上の角度で見上げるわけですよ。

そうなると、角度的にハミ○ンになって、余計にいやらしい感じになってしまうんじゃないかと。

グンゼパンツの場合も同じで、モッコリは隠せないので、逆に、そこに視線が集まってしまうんじゃないかと。

要するに隠すと、裸よりも、いやらしくなるんじゃないかと思います。

特に、ああ言う芸術品はモデルのスタイルが素晴らしいので、全裸であっても、そこだけに目が行く事はないような気がします。

まぁ、さすがにモデルが腹の出たおっさんだったら、グンゼパンツ穿かせるのに激しく同意しますが。(そんな彫刻イヤやろ)

posted by daibit in 芸術 and have No Comments

金魚絵師

ふぅ~っ。

やっと広島刑務所から脱走した中国人受刑者の身柄を確保したみたいですね。

よっしゃ!取ったど~!みたいな感じですかね。

さすがは大門軍団。笑

案外近くに潜伏してたみたいですね。

脱走した刑務所から2kmしか離れてないところに居たみたいです。

ネットでは日本中どこにいてもおかしくないとか言う意見も出てましたが、現実はやはりこんなもんですね。

何の援助も無く所持品も無しで自力移動するのは無理がありますよね。

ルパンなら次元が助けに来るパターンですけど、ありえないですよね。笑

こうやって笑い話にできるのも被害者が出なかったからですが、今後はしっかり見張ってくださいよ~。

 

まぁそれはいいんですが、今日は美術作家 深堀隆介さんの話をしようかと思います。

話と言っても、この人のことについては、ほとんど知らないんですが作品が素晴らしいです。

金魚絵師って言いますか、金魚の作品が多いのですが、まるで生きてるかのような描写です。

樹脂を使って作成されてるのですが、色彩といい艶といいリアル過ぎです。

躍動感も凄く生命力を感じるほどです。

きんぎょ これが作品ですよ。凄すぎる・・・。

金魚って独特のイメージ無いですか?

夜店の金魚すくいで良く見る赤い金魚はオレンジ色って言えばそうですが、オレンジ色単色ではなくて鱗の銀色が反射して何とも言えない風合いが出てますね。

私の場合はそれを見ると何となく飴玉と言うかドロップと言うか、そう言った色と同じようなイメージが沸きます。(ヘンですか?)

実際に舐めても生臭くて甘くも美味しくもないんでしょうけどね。(当たり前。笑)

あと、金魚って可愛らしいですよね。

小さいのもですが流金なんて尻尾が何となくポニーテールぽいじゃないですか。

まぁちょっと女の子にしてはエラ張りすぎですけど。(魚やっちゅうねん。笑)

う~ん、自分で書いてて我ながら変人だなぁと思いましたわ。

 

と、言っても自分で金魚を飼ったことは数回なんですけどね。

今は知らないですが、昔は金魚すくいで一匹もすくえなくても残念賞で何匹かくれたので毎回水槽に入れて世話してました。

昔は大雑把で良かったなぁ~。

でも、買い始めて2ヶ月ぐらいで死んでしまうことが多かったです。

なんでなんでしょうね?

普通にエサもやって、マメに水の入れ替えしてたんですけど・・・。(もちろん空気入れ替えポンプも使ってました。)

秋祭りで貰って、12月ぐらいに死んでしまうんですよ。

寒いからなのかな~。

あ、でもね、昔、近くの池で釣りしてたら赤いフナが釣れたんですよ。

結構大きくて20cmぐらいありました。

おそらく誰かが捨てた金魚が成長したのだと思うんですが、そんなのが居るってことは冬も越えるってことですよね?

 

いや、またまた話が脱線してますね。

すみません。

深堀さんの作品ですが、一度見てみてください。

きっとビックリしますよ。

さすがは金魚絵師!って思いますって。笑

部屋に飾ってみたいな~。

posted by daibit in 芸術 and have No Comments