レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for the 'テレビ' Category

べ、べっきー。

やっぱりと思うことが続きますねぇ。

ってか、なんかここ数年、連発で大ニュースが起こるのでついていけません。

今年はまだ1月なのにSMAP解散やら、ベッキー不倫やら、甘利大臣の疑惑やら・・・。

どうでもいいとは言え、単発で見ても結構デカいニュースが目白押しですよね。

ベッキーもエライことになってきてるみたいです。

CMの契約が全滅でTVのレギュラー番組も降板だとか・・・。

ここまでになるとは思いませんでした。

なんだか男の不倫には優しいのに、女の不倫には厳しい感じがしますね。

いや、これは男尊女卑と言うより、たぶん、女性が女性の不倫を許さないせいかも知れません。

だって、オッサン連中はベッキーの不倫なんてどうだっていいと思ってますし。

それにどっちかと言えばベッキーよりも、相手の男の方に怒りを感じてる人が多いかもしれないです。

実は私もその一人です。

ベッキーが会見まで開いたのに男の方はスルーってねぇ。

会見を開けとは言いませんが、相手の仕事がどんどん無くなって世間から攻撃されまくってるのを見ても何もしないのかなぁと疑問なんですよ。

ただの友達であれば、即、会見を開いて「紛らわしかったですが、ただの友達です。彼女を責めないで下さい。」ぐらい言えばいいのにと思うんですが。

周りがそれを信じてくれるくれないかは別としてキチンと否定しておかないと。

本当に何もないのなら何らかのことをしてあげないと、このままでは相手の仕事が終わるでしょう。

逆に何かあったとしても何もしてあげないのであれば、それだけの存在だったってことになりますし。

何か言って離婚がややこしくなるのは自分のことなので、本気でベッキーと付き合ってたのであれば弁護しないのはおかしいんじゃないかと。

のちのち仮に男のほうが嫁と離婚できて、ベッキーがその男と結婚できたにしてもベッキーが全部失った後と言うことになりますよね。

そうなって一般人になったベッキーでも今と同じ扱いをしてくれるか疑問ですし、興味を失って、また次の相手と不倫するんじゃないかなぁ。

なんたって「ゲスの極み」ですからねぇ。

油断なりません。

私にはベッキーが全てを捨ててまで追いかける価値がある男には見えないんですけどねぇ。

まぁ何も知らないのにどこまで言うねんみたいになってきましたが、一連の流れを見てる限りはそう思います。

芸能界なんて、もっといい男が一杯いるでしょうに。

まぁ芸能人の女性は「えっ?それ選ぶの?」と思ってしまうのが多いですけどね。

広末涼子さんもねぇ。

昔、キャンドルなんとかって人と結婚するのを聞いてビックリしましたからね。

ファンだったんですが、そのあとはファンと言うより不安にさせられました。(誰がうまいこと言えと)

ってか、キャンドルって・・・。

なんか大事なものを汚された気がしてキャンドルを振って広末さんとはお別れしました。(無理矢理持っていった~!)

そんなことってないですか?

自分が嫌悪感を持つような相手と結婚したら、その人を見るたびに結婚相手の顔が浮かんでしまうと言うことが。

まぁ先日の福山雅治さんの結婚でキレまくってるファンが居ましたが、「えっ?福山雅治と結婚できると思ってたん?」と怒る理由が分からなかったんですが、そういうことであれば分かる気がします。

そうそう、そう言えば「不倫は文化」で有名な人がいましたが、あの人はいまだに干されてないですね。

男の不倫は平気なのか時代が違うのか。

まぁ時代なんでしょうね。

昔の方が倫理的には厳しい気がしますが、攻撃してくるのは週刊誌やらワイドショーだけだったでしょう。

でも、最近は一般人まで攻撃に加わりますからね。

ネットであることないこと増幅されて極悪人になってしまうと言う。

あれは一種のイジメじゃないかと思うんですけどね。

不倫は駄目だと言うのはありますが、でも、それは当事者間の問題じゃないですか。

奥さんの代わりに怒っているってことだとしても、何があったかどんな人かも知らんでしょうに。

それを絶対的な正義みたいに外野が責めるのはどうかと思います。

他人がとやかく言う問題でもないことで首を突っ込み過ぎじゃないかと。

えっ?矢口真里さんの時と言うこと違ってますって?

まぁあれはねぇ、旦那に感情移入してしまいました。

自宅に帰ったら妻が知らない男と自分のベッドで寝てるって・・・。

ショックがデカ過ぎでしょ。

ついつい自分に置き換えて同情してしまいました。

あれには、さすがの私も「ないわ~。」でした。

あと、最近の謝罪会見も「俺に謝られてもなぁ。」な感じでしょ?

先日のSMAPの謝罪会見も「知らんがな。」でしたし。

内輪モメのことで謝られてもねぇ。

これまでも解散したグループもたくさんありますし、海外のバンドでも解散するからって言っていちいち謝らんでしょ。

それぞれが進む方向を選択した結果ですよね。

終わるべきときに終わったら、逆にそれまでの活動に価値が出てくると思いますし。

イヤイヤ形だけ合わせて続けられる方が観てる方もイヤだと思うんですけどね。

なんだか話が支離滅裂になってしまいましたが、私が言いたいことは、いろいろとうるさい世の中になったなぁと言う感想です。

しかも、最近は謝るほうも過剰に謝ってるように感じるんですよ。

なんでもかんでも謝罪会見しなくてもいいと思います。

失敗しない人間なんていないんですから、自分達の範囲で起こったことでそこまで謝ることもないと思いますし。

TV観てるだけの人でベッキーが不倫したからSMAPが解散したからって明日から困る人っているっすか?って感じです。

posted by daibit in テレビ and have No Comments

やっぱりパート2

やっぱりの話題が続きますが、やっぱり「開運!なんでも鑑定団」に出演している石坂浩二さんのセリフが少ないのは何らかのトラブルのせいだったようです。

いや、「開運!なんでも鑑定団」と言う番組を知らない人には何のことかさっぱりかも知れません。

その辺りから説明しますと、この番組は家庭に眠っている骨董品などのお宝を専門家が鑑定すると言う番組で、かれこれ20年以上前から放送しているような長寿番組です。

当初の司会は島田紳介さんだったのですが、あの芸能界引退宣言からリューク、もとい今田耕司さんに代わりました。(怒られるで、しかし。)

紳介さんの司会の頃からサブの司会として石坂浩二さんが居てたのですが、ここ数年一目見て分かるぐらい発言しているシーンが無くなりました。

それがもう、ほとんど映ってないレベルなんですよ。

「えっ?おったん?」と思ってしまうほどです。

言葉も笑い声ぐらいは聞こえるかも知れませんが、基本的に発言はゼロです。

私、この番組が好きで昔から観ていたんですが、その頃は石坂浩二さんの薀蓄が聞けてました。

「う~ん、よく知ってるなぁ。」と言う感想で、骨董を知らない紳介さんをフォローする役目だったように思います。

それが今は・・・。

「あんた、何のためにおんねん、お飾りか!」と最近まで思ってたんですが、どうやら担当プロデューサーとの酒席のトラブルによる確執が原因で、意図的に発言をカットして降板に追い込むパワハラ解雇などのニュースが出てきました。

そんなことをされてたとは驚きですが、あまりにも話すシーンが少ないためそう聞くと納得します。

大人気ないって言うか姑の嫌がらせみたいな、そんな姑息なやり方せんでもねぇ。

なんだか嫌いな人間を映さない北朝鮮ニュースと同じ臭いを感じるんですけども。

石坂浩二さんも知ってて意地で出演し続けてたんでしょう。

でも、今回、結構な騒ぎになったせいか、なんと3月で降板ですって。

TV局の社長はイジメを否定しているそうですが、あまりにもおかし過ぎますよね。

リューク、もとい今田耕司さんも何か言えばいいのに。(だから、リュークやめろ)

カットせず話を繋がざるを得ないようなフリをするとかあるでしょうに。

まぁこう言うことを聞くと観る気が無くなりますよねぇ。

これだけ大っぴらに嫌がらせができる権限をプロデューサーが持ってるんであれば、「鑑定のほうも恣意的に変えてるんじゃない?」とか不審に感じるでしょ?

「最後に盛り上げたいので、この品は高めでお願いします。」とかあり得そうな感じがしたりなんかして。

いや、なんだかねぇ。

先日のSMAP騒動もそうですが、タレントさんって結構立場が弱いんですね。

SMAPの反乱メンバー(反乱言うな)も、ピンでもその気になればドル箱でしょうにショボくれた中年が泣きそうな顔になって謝罪するとか驚きでしたし。

石坂浩二さんなんて、もはや大御所ですやん。

こんなことされたら「金田一耕助に何さらしとんねん?」とか言えそうなレベルなのに2年も無礼な扱いのまま降板ですって。

こりゃもう「八つ墓村の祟りじゃ~!」って頭に蝋燭立てて叫びまくるしかないですね。(方向性間違ってるし)

それで石坂浩二さんの後任には福澤朗アナだそうです。

う~ん、あの人はリューク、もとい今田耕司さんと色が同じじゃないんですかねぇ。(3回目です。)

同じタイプの司会者を並べると個性を殺し合う感じがするんですが。

今田耕司さんと女子アナでいいような気がするのは私だけですかね?

まぁ今後、視聴率がどうなるか見ものかも知れません。

posted by daibit in テレビ and have No Comments

あれからぼくたちは何かを信じてこれたかなぁ・・・

いや~、スマップ騒動は凄い結末になりましたね。

私も興味が無いと言いながら「SMAP×SMAP」で生出演があるのを知って観てしまいました。

えっ?

「興味があるやろう?」ですって?

確かに5人が何を言うのか知りたかったのはありますねぇ~。

あの出演で「よく考えました。でも、やっぱり解散します。」とかだったら面白かったんですが、そんなサプライズもなく普通に「お騒がせして、すみませんでした。」みたいなことだったのがちょっとガッカリしました。

いや、だぶん、あれを観ていた半分ぐらいの人は(特に男は)「どっちやね~ん!」と思ったと思います。

「独立するんで辞めますわ。」って言っておいて、すぐに「すみません、やっぱり戻りますわ。ペロペロ。」って言うのはアラフォー男にしては格好悪すぎですし。

 

ちょっと記事を読んで簡単に流れをまとめてみますと、まずスマップ担当の敏腕女性マネージャーがジャニーさんの姉の役員とモメて辞めることになったそうです。

それでそのマネージャーが独立すると言う話を聞いて、スマップのメンバーがジャニーズを辞めてついていくと言う話だったみたいです。

でも、そのあとそのマネージャーが、やっぱり独立しないということになって行き場所が無くなったと。

たとえマネージャーが独立しなくても他の事務所もスマップのメンバー5人が揃ってたら契約したいと言うところはあったようですが、キムタクが一人ジャニーズに残留すると言う話になって4人揃わないと商品価値が無いのでその話も無くなったみたいです。

そりゃまぁねぇゴレンジャーも5人揃わないと必殺技出せませんし。(いつの時代?)

別の話ではマネージャーが独立する話は前々からあって、それは円満退社の後でと言う話だったらしく、今回のようなモメて退社→独立のパターンとは知らずに以前の話だと思って独立話に乗ったと言う話もあります。

でも、その話がおかしいと思うのはモメたんであれば、独立スマップ4人にも何らか伝わるんじゃないかと思うんですけどね。

 

ってか、なんで辞めると言うのがスポーツ新聞に漏れたのか分かりませんよね。

実はFBIが絡んでたり?(ないやろ)

スノーデンのリーク?(さらにないやろ)

普通に考えてどちらかの側が漏らしたんだと思いますが、状況から見てやはりジャニーズの側かなぁ。

女マネージャーが独立しないところを見てもジャニーズが先手を打ったと見えるんですけどね。

キムタクも押さえたしバラしても勝てると思ったんじゃないかと。

それに今回の件で一番得したのはジャニーズでしょう?

今回の騒動でスマップのカラオケやらCDが応援のためバカ売れしたみたいですし反乱軍メンバー(反乱軍とかやめろ~)4人もこれで会社に頭が上がらなくなりましたし。

smap×smapも視聴率、爆アゲだったみたいです。

一石で二鳥も三鳥も得ましたよね。

なんと言う策士でしょう。

これでキムタクがリーダーになったらキムタクの策だったりして?

もしそうなら黒田官兵衛役狙えますよね。

いや、そこまでの策士が現実に居たらイヤ過ぎですけどね。

 

昨日の生放送で真ん中がキムタクだったんですが、リーダーの中居さんは一番外でした。

これも何かを暗示してる気がするなぁ。

普通、リーダーはセンターですもんね。

ゴレンジャーでも赤レンジャーは真ん中ですし。(ゴレンジャーネタはもうええわ~。)

リーダー変更、ありそうな気がします。

 

でもね、こう言う風に復活してもシコリが残りそうですよね。

キムタクとその他4人って微妙な関係になりそうな気がします。

「一人だけ残留って、なんやねんあいつ~!」と4人のうち誰かは言ってたんじゃないかと。

・・・妄想ですけどね。

でも、私ならそう言ってますわ。

まぁそう言う事を置いておいても普通に考えてあれだけ長い間売れたのはジャニーズの看板のおかげでしょうし、件の女性マネージャーが育ったのも、あの事務所があってスマップに出会えたからじゃないかと。

そう考えるとキムタクが残留するのも分かる気がするなぁと思います。

ある程度、所属していたところから利益を得たら独立するにも円満退社じゃないと感じが悪いですよね。

それに仮にモメて独立したとしてもジャニーズと仲が良い客だったとしたら、スマップを使いたいけどジャニーズの手前、板ばさみになって大変でしょう。

今回の場合、情報が少な過ぎてどっちが正しいとかは判断できませんが独立する話はこっそりとしないとねぇ。

こっそり話して、やる止めるをしっかり決めてからにしないとフラフラして今回みたいに情けない結末になってしまうと思います。

まぁそれほど独立したいわけでも無かったんでしょうね。

次回は気をつけましょう。(またやるの?)

posted by daibit in テレビ and have No Comments

今日は何の日フッフ~ゥ~

1月10日、今日は何の日フッフ~ゥ~。

突然ですが1月10日は何の日かご存知ですか?

「いやいや、もう過ぎてるやん。」とか野暮は言いっこなしですぜ旦那。(誰やねん)

えべっさんやら、成人式だと言う答えが返ってきそうですね。

そういう質問をしてる私もヤフーニュースで知ったんですが、どうやら世界では1月10日に驚きの行事があるみたいです。

記事の見出しは「今年も開催、世界60都市以上で「ノーパンツ」デー」ですよ、お客さん。

もう一回言いますね。

「今年も開催、世界60都市以上で「ノーパンツ」デー」

もういっちょ。

「ノーパンツ」デー。(もうええわ~)

ってか、こんな見出しは反則ですよね。

「えっ!まじか!?公共のポータルサイトで!?そんな画像載せた日にゃヤフーの株価暴落じゃね?」と思ってリンクをクリックすると、ちゃんと履いてますやん。(当たり前)

みなさんしっかりとパンツ履いてました。

たぶん、この見出しを見た日本全国の何千万人の男が騙されたことでしょう。

え?

私だけ?

詳しく読んでみると、どうやらズボンやスカートを履かないで地下鉄に乗る世界的なイベントらしいです。

ほんと「なんやね~ん!」ですよ。

この肩透かし感はハンパ無いです。

分かりやすく言うとストライクゾーンのど真ん中に投げられたバスケットボールを、「貰った~!」と言いながらバットで空振りするぐらいの肩透かし度です。(余計分からんわ)

でも、パンツはズボンを指すのは知ってましたけど、スカートはパンツじゃないでしょう?

なんだか釈然としない、このややこしさ・・・。

誰が言い出したんでしょうね?

昔は下着をパンツと言ってたと思いますが、いつからズボンやスカートがパンツになったんでしょう?

女性用はパンティと言うみたいですが、でも、昔は女性用もパンツと言ってたような・・・。

ほら、子供の頃はスカートめくりで「パンツ~丸見え!」とか言ってましたよね。

あ。

あれは子供用だからパンツなんですかね?

確かにスカートめくって「パンティ~丸見え」じゃ、ちょっと危険な香りがしますし。

いや、これはやっぱり最初に下着をパンツと言い出した人のせいです。

男性用の下着もパンツじゃないですもんね、実際。

ブリーフかトランクスですよね。

あと、フンドシ。(いやいや)

そう考えると不思議です。

いや、パンツ1枚の日ってねぇ。

あの「安心して下さい履いてますよ~。」の人なんてフルタイムパンツ1枚でしょ。

それを考えると一日コッキリって、まだまだ甘いですよね。(えっ?何の話?)

 

まぁそんなことはどうでもいいんですが、「えっ?」と言う見出しは結構ありますよね。

スポーツ新聞ではお馴染みですがネットもたいがいです。

そういえば、大昔に笑ったのが湾岸戦争の頃スポーツ新聞の一面にデカデカと「フセインインキン」と言う見出しが書かれていたんですよ。

ってか、インンキンて。

その画像見つけました。

確かにフセインは悪役でしたけどねぇ。

何の脈絡も無さ過ぎて笑ったのを思い出します。

今見たら小さく大作戦って書いてますね・・・。

でも、衝撃的な見出しには、たいていは、この「大作戦」みたいに見出しの下に小さい字で「か?」とか書いてあることがあって危険です。

そのまま鵜呑みにして誰かに伝えたらエライことになりますし。

よく見ましょう。

同じようなことがネットでは「何とあの歌手が!衝撃の内容はコチラ」とか書いてありますもんね。

もちろんリンクになっていて、そこに飛んでみたら出会い系サイトだったりしてね。

「シバくぞ!」とみんな一回は思ったことあるでしょ?

そういうこともあってスポーツ新聞やネットで何か知っても、普通の新聞かTVを見ないと信じられない身体になってしまいました。

そういえば昨日SMAPが解散のニュースをネットで見つけて、「またまた」と思ってたんですがTVでも言ってますし、どうやらホントみたいですね。

別にショックでも何でもないですけど、情報を信じられない病にかかってるなぁとつくづく思いました。

まぁ今の時代それぐらいでちょうど良かったりするんですかねぇ。

posted by daibit in テレビ,ニュース and have No Comments

ええ。ほろ酔いですとも。

みなさん、年末年始楽しんでますか~!

マッスルマッスル!!!

本日は、ほろ酔い加減でお送りします。

 

いや~、もう早くも正月も終わりに近づいています。

ぶっちゃけ今年の年末年始のお休みは短いですよね。

6日ぐらいから出勤にして欲しいです。

まぁ休んだところで特に何をするってわけじゃないんですけどねぇ。

ダラダラと駄目人間したいんですよ。(終わってるな)

 

今日は何の話題がいいですかね。

しばらく充電してたんですが、前半飛ばしすぎたのもあって書くネタが無くなって来ました。

いや、ほらネタって古いと読んでても面白くないでしょ?

食べ物でも何でも賞味期限があると思うんですよ。

なので最近の話題はと・・・、そうそう格闘技ですね。

年末は多かったですよね~。

客が集まるから年末なんですかね?

普通に考えると正月から顔を腫らすのはイヤでしょう?

年末に負けたりしたら、なんか翌年もゲンも悪い感じですし。

そんな中で井岡一翔選手の試合は面白かったです。

ボクシングらしい試合でした。

なんか2人が抱き合って団子みたいになる試合がありますが、ああ言うのは観てても全く面白くないですよね。

井岡選手、やっぱり強いですねぇ。

相手は元チャンピオンですし、年齢はいってても強い相手だったと思います。

って、終わった後のマイクパフォーマンスが滑らか過ぎでした。

あれは絶対練習してますよ。

 

逆に酷かったのは曙太郎vsボブ・サップ・・・。

「もうええわ~!」でした。

何年も前に全盛期だった人は無理っしょ。

全盛期でもボコボコにされて衝撃のダウンシーンを見せられたんですよ。

対戦する話を聞いて、さらに酷いことになる予感しかしませんでした。

今回は後頭部から出血で試合中止でした。

試合後、がボブ・サップが反則したとか言ってるみたいですけど、仮に反則してなくても元相撲取りの人って根本的に決め手が無いように思います。

そうそう、元大関のバルトの試合も観ましたが、あれも倒して押し潰してみたいな感じで体重だけやん・・・、みたいな。

バルトは勝ったみたいですけど、観てて全然面白くないっす。

ピーター・アーツが相手でしたが全く格闘できてませんでした。

気の毒に・・・。

 

あ、そうそう。

そういえば、まだありました。

魔裟斗vs山本KID。

「もうええわ~!」再び。

身体は凄いですけど、神の子の方が本気じゃない感じで観ててダレてしまいました。

始まる前に前回の試合の映像を流すからだと思いますが、「トキ衰えたな。」と思わず言ってしまいそうな風貌ですし。

何と言うかキレキレ感がなくなってるんですよ。

前回の映像で魔裟斗の顔面にパンチをヒットさせてダウンさせたシーンを観て余計に駄目駄目感が・・・。

逆に魔裟斗の方は、ちょっと頑張りすぎでしょ。

格闘技を全く観ない人が見た目で比較しても、「こっちの方が強い。」って答えそうな気がします。

 

引退した人は酷いことになるんだから、もう出すの止めたれよ~と思うんですけどね。

他の競技ならともかく殴り合いはイジメみたいになりますし。

桜庭選手の試合も年末にあったみたいですが、あれもキツかったです。

上に乗られて殴られ放題・・・。

IQファイターと呼ばれてたのは、だいぶ前でしょうに。

そりゃ、今の全盛期の相手とやったら負けるでしょ。

まだイケると思うのか、お金のためなのか分かりませんが観てる人が辛くなるのはねぇ。

 

あと、紅白ですね。

見ました?

こちらも、もういろいろ終わったなぁと言う感想です。

白組のトリがギンギラギンのまっちで~す!でしたし。

「もっと他に無いの?」と思った人が全国で1億5000人ぐらいいたでしょ。(人口超えとるがな!)

赤組のトリが松田聖子さん・・・。

別に良いですけど、ちょっと違うくないですか?

いや、ラスボスの小林幸子さんを出せと言ってるわけじゃなくて、あそこは中森明菜さんでしょう。

すんません、性格悪いですね。

まぁでも今年、中森明菜さんが出なかったのはマッチが出たからじゃないかと深読みしたりするんですけども。

そう言いながら紅白は、ほとんど見てなかったです。

 

何をしてたかと言うと・・・、確か「Fallout4」してました。(またゲームかよ)

やはり面白いですわ。

「マッドマックス」やら、「北斗の拳」の世界観に似てます。

「ヒャッハ~!」な奴らが襲ってくるんですが、北斗神拳で一突きじゃなくてショットガンをブチ込みます。

時々、ゆく年くる年を見て和みながらショットガンで脳を108つ・・・、いや、煩悩を吹き飛ばして・・・。(何をやっとんねん)

これまでのところで思うのは「Fallout4」が向いてる人は一人が寂しくない人、貧乏性な人ですかね。

犬は付いてきてくれますが、基本一人なので寂しいですよ。

あと、核戦争で崩壊した世界が舞台なので、とにかくモノが無いんですよ。

なので、廃屋に入って物色したり、倒したヒャッハー人を丸裸にしたり。

物を無駄にせず貯めないと駄目です。

最初、持ち運びが重いから捨てまくってたんですが資源が足りなくなったので、それを拾いに行ったりしてます。

まだ面白さが全部分かってないと思いますが、知らない場所を探検している感が楽しいのかなぁと思います。

昨日ビビッたのが池に近づくとモゾモゾと丸いのが出てきたんですよ。

カニの変異種みたいなのだったんですが、銃が効きません。

どうやら甲羅を避けて打ち込まないと駄目なようです。

こりゃムリ~と思って、逃げたんですが500mぐらい追い掛け回されました。

カニのくせにどんだけ追い掛けてくんねん・・・。

 

それからしばらくすると、ゾンビ的な奴が出てきたんですよ。

それは何回か見た事あったので「こいつらはそれほど強くないから余裕。」と思って倒してたんですが、普通は2体ぐらいしか出てこないのがワラワラと10体ぐらい出てきました。

そういうのやめろよ。

「バイオハザード」のゾンビみたいに「ううぅ~~!」とか言いながらヨボヨボ歩いて襲ってくると思ってると甘いです、このゲームのは俊敏で跳んできやがります。

結局、そこの道を通るのは諦めたので、今度行くときは手榴弾でも喰らわせたろうかなぁ。

 

あと、「伝説の」と名前の前につく敵がいるんですが、これが硬いのなんの。

野犬みたいなのが居るんですが、伝説の野犬みたいなのはその何倍も強くてビビりました。

「伝説っても所詮犬でしょ?」と思って近づいたら3回ぐらい食い殺されました。

腹立つのでアジトに帰ってパワードスーツを装着して心中覚悟で殴りまくってようやく倒せました。

なんなのあいつ?

あ、一応、軍用のパワードスーツがあるんですけどね。

攻撃されると装甲が壊れていくんですよ。

だから、できるだけ温存したかったんですが、伝説のクソ犬のせいで、もうボロボロです・・・。

 

そんなこんなで酒とゲーム三昧ですが、誰かお休み1日くれません?(最低やな)

posted by daibit in ゲーム,テレビ and have No Comments

GWしゅ~りょ~。

はい、2015年のGWも終わってしまいましたね。

みなさん、GWはいかがでしたか?

私は、またもや何もせず終わってしまいました。

う~ん、別にいいんですけどね。

ついつい有意義にとか意味のある休日を求めてしまいますが、何も無く平和に過ごすのも悪くないかも知れません。

 

ぼ~っとTVを観て過ごす、隠居のお爺ちゃんみたいな生活でしたが、まぁ面白いTVの無い事。

お昼のワイドショーはアホ過ぎて笑えると言えば笑えますが、毎日になると疲れますね。

誰と誰が付き合っているだとか、首相官邸にドローンが侵入して落ちただとか、イギリスのプリンセスが生まれるだとか。

「どうでもええわ~!」な感じの話題が続きます。

と言いながら、観ているほうも観ているほうですけどね。

 

まぁドローンの話は危険だとは思いますが、実のところ侵入を防ぐのは難しいんじゃないですかね。

コントロールを不能にする妨害電波を流すアイデアがあるようですが、それも全部の周波数の電波を妨害するわけにはいかないでしょうし、ドローンをコントロールする周波数を変えられたらどうなんでしょう。

あと、重要施設上空に入れないように販売前にドローン側のプログラムを書き換えて制限するだとか言うアイデアもあるようですが、これも外されればアウトですよね。

一般の愉快犯相手にはそれで対処できると思いますが、本気でテロを考えている相手はどんな手段を使っても探してくるでしょう。

ってか、そもそも真夜中に飛んできたら、さすがに対応できないでしょ。

撃ち落すにしてもかなりの腕前が必要ですし。

昼間でも何十機も同時に飛んできたら、全部撃ち落すのは難しいでしょう。

もうこれはプロゲーマーを雇うしかないかも知れません。

まぁそれは冗談ですが、対ドローン用攻撃ドローンみたいなのを作るとか、あとは原始的な方法ですが屋根の外側に、もう一枚頑丈な屋根を作るかですよね。

飛ばした方も何がしたいのか、よ~分からんです。

原発再稼動に反対したかったらしいですが、ドローンに福島の砂を入れてもねぇ。

見つかった後に声明でも出すなら分かりますが、何も無しで自首しても再稼動反対に繋がらないんじゃないかと。

ドローンが規制されるのを促進しただけのように思うんですが。

 

ってかね、これがワイドショーになると批判一色なんですよ。

「危険だから規制しろ。」と言う意見ばかりです。

どこの何者か分からないコメンテーターがコメントを言ってますが、凄く不思議な感じがします。

長嶋一茂さんとか野球の人でしょ?

「政治の話とか聞くの?大丈夫なの?」と思ってしまいます。(失礼やろ)

ドローンの話に戻りますが、何でも出始めの頃は危険もあるでしょう。

有用性もあるのに先に規制してしまうと、進歩の可能性が減るんじゃないですかね。

他の国で規制されていないことを規制していると、その分野は先を越されて伸びないと思いますし。

最低限の規制だけして研究を進めさせたほうが、安全性も上がるんじゃないかと私は思います。

 

先日、ドローンの話で笑ったのが、どこかのマンションのそばにドローンが落ちていたと言うんですよ。

警察が出動する騒ぎになったそうですが、しばらくして70代の男性が警察にそのドローンを取りに来たらしいです。

なんでも8000円程度のドローンだそうですが、コントロール不能になってどこかへ消えたそうです。

そんなオモチャレベルのものでも50mぐらいまで電波が飛ぶという事なので、おそらく知らないうちに電波圏外に出てしまったんでしょうね。

その事件のあったマンション近くの住人のインタビューもありましたが、あれもどうなの?と思うんですけども。

おばはん、いや、失礼、おばさまが「ドローンにカメラがついていたので気持ち悪い。」ですって・・・。

いやいやいやいや、カメラなんてもうどんなものにも付いてますし、防犯カメラなんて知らないうちに行動してる姿を勝手に撮られまくりですよ。

今やスマホのカメラだって安全じゃないでしょう。

いつ勝手に撮影してるか分かったもんじゃないです。

ドローンだけ特別視する意味が分からないんですが。

と、言うより、もしかして、覗かれてることを心配しているの?

もしかして、着替えているところを撮影されているかもって心配しているの?

もしかして、ヒゲを剃ってる姿を撮影されているかもって心配しているの?(もうええわ~)

そう言うことで騒いでいる人って、だいたい・・・、「いやいや、あんたは盗撮されへんやろ。」って感じの人が多いんですが何故なんでしょう?

まるで、女性専用車両に乗ってるのは「痴漢が怖いから。」と言う「あんたの顔のが怖いわ~!」的なことに似ています。

いや、女性ファンが減りそうなので、もうこの話はこの辺で止めておきましょう。(もともと居ないでしょ)

 

それからイギリスのプリンセスの話ですが・・・。

GW中、毎日、毎日報道がありました。

日本の皇族が出産されるなら分かりますが、イギリス王室の話でどんだけ騒ぐねんと。

訳が分かりません。

何日か前に生まれたと言うことで、それからも毎日報道があります。

もういいでしょう。

しかも、日本の動物園でニホンザルに子供が生まれたらしく、その名前を公募したら件のプリンセスと同じ「シャーロット」が多かったらしく、それに決定しようとしたそうです。

そうすると、どこからともなく自粛派がたくさん沸いてきて抗議してきたそうです。

なんでも「イギリスのプリンセスの名前を猿につけるとはケシカラン!」らしいです。

う~ん・・・。

阿呆ですか。

動物園は困った挙句、市と協議してさらにイギリス王室にお伺いをたてると言う恐ろしいことになったようです。

「おたくのプリンセスと同じ名前を猿の子供につけるんですが良いですか?」って聞いたんですかね?

それこそ失礼でしょ。

恐らく公募で「シャーロット」と書いた人は、「イギリスのプリンセスの名前なんて猿の名前にふさわしい。」とは誰も微塵も思ってないでしょうに。

英王室の広報は「公式にはノーコメントですが、ウィリアム王子とキャサリン妃は傷ついていません。どんな名前をつけるのかは、動物園の自由です」と答えたそうです・・・。

ほんまに聞くか?

あまりに阿呆過ぎてヒクんですが。

たぶん、英王室の広報も「アホやな~こいつら。」と思ってるでしょうね。

こう言うのを聞くとガッカリするので止めて欲しいです。

日本人の優しさとか気遣いとかとは次元が違う問題でしょうに。

聞かれた方も困るでしょう。

向こうにしたら「猿の名前なんて知らんがな。こっちはそれどころじゃないんじゃ。」でしょう。

ってかね、イギリス人が気分を害するとか言ってるようですけど、日本人でさえそんな動物園は知りませんし、ましてイギリス人がそこの動物園の一匹の猿の名前なんて知ることはないでしょ。

仮に知ってもわざわざ抗議するかなぁ。

なんか自意識過剰ってか気持ち悪いんですけども。

そこまで日本が世界でフォーカスされてないと思うんですけどね。

 

最近TV番組も「日本最高!」と言う番組が多いですが、そりゃ日本は素晴らしいところも多いですが、それを敢えて自分で言わないのが日本人の美徳なんじゃないですかね。

あれも観ていて、こそばがゆい気になってしまいます。

なんか最近、虐げられてきた自尊心をこじらせてるって言うか何かヘンな感じですよね。

 

と、GW中、隠居のお爺ちゃん状態でワイドショーを観ていて思いました。

ちなみに件のサルの名前は「シャーロット」になるそうです・・・。(どないやねん)

posted by daibit in テレビ,ニュース and have No Comments

中森明菜復活!!!

マジですか~。

ネットを見ていると紅白に中森明菜さんが出てたとか書かれてますね。

いや、出るかもと言う話は知っていたんですが、紅白の出演順を見ても載ってなかったような・・・。

紅組じゃなく白組だったとか?(そんなわけないやろ)

見逃してショックだなぁ~。

何かね、酒で喉を潰したとか言う噂もあったりして、もう出られないのかと思ってました。

さすがに酒焼けのしわがれ声で「ミ・アモーレ」とか歌ってるのを見るのは辛いでしょう。

そこは「ボヘミアン」でしょう。(いやいや、解決になってないから)

さっきネットで紅白出場を知って速攻で動画を探しましたよ。

すると、見つかりました。

いやいや、普通に歌えてますやん。

昔どおり上手いです。

むしろ昔から声の質が落ち着いているので、今の年齢でちょうどいいような感じがします。

イケてます。

完全復活してTVに出るようになるといいなぁ。

 

でも、サブちゃんもそうですが、A○Bなんたらとか言う素人集団とかと中森明菜さんが同じくくりって・・・。

昨日も書きましたが、紅組、白組と言うくくりはやめて正義超人組、悪魔超人組・・・、いや、昭和組、平成組とかにすれば良くないですかね?

平成組を先に歌わせて、昭和組を後で歌わせればあ~ら不思議、おニューな人達もレトロな人達も楽しめると言う。

あと、トレードできたりすると面白いですよね。

昭和っぽい感じの歌を歌ってたから、昭和組に引き抜くとかね。

ヘタな歌手2人と上手い歌手1人を交代とかね。(ケンカになるわ)

 

話は変わりますが、正月はお笑い番組が多いですねぇ。

昼間はどのチャンネルもお笑い番組です。

番組自体はそう面白くは無いんですが、漫才は面白いです。

と、言うか懐かしいです。

そう言えば大昔の漫才ブームの頃は、いつも見てたなぁと感慨深いです。

今年はいくよくるよでしょ、大木こだまひびき、中田かうすぼたん、西川のりおよしを観ました。

ネタがちょっと古い感じもしますが、やはり上手いです。

それぞれ、定番ギャグがありますもんねぇ。

「どやさ」、「往生しまっせ」、「ツクツクボウシ」でしょう。

まぁ観てる分には、水戸黄門の印籠よろしく定番出てきた~的な面白さだけですが、日常生活で使う分には面白いです。

レトロな人たちにはウケるんですよ。

ちょうどビートたけしさんのお笑いに関しての記事を読んだんですが、それによると「お笑いブームは終わった」とのことです。

お笑いブームは、あと10年は来ないらしいです。

ブームやったんやと思ったのと、これだけ年末年始の番組にお笑い番組が多いんですから、ブームだったのなら、まだブームは終わってない気がするんですが。

ただ、たけしさんやら、さんまさんみたいな息の長い人は出てこないような気はしますね。

これから生き残っていくには司会やらじゃないと難しいのかなぁ。

 

実はお笑いブームと言うよりも「TVが終わった」んじゃないですかね。

ほんと同じような番組ばかりで面白くないですよ~。

一律に放送しないと駄目なのかと思うぐらい同じような種類の番組ばかりです。

クイズ番組の裏番組がクイズ番組だったり・・・。

「クイズはもうええわ~!」と思ってチャンネル変えているのに、またクイズ番組ですよ。

どこを切っても金太郎飴的な。

「違うジャンルの番組をやってれば視聴率取れるんじゃね?」と素人目には思うんですが。

まぁ今は縛りが厳しいのかも知れないですね。

昔は縛りが緩かったでしょう。

今だったら犯罪やろと思うような番組も多かったような気もします。

一般人にドッキリを仕掛けたりね。

芸能人はそれで名前が売れたりしますが、一般人は笑いものにされるだけで、なんの得もありません。

さすがに怒る奴いるやろ~と思うんですが、昔はそんな番組がありました。

でも、それがまた面白いんですよ。

生のリアクションって言うんですかね。

一番記憶に残ってるのは、堤防の手すりを発泡スチロールにするドッキリです。

あれは強烈でした。

一般の人が海に落ちる落ちる。

そりゃみなさん手すりに寄りかかって海を見ますもんね。

そしたら手すりがベキッと折れてドボ~ン!ですわ。

アカンでしょ。

下手したら死人出るでしょ。

責任者出てこ~い!ですよ。(もうええわ)

まぁそう言うのが許された時代だったんでしょうね。

昔はおおらかで良かったな~と思ったりしますが、自分がやられたら怒るかな。(どないやねん)

posted by daibit in テレビ and have No Comments

新年明けまして、おめでとうございます。

皆様、新年明けまして、おめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

いや~、無事に明けましたね。

毎年思うんですが、新年を迎えたときの厳粛な雰囲気はいいですね。

厳粛な雰囲気の中、「今年こそは一日、一日を大事にするぞ。」と誓うんですが、1週間もするとグダグダになってしまいます。

「明日は休みだからちょっと夜更かしして、次の日はゆっくり起きよう。」とか思うと、もう駄目です。

あとは転げ落ちるように年末になっています。(どんだけ~!)

ってか、まず正月番組が駄目でしょ。

いきなり「朝まで生テレビ」とか。

あれを観たら自動的にグダグダパターンに入ってしまいますやん。

そう思って今年は観てません。

 

でもねぇ、去年の年末特番は何だったんでしょ。

年々、番組の内容が薄くなってる気がします。

年末のゴールデンにガキの使いとか・・・、いくら面白くても大晦日にやらんでもええでしょ。

あれは深夜にこっそり観るのが楽しいんですよ。

紅白もねぇ。

トリが嵐って・・・。

そこはサブちゃんでしょう。

毎年観てる爺さん婆さんからしたら、トランプの大富豪の大アラシ喰らったみたいになってますって。

「ええっ!キングが弱くなったで!」的な。

あ、サブちゃんは紅白卒業ですけどね。

まぁ実際のところアホらしくなったんじゃないかなぁ。

知りませんけども。(どないやねん)

トリが嵐じゃ年末なのに締まらねぇ~と思ってしまうのは、私がオサ~ンになったからかですかね。

昔は紅白と言えば豪華メンバーの競演みたいな感じがしましたが、最近はHEYHEYHEYとどう違うの?と思ってしまうぐらいですし。

こんなんでしたっけ?

まぁ面白い発見はあるんですよ。

美輪明宏さんが出られてましたが、白組で歌われていて「そうなんや。」と思いましたし。

普段はちょっとオバサンかオジサンか分からないですもんね。(失礼やろ)

ってことは、美川憲一さんも白組だったんですかね。

将来、もっとオネェ系の人が出てきたらどうなるのか気になります。

良くも悪くも紅白歌合戦って昭和チックな番組なので、男女でのチーム分けなんでしょうね。

まぁ最近はかなり若者受けを狙っているようなので、いつかは違うチーム分けになりそうな気はしますね。

正義超人対悪魔超人とか。(それはキン肉マンやろ)

 

あと、去年末はボクシングの中継が多過ぎでした・・・。

30日のボクシングの試合は面白かったんですが、大晦日にも2つのチャンネルでボクシングの試合を放送してたのには、ちょっと食傷気味になりました。

と、言うよりも、私がプロボクシングのことをあんまり知らないからだと思うんですが、どんだけチャンピオンおんねんと。

階級があるのは知ってますが、3階級制覇とか結構頻繁に聞きますし、チャンピオンベルトが多過ぎなんじゃないかと思うんですよ。

階級の他にプロ野球で言うセリーグとパリーグみたいなのがあるってことですかね?

 

30日の試合では私は八重樫選手を応援してたんですが、負けてしまいました・・・。

いや、他に村田選手や井上選手の試合もありましたが、あの人達は応援しなくても勝つでしょう。

八重樫選手はどうかなぁと思って。(失礼過ぎるやろ)

でも、あの人はドラマ性があって好きなんですよ。

前回の試合も観てたんですが、残念ながら敗れました。

お子さんがたくさんいるようですし、「しっかり勝つんだ!おやっさん!」と応援したくなります。

あと、あの人のボクシングのスタイルが面白いです。

試合の終盤は足を止めて真っ向勝負で打ち合います。

ただ、ちょっとねぇ、打たれ過ぎなんですよ。

打ち合いは面白いですが、毎回まともに打ち合ってたらダメージ大きいですって。

パンチドランカーにならないかと観ていて心配になります。

ドランカーで思い出しましたが、ほら、若い頃って真っ向勝負で強い酒を飲んでも体力で酔わずに済みますが、年を取ってそれをやると死にそうになりますからね。

ボクシングでも同じように、あんままともに殴り合いを続けると疲労が蓄積してくるので、だんだん耐えられなくなるんじゃないかと。

八重樫選手、次は逃げて~。

まぁでもねぇ興行なんで仕方ないんでしょうけど、年末に殴り合うって・・・。

負けたら正月から気ぃ悪いでしょうに。

仕事ですけど、大変やなぁと思ってしまいます。

 

一年の最初から取り留めの無い話になってしまいましたが、ご想像のとおりちょっと酒が入ってます。

さて、そろそろもう一杯飲もうかなぁ。

 

では、みなさん、今年も良い年になりますように。 

posted by daibit in テレビ and have No Comments

新番組の季節だ!!

最近、torneが使えるようになったので、調子に乗ってTV番組を録画しまくってます。

この季節、新番組のドラマが大量にあるんですよ。

と、言いつつ、私、普段はドラマを観ない人間なんです。

ほら、見逃したらストレスになるって言うか、見逃した次の週から観る気が無くなって観るのを止めたりすることないですか?

私は、そう言うのが嫌で観なかったんですけどね。

でも、録画ができるようになって見逃しの心配が減ったこともあり観はじめました。

 

新番組マークがついた番組を片っ端から録画してます。

ドラマだけでなく、バラエティ番組も録っているせいか、観るのが追いつきません。

溜まっていく一方です。

そこで考えたのがCMはもちろん早送りでしたが、内容も2倍速で観るようにしました。

これが捗る捗る。

2時間の視聴で4時間分観られるんですから早いですよ。

結構、CMの時間もバカにならなくて、かなりの時間をとってます。

たとえば、2時間30分の映画でも、そのうち30分間はCMのような具合です。

そういうCMも30倍速でブッ飛ばすと、倍速の効果と合わせて映画でも1時間程度で観終えたりします。

ただ、倍速は副作用もあって、素早いシーンは何がなんだか分かりません。

恐らく倍速でカンフー映画とか観たらエライことになりそうです。

猫同士の喧嘩みたいな感じかも?

でも、人間の五感はいい加減なもので、だんだん適応していきます。

最初は早口すぎて聞き取れなかった話が普通に聞けるようになってきます。

これがスピードラーニングって奴ですね。(違うやろ)

逆に普通のスピードに戻すと、遅すぎてイライラします。

はよ、しゃべれよと。(いやいや、無茶やろ)

もちろん、「ここぞ!」と言うシーンは通常の速度で再生するんですけどね。

銃撃戦のシーンなんて、倍速だといきなり眉間に穴が開いて血を流して死んだりしますし。

「えっ?今の何ていうスタンドの攻撃?」みたいになります。(それJoJo)

あと、感動シーンも倍速は駄目です。

登場人物が急に泣いてたりして、全く感動できません。

「お父さん?なんで泣いてるの?」状態ですわ。(どこの三文芝居やねん)

 

まぁそんなこんなで、いくつかの新番組を観ました。

「匿名探偵」、「ペテロの葬列、「HERO」、「捜査9課」、「信長のシェフ」、「GTO2」です。(観すぎやろ)

結構、網羅してるでしょ?

torneは同時に1つしか録画できないので、裏番組は観られません。

まぁでも、つまらない番組は録るのを止めればいいと思うんですよ。

いきなり止めるのもアレなんで、どのドラマも2話目ぐらいまでは黙って観ることにしました。

注意:ここから長くなりますので、好きなドラマのところだけお読みください。

    それと、感想はすべて私の主観です。ガッツリ好き嫌いが入ってます。

 

さて、「匿名探偵」ですが、高橋克典さんは格好良いんですが、ドラマ自体はどうもねぇ。

そうなんだろうなぁと先が読めてしまいました。

あと、一話目は話がヒド過ぎて後味が悪かったです。

癌で余命いくばくもない女社長の財産を狙って、社員が共謀して騙すって話自体が嫌だったなぁ。

最後は女社長が自分を騙した女性を許してましたが、どうも釈然としない結末でした。

2話目はそこそこ。

ただ、今のところどれも解決した後がスッキリしてないな~と感じます。

1話目はさっき書いたとおりですし、2話目はうそつきの中年おばさんの依頼だと思ってたら、実はホントのことを言ってたみたいな。

寂しい独身の中年女性を描いたみたいですが、最後に高橋さんが「彼女なら幸せになれるさ。」みたいなことを言うんですが、結構寂しい気分にさせられました。

よく考えると、どちらの話もあまり救われてないです。

 

「ペテロの葬列」は最初、つまらないのかと思いましたが、これが予想に反して面白かったです。

演技は普通ですが、謎が謎を呼ぶ展開って言うんですか。

変なジイさんがバスジャックをして、主役がそれに巻き込まれるんですが要求が金ではなく、ある人物の呼び出しなんですよ。

結局、バスジャックは失敗して犯人のジイさんは死んでしまうんですが、呼び出そうとしていた人物のことは謎のままです。

いくつか伏線に思える部分があるので、次がどうなるのか楽しみな感じです。

ただ、問題なのは峰竜太さんが出てるんですが、竜雷太さんと紛らわしいんですよ。(そこはいいやろ)

2話目も観ましたが、ちょっと不倫チックな展開になりそうな予感がしました。

やるな小泉孝太郎。

面白いのは、その孝太郎さん、ちょっとした仕草が親父さんに似てるところです。

親子って似るものなんですね。

そのうち「よく頑張った!感動した!」とか言い出すかも?(どう言う流れで?)

謎の話が進むのはこれからだと思います。

 

「HERO」は、主演キムタクですわ。

いわゆる続編です。

昔、放送されてたのは知ってたんですが観たことなかったです。

観てみると、まぁまぁ面白いと思いました。

話も練られていると思います。

キムタクもあんまり変わってないですしね。

ってか、もうハゲてる人もいる歳でしょ?(そこはいいやろ)

疑惑のメンバーもいますし。(それもいいやろ)

あの歳でフサフサでロン毛に茶髪って、なかなかできないんじゃないかと。

ずっとあのイメージでいくのかなぁ?

あと、個人的に秘書は、北川景子さんより、松たか子さんのがいいですけどね。

1話目でキムタク演ずる検事の仕事の真剣さに感動するみたいなくだりがありましたが、あのタイプがそうなるかなぁ?とかね。(偏見やろ)

困ったところは、このドラマ、検察官の話なんですが各検察官を映すのに画面切り替えが激しいシーンがあるんですよ。

倍速だと目がチカチカして辛いです。(知らんがな)

 

「捜査一課9係」はねぇ。

1話目はあんまり面白くなかったです。

キャラが立ってないって言うか、登場人物が普通すぎます。

特に主役のキャラが弱いっす。

格闘強そうでもないですし、めちゃくちゃ切れ者でもないですし、とにかく普通なんですよ。

むしろ、相棒みたいに渡瀬さん主役で若者とコンビみたいなのでいいんじゃないですかねぇ。

トリックはなかなか良かったと思いますが、他にそそられる要素が無いのが痛いです。

2話目がどうかですね。

 

「信長のシェフ」は、「また、下らぬものを観てしまった。」と五右衛門みたいに言ってしまうのを覚悟して観たんですよ。

NHK大河の「軍師官兵衛」を観ていて時代が被ってるので、なお更そう思ってました。

それが予想に反して面白い!

簡単に説明すると、現代のシェフが戦国時代にタイムスリップして信長の料理人になる話なんです。(そのままやないか~い!)

「戦国と料理」、どう繋がるのかと思うかも知れませんが、敵の戦国大名に旨い料理を食べさせて士気を落としたりするんですよ。

そこが荒唐無稽で面白いです。

まぁ普通で考えれば「怪しい奴め!」スパ~ン!と、即、首チョンパでしょ?

自分が持ってる皿の上に自分の首が載りそうですよね。(いやいや、そんなスプラッターいらんし)

あと、武将が案外真面目に描かれてるので、そのギャップもいいと思います。

面白いのが織田信長役です。

「誰?この悪人面?」と思ってたら、及川光博さんなんですね。

相棒ですやん。

でも、水谷豊さんは出てません。

刑事から大名って大出世ですね~。(どんな役職?)

観ているうちにNHK大河の信長より似合ってるような気がしてきました。

及川信長のほうが睨まれたら怖いと思います。

目つき悪いですし、異常な行動をすると際立つかも。(それって褒めてるの?)

 

このドラマで嫌だったのは いきなり佐々木希ちゃんが殺されてショックでした。

松永久秀役の笹野高史さんに切られたんですが、「おい!ジジイやめろよ~!」ですわ。

男の料理人のほうを切ったらええやろ!(いや、それ、主役なんで)

たぶん、あれで佐々木希ファンは観るの止めたでしょ。

わかってないな~。

 

最後は「GTO」です。

これも続編で、前は確か反町さん主役でしたよね。

私は初めてみたので、どっちでも同じですが、今回の主役の人は普通のにぃちゃんっぽいです。

連れにいそうなタイプです。

私のイメージは、もっと破天荒なことをするのかと思ってましたが、ちょっと昔の教師ならあの程度のことはしてたでしょ。

登場したときに昔所属していた暴走族のメンバーが見送りってくれるシーンがあったんですが、それとのギャップがデカいです。

BPOとかがうるさいのかなぁ?

ストーリーは微妙です。

謎があるわけでもないですし、思春期の悩みごとを解決するみたいな話です。

1話目はある女子生徒が整形してるのをバラすと脅されるみたいな話でしたが、まぁオサ~ンにはあんまり響かない話でした。

そんなの「それがどおした文句があるか~?」でしょ?(どこの桂春団治?ってか、ふるっ。)

なので、オサ~ンがついていくのは、ちょっと辛いかなってな感じでした。

2話目は発達障害の生徒の話でした。

ちょっと違和感があったのは発達障害の子の親父がアホ過ぎてリアリティがないなと思いました。

他の生徒に迷惑がかかるから、全寮制の学校に転校させると言い張るんですが、その親父が意固地過ぎるんですよ。

あんだけ説得されれば、普通は途中で折れるでしょ?

子供がマラソン大会に出場して、走り切らないと子供の気持ちが分からないなんて・・・。

「お前が発達障害やろ!」と言ってしまいそうです。

 

このドラマはチョコチョコ不自然なところがあります。

1話目も最後のほうで整形した女の子がファッションショーに出るくだりがあるんですが、そこで自分の思いを語るんですよ。

まぁそんなシュチュエーションもあんまり無さそうですが、更に母親が出てきてステージの上で子供に謝ったりします。

う~ん・・・、ステージの上で大勢が見てる前で謝らんでも・・・。

いや、ドラマなのは分かってますが、泣かそうとするなら、その辺はしっかりしてもらわないと。

「ないわ~。」と、気になって泣けません。

 

まだ、水戸黄門の方が泣けるでしょ?

あんなジイさんが日本中を歩き回って悪人を成敗しまくるんですよ。

足腰弱いのに、なんと言う民思いのジイさんなんや・・・ウルウルと。

え?

余計不自然?

まぁたしかに。

でも、由美かおるさんの入浴シーンは凄いでしょ。

何十年も視聴者のエロ親父のために、ひと肌脱いでくれてたんですから。

泣けますよ。(そこ?)

posted by daibit in テレビ and have No Comments

話題てんこ盛りっす!

今週は話題てんこ盛りですねぇ。

一番、感動した話題はムンフバティーン・ダワージャルガルさんの話題でしょう。

あ。

白鵬さんのことですけどね。(もうそのネタいいって)

例の優勝した翌日の記者会見を拒否した話です。

このあいだ、このブログでも拒否の理由を予想しましたが、ちょっと違ってましたね。

まぁ大きめに捉えれば、それもあるかもぐらいな?

なんでも先場所の13日目に奥さんが流産したそうで優勝会見をすれば、インタビューの際にそのことについて触れられてしまい奥さんを傷付けるのを慮ってのことだったそうです。

格好いいなぁ。

ブログを読むと泣けますよ。

本当のことを言えば奥さんを傷付けるし、嘘を言えば嘘つきになると言うことで悩んでいたみたいです。

日本人にもなかなか居ないってか、日本人なら圧力に負けて会見に出てしまいそうですよね。

並の男には、なかなか出来ないと思います。

巷では人種差別で怒ったやら、酷いのになると天狗になったからとか言ってる人もいたようですが、「どこ見とんねん、一発張り手喰らって目覚ましてこい!」って話ですね。

今回のことで、ますます応援したくなりました。

 

そうそう。

それからブラジルワールドカップの強化試合ザンビア戦に日本代表が勝ったみたいです。

格下相手だったみたいですが、まぁ本番前に強いところと練習試合してもねぇ。

負けたら自信無くすじゃないっすか。

強化試合って入試で言えば、模擬試験みたいなもんでしょ?

模擬試験に思い切り難しい問題受けて、試験前に凹んだら本番に影響しますよ。

今回、ザンビアには4-3で勝ったみたいですが、何とも言えません。

ちょっと点を取られ過ぎのような気はしますが。

ただ、本田選手が2点入れたようなので、そこは練習になったような気はします。

いや~、あの人、国内外ですっかり嫌われ者みたいになってますが、私は応援しますよ~。

確かにビックマウスでイラッとさせられて私も前まで嫌いでしたが、よくよく考えてみると奴は凄いでしょ。

昔の卒業文集に書いた通りに夢を実現って、なかなかできないでしょう。

いや、私なんか何を書いたか忘れてしまったぐらいですし。

たぶん、読んだら格好悪くて寝込むかも知れません。(どんだけ?)

 

駄目なときにもデカいこと言うところは、オモロいですよね。

普通、駄目なときって塞ぎこむじゃないですか?

で、さらに自信の無さから失敗してみたいな悪い流れになることが多いと思いますが、そこで敢えてデカいことを言うと何とか踏みとどめられるのかなぁとかね。

最近ネタにされてますが「あえてね。」って奴ですわ。

ちょっと真似したくなりました。

例えば、仕事で「何ミスっとんねん!しっかりしろよ~!」と言われたときに、「たまには失敗してみるのも成長には必要だと思ったんで。あえてね。」とかね。(怒られるやろ)

いや、それより何よりブラジルでワールドカップができるのか不安です。

まだ、完成していない競技場もあるみたいですし。

のんびりってか、日本では考えられませんよね。

日本だったら半年ぐらい前に建設を終わらせそうです。

あと、ワールドカップへの反対運動も凄いみたいですね。

いろんな意見があっていいと思うんですが、反対運動するにはタイミングが遅くないですか?

決まった時点で反対すればいいのに、ドン詰まりになってから反対しても、もうやるしかないでしょうに。

どこまでノンビリ屋さんやねん。

それに警察がストライキとか言ってるのを聞いて2度ビックリです。

そんなロボコップ的なことでいいんですかね。

確か映画の「ロボコップ」では民間企業が経営する警察なのでストライキがあったような・・・。

「強盗が家に入りました!お巡りさん助けて~!」とか言っても、「今、ストライキ中なんで~。自分で撃退してね♪」とか言うんですかね?

怖い国ですわ。

 大丈夫かなぁ?

 

話は変わりますが、観ました?

えっ?

ほら、あれですよ、あれ。

AKB総選挙ですよ~。

さすが、面白い!

いやいや、大嘘です。

観てないです。

チャンネルを回してたら、たまたまやってました。

3秒だけ観て、即、変えましたけどね。

番組表で調べると、放送時間が長くてビックリしました。

土曜のゴールデンタイムにあれですか・・・。

観てる人居るんですかねぇ?

いや、ファンの人は観るでしょうけど、ファンじゃない人のほうが多いでしょうに。

普通の人は何が面白いのか、さっぱり分からないんじゃないかと。

 

最近思うんですが、あのユニットって侵食しすぎでしょう。

音楽の売り上げチャート見たら笑いますよ。

AKBやら嵐とかばっかりで、ほとんど上位を占めてます。

どんだけ良い歌かと思って聞いても、これまた3秒で聞くのを止めますし。

新しい3秒ルールやぁ~!(彦麻呂風)

まぁいいんですけどね。

でも、何時間も放送せんでいいんじゃないかなぁ。

 

その割にプロ野球の中継はアッサリ終わります。

時間的に、ちょうど8回裏ぐらいで終わるんですよ。

しかも、その後、リレー中継も無かったりしますし。

これから最後の攻撃ってところで打ち切るなんて、ありえませんわ。

恐らく野球知らん人が放送してるんだろうなぁ。

「そこで切るんなら最初から放送するなよ!」ぐらいに毎回キレてますし。

まぁサンテレビは別ですけどね。

あ。

関西ローカルの局らしいので、知らない人も多いかも知れませんね。

阪神の試合を最後まで放送する局です。

あと、マスコットキャラが面白いです。

オッ!サンテレビですからねぇ。

はい、続けると「おっさんテレビ」です。

考えた人、やってますわ。(そう言うのヤメロ~)

いや、嘘です。

やってるにしたら、あんまりオモロないですもんね。

「しゃかりきコロンブス」ぐらいインパクトがないと、やってる認定できません。(だから、なんの?)

たぶん、やっすい酒飲んで考えたんでしょう。

ワンカップ大関とか。(そこはほっといたれよ)

面白い名前募集したらいいのにねぇ。

関西だったら結構面白いの来そうですよ。

私だったら、そうだなぁ。「シャカリキさんテレビ」とか。(パクッとる)

「オバサンテレビ」とか。あ。これは駄目ですわ。

そもそも関西では、「おばさん」って言わないですからね。

何と言うかと言いますと・・・。まぁ~、いわゆる~、一つの「おばはん」です。(長嶋茂雄風)

でも、「オバハンテレビ」にしたら、テレビ局の名前自体変わってしまいますからね。

難しいなぁ。

いっそ、日替わりで阪神の選手名とかどうですかね。

「マートンサンテレビ」とか。

おおっ!

良さげなの思いついた~!

「アイドントライクノウミサンテレビ」とか良いかも。(長いってかクレーム来るやろ)

あ。

こりゃまた阪神ファンにしか興味ないネタをやってしまいました。

すみません。

それにマートンと能見さん、もう仲良いんですよ。

「アイドントライクノウミサン」知らない人はこちらです。

まぁファンじゃないと「知らんがな。」ですわね。

ってか、長くなりました。

最後まで、お付き合いいただき、恐悦至極に存じます。(だれ?)

posted by daibit in スポーツ,テレビ and have No Comments