レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for the 'スポーツ' Category

ラブラブ?

同じ日に色んなスポーツの試合を観るのは大変ですね。

先日はテニスの錦織選手やら、サッカー日本代表、日米野球の試合が同じ日にありました。

観る番組が無くて困る日がある一方で、そんな日もあります。

その日のそれらの試合の結果は私の応援している錦織選手と日本代表の勝ちでした。

サッカーは6-0ですし、野球も8-3、テニスは点数を忘れましたが逆転勝ちでした。

言う事無い日だったなぁ。

いや、テニスの点数を忘れたのは適当に観てたわけじゃないんですよ。

実は私、恥ずかしい事に、にわかファンでルールを知らなかったんです。

不規則な点数の数え方をするのと、いくらか先取すれば勝ちになるのは知ってたんですが、それが何点なのか知らないと言う・・・。(もう観るなよ)

たぶん、日本でこのレベルの人って結構多いような気がします。(当社比)

 

あと、松岡修造さんは好きなんですが、テニス自体はよく知らなかったのもあります。

最近、松岡さんがテニスボールをラケットで打ち返して、女の子に「テニスの人?」みたいに聞かれるCMがありますよね。

おそらく錦織選手がこれだけ強くなってなかったら、松岡さんがテニスプレーヤーだったことを知らない人が、もっと居たかも知れません。

良くニュースのスポーツコーナーで松岡さんが「圭は・・・。」とか言ってますし、これだけテニスの錦織選手と親しいのは松岡さんもテニスプレーヤーだったから?と分かるでしょう。

まぁ松岡さんは、どんなスポーツ選手とのインタビューでもアツいので、その競技の人かと思ってしまうのもあるかも知れませんが。

スケートの羽生選手のインタビューでも、「えっ?スケート選手だったっけ?」みたいに錯覚しますし。(それはないやろ)

 

と、まぁ松岡さんの話はそれぐらいで置いといて・・・。

ほんとにテニスは不可解だったんですよ。

ほら、テニスって15点づつ点数が増えるじゃないですか。

それは良いとして、そのルールでいけば30点の次は45点のはずなのに何故か40点ですし。

「5点はどこに行ったんや~。」と言うのが気になって、もう試合どころじゃありません。

「細けぇ野郎だなぁ~!40でも45でも関係ねぇ~だろ。」と言う人も居るかも知れませんが、ここで私みたいに「何かよ~わからんから、もうええわ。」となってしまう人も居るんじゃないかと。

最近聞いた話では45は発音しにくいから40にしたらしいですね。

同じ末尾5でも、15はフィフティーンでいいですが、45はフォーティファイブですし。

確かにサーティの次がフォーティファイブだと、ファイブが余計な気はします。

なるほど~。

 

あと、ラブとかねぇ。

知らない人が、あれを聞いたときも違和感ありまくりだと思います。

ラブって何でいきなり「愛」やねんと。

0点なのに愛もくそもないやろうと思ってしまうんですよ。

いや、いろいろ考えたんですよ。

0点の人にゼロって言うのは優しくしないということで「愛」を見せたのかなぁとかね。

でも、北斗の拳じゃあるまいし、そんなんするかなぁと思って疑問だったんですよ。

You は shock!!! 愛をとりもどせぇ~~~♪

それに、どちらも0点の場合は対等だから別に「愛」を見せなくてもいいでしょう。(細かいな)

どちらも0点で「ラブラブ」と言うなら面白いので、それもアリかなと思いますが「ラブオール」ですからねぇ。

全て愛?

う~ん、そこまで優しくすると今度はどちらかに点数をつけにくくなるでしょうに。

何の話か分からなくなってきましたが、この理由も最近わかってあの「ラブ」は「love」じゃないんですって。

まぁうっすら分かっちゃあいたんですけどね。

 

元々はフランス語で卵を意味する「l‘oeuf(ロェフ)」と言う言葉が由来だそうです。

なんでも卵と0が似てるからだとか。

確かに似てますけどね。

でも、やっぱりゼロって言い放つのは冷たい感じだからかも知れませんね。

魚釣りで全く釣れないことを「ボウズ」と言うみたいな?

「一匹も釣れなかった?」とは言いにくいですが、「ボウズだった?」だと少しは柔らかくなって言い易くなりますし。

それかまだ1羽になってない状態だから無しと言う意味もかけてるとか?

そう考えると野球の0点も「ドーナツ」にしたらいいのにとか思わないでもないなぁ。

アメリカ人はドーナツ好きでしょう?

0とドーナツは似てるからドーナツで。

0対0は「ドーナツオール」。

めちゃくちゃ胸焼けがしそうですが、ミスタードーナツは大喜びしそうです。

まぁアメリカは合理的だから、そう言う言葉遊びはしないかも知れないですね。

 

いろいろ書いた後に今更感がありますが、40点の次に得点すると60点で1ゲーム取れるみたいです。

あと、40対40になると、いわゆるデュースでそうなれば2回連続得点しないと勝ちにはなりません。

それを6ゲーム先取した方が1セット取れるみたいです。

言い方は正しく無いかも知れないですが、ちょうどバレーとかと同じで1セットみたいな感じです。

テニスの場合、2セット先取で勝ちが決まるみたいです。
 

それぐらいしかルールを知らないで観てますが、知らない事が多くて、それはそれで楽しいですよ。

例えば野球だったらファールになってボールがどこかへ行ったら、審判が選手にボールを渡しますがテニスの場合は自分でボールを2、3個持っていてサービスミスしたら自分で出してきます。

使ってるボール以外はパンツのポケットに入れるみたいですが、激しい動きなのに邪魔にならないのかなぁと思ってしまいます。

ポケットが深かったら、横の方に行って自分のボールに当たったりとかないんですかねぇ。

「イテテテ!ポジション悪いからちょいタンマ。」的な?(下ネタやめろ~)

いや、真面目な話、やりにくく無いのかと思ってしまいます。

あと、ネットに引っかかってコート上に残ったボールですが、コート脇に控えてる人がもの凄い勢いで取りに行きます。

動きがチョコマカして、ちょっと可愛い感じがするんですよ。

ってか、最初見たとき勢いが凄過ぎて、つい笑ってしまいました。。

そこまで急がんでもみたいな。

まぁ賞金が何億円と言うことですから、脇に控えてる人も緊張するでしょうね。

世界中で観戦してますし、一瞬でも早くボールを除けないといけないみたいな感じで。

いや、我ながらヘンなとこばっかり気になってますね。

あまりルールを知らないので駆け引きとかもありそうですが分からないんですよ。

昨日知ったのは選手が「チャレンジ」と言うのを1試合に3回までできるところです。

判定が怪しいところをビデオで観直せるってことみたいです。

錦織選手も2回ぐらいチャレンジしてましたが判定通りでした。

あれはいいルールですね。

 

と、ここまでは先日の試合結果でしたが、昨日は残念ながら負けてしまいました。

ジョコビッチは強いっす!

2セット目を取られて途中で調子を崩したように見えたんですが、すぐに立ち直りました。

惜しい試合でした。

 今日ニュースを見ていると、やはりあの時ジョコビッチはイラ立っていたみたいです。

それも錦織の応援が多すぎるのが原因だったみたいです。

確かに錦織ファンは多いと思いますが、でも、ファンと言うよりジョコビッチが強すぎるから弱い方を応援してる人も多いような気がするんですよ。

よく日本は判官びいきと言いますが、やっぱりどこの国でもそう言うのありますよねぇ。

弱いほうを応援するのはどこでもあるんだなぁと、ちょっと面白かったです。

 

それとは反対に日米野球は日本がノーヒットノーランを達成して勝ちました。

大リーガー真っ青みたいな。

いくらなんでも、あれはアカンでしょう。

確かに日本のピッチャーは良いと思いますが、わざわざ遠路やってきてノーヒットノーランを喰らうって・・・。

野手は一流どころが揃って来てるみたいなので余計に痛いですね。

今のところMLBは壮行試合の1試合しか勝ってません。

このまま本戦全敗とかになったらエライことになりますねぇ。

1勝ぐらいさせてあげないと帰れないんじゃないですかね。

尻の毛まで毟っちゃ駄目でしょう。

と言いつつ、ボロ負けしたら今度からは本気で来そうな気がして、それはそれで面白いかもしれませんけども。

どうやら今回はMLB側は投手陣がイマイチだそうです。

「日本まで行くの~?遠すぎ。面倒だから行かねぇ~。」みたいな人も居てそうですが、日本にボロ負けしたらメジャーリーグ全体の価値が下がるので本気にならざるを得ないでしょうし。

来年からは面白いかも知れませんね。

ちょっと楽しみです。

 

と、思っていたら今日はMLBが勝ちました。

阪神の藤波投手やられたなぁ。

当たると飛びます飛びますですわ。

カスったみたいのでも外野まで飛びますからねぇ。

どんだけ腕力あんねんと。

まぁ見た目が阪神のゴメスみたいなのばっかりですから、そりゃまぁホームラン出まくりですよね。

日本の勝ち越しは既に決まってるみたいですが、次の試合はワンサイドゲームじゃなくてもうちょっと面白い試合になるといいなぁ。

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

イエ~ス!、タカス、お~!いぇ~すぅ~!

いや~、久しぶりに大笑いさせてもらいましたよ。

競馬の話題なんですが、美容外科「高須クリニック」の高須院長が自身所有の競走馬の名前を登録しようとしてJRAに拒否されたようです。

高須院長は、これに対し「馬主会やめてやる!」と激怒しているそうです。

これだけじゃ何に怒っているのか分からなかったんですが、理由を聞いてみるとだんだん笑いがこみ上げてきました。

なんでも、申請した馬名は「イエス・タカス」と、その他「イエスイエスタカス」「イエスタカスイエス」の2つの候補だったそうなんですが・・・。

いやいや、全部同じですやん。

そりゃ一つ駄目になっただけでも、三つとも駄目って言われますよね。

 

ってか、この名前の馬に自分が馬券を買った馬が負けたらイラッとくると思います。

実況で「1着はイエ~ス!、タカス、お~!いぇ~すぅ~!」とか言われた日にゃ~。

普通の名前の馬に負けたよりも気分が悪いでしょう。

あ、すみません。

ちょっと誇張しました。

 

まぁそんな理由でJRAが拒否したわけではなさそうですけども。

「拒否理由も言わずになめてる!」とも怒ってるようですが、理由は聞かない方がいいでしょう。(何、その意味深な言い方。)

もし、理由を聞いて「CMに出てる院長に腹が立つから。」とかだったらどうすんねんと。(ないやろ)

私がJRAなら、そう答えてしまうかも知れません。

私、あのCMが始まったら、すぐにチャンネルを変えますからね。

「なんか分からんけど腹立つわ~!」って奴です。

油絵を描いてて、絵の中から女の子が飛び出してくるとか、「何、ミスターマリック気取っとんね~ん!」ですし。

院長が指を鳴らすと女の子の背中から羽が出てきたりして、「何、ポール牧気取っとんね~ん!」ですし。(ふ、ふるっ。)

ヘリコプターに乗ってどこかへ飛んで行ったりして、「何、どこへ飛んで行く用事があんね~ん!」ですし。(ほっといたれや。)

え?

「お前、実は高須クリニック好きやろ?」ですって?

いいえ~、まぁCMを面白く観てるのは認めましょう。(偉そうやな)

特に油絵から女の子が出てくるのはいいなぁ。(どないやねん)

でもね、それでも「なんか分からんけど腹立つわ~!」なんですよ。

なんなんでしょう?

腹が立つのは、あのドヤ顔的なところなのかなぁ。

なので、今回のJRAの決定は私的にはグッジョブ!です。

でも、儲かってそうなので、あのCMの効果はあるんでしょうね。

女の好みと男の好みは違うとよく言いますが、おそらく男であのCMが好きな奴は居ないんじゃないかと思うんですよ。

おそらく好みの男女差って思っているより大きいんでしょうね。

 

いや、上の話を信じてそのまま誰かに話てしまう人がいるとアレなので、真面目な理由を言いますと。

なんでも、「財団法人日本軽種馬登録協会馬名登録実施基準」と言うものがあるそうで、そこに次のような駄目な基準があるようです。

「明らかに営利のため広告宣伝を目的として会社名、商品名等と同じである名称を付したと認められ、かつ、馬名としてふさわしくない馬名」

おそらく、三候補とも同じく、これに引っかかっているんじゃないかと思われます。

まぁこれってかなり微妙だとは思うんですけどね。

タカスと言っても、方言で「たかし」のことを「たかす」と言ってるのかも知れませんし。(それはないわ~)

ただ、CMの中で「イエス!タカスク~リニック。」と言ってるのは聞いたことがあるような気がします。

なので、もしかすると審査委員の中にCMを見たことがある人がいたんでしょうね。

ちょっと変えて、「オーケータカス」とかにすれば良かったのに。

ちょっと危ない刑事っぽいですやん。

「オーケー!タカ~ッス!」みたいな。(古いわ)

 

でも、いつも思うんですが、強い馬は不思議と格好良い名前が多いですよね。

強いから格好良く聞こえるのかどうかは分かりませんが、例えば、私の好きなオルフェーブルも響きがいいですよね。

訳すと「金細工師」って意味だそうです。

「金細工師」と聞くと、コツコツと工房で細工しているヒゲ面のジジイのイメージがありますが、これがまた速いんですよね。

え?

言ってることが反対ですって?

遅そう?

いや、金細工師だけに、コツコツと金メダルを量産するわけですよ。(自分で作るんかい!)

あと、マヤノトップガンだとか、ディープインパクトだとか不思議と速そうなイメージです。

仮に「デプッチョ」とか言う名前だったら弱そうでしょ?

G1馬「デプッチョ」とかイメージに合いませんし。

 

私が思うに強そうな名前をつけるのなら、ドイツ語がお勧めだと思います。

なんか強そうな語感なんですよ。

シュバインシュタイガーとか無駄に強そうでしょ?

サッカー選手の名前なんですが、「タイガー」ってだけでも「虎か?」と思いますし、その上、「シュバイン」ですよ。(意味分からんわ)

あと、シューマッハとかも速そうですし。

なんと言っても「マッハ」ですからねぇ。

って、F1ドライバーでほんとに速いところが、また面白いんですけどね。

スキー事故から復活したようで良かったです。

 

実在した変な名前で速い馬はと言うと・・・。

調べたところ秋華賞馬(G1)ティコティコタックとか。

まぁねぇ、でも、これはチャカチャカしてる感がありますけど遅そうではないですね。

それと有名なのはロバノパンヤ。

確かにロバですし遅そうですが、スーパーダートダービ(G2)3着に入賞したことがあるようです。

速い方ですが、めちゃくちゃ速いってわけではなかったようです。

あと、凱旋門賞 3着のトロイとかもあります。

これはさすがに「いや、そっちのトロいちゃうやろ~!」とツッコミましたけどね。

 

でも、真面目に私が考えてる理論があるんですよ。

題して「名は結果を引きずる理論」です。(微妙にパクってるし・・・)

簡単に言うと速そうな名前が付いた馬は扱う人間が、速そうと思って扱うから速くなるんじゃないかと。

さっき言ったみたいな「デプッチョ」とか言う名前の馬は調教するにも、騎乗するにも力が入らないんじゃないですかね。

そう言う名前は速くないイメージが先行してしまいそうですし。

人間はイメージの動物なので、競走馬で遅そうな名前の馬は人気も出ないでしょう。

そうなれば育てる側のやる気も落ちそうじゃないですか?

それで結局、すごい記録を残せないと。

まぁ一度、超優良血統の馬に遅そうな名前をつけてデビューさせてみて欲しいですね。

凄く気になるので実験的にやってみて欲しいなぁ。

昔あったダービースタリオンと言う競走馬育成ゲームでは、適当に付けた名前の馬が大活躍してヘコんだ思い出があります。

「おいおい、しょ~もない名前で殿堂入りしてるで。」みたいな。

現実ではどうなんでしょうね。

 

と、言うよりタカス馬さんがどんな名前になるのか楽しみです。

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

2014日本シリーズ終了

阪神が日本シリーズで敗れました。

甲子園で負けてから、さらに3連敗してそのまま負けてしまいました。

4敗のうちの2戦は痛恨のフィルダースチョイスが直接の敗因だと思いますが、根本的な敗因は打線がソフトバンクのピッチャーに抑えられていたのが大きいと思います。

相手もフォアボールなどで何度も満塁のピンチを招いてますが、そこで得点できないのは厳しいです。

まぁねぇ前にも書きましたが、ここまでの快進撃はタナボタっぽい感じでしたからねぇ。

リーグ優勝1位のチームとガチでやったら、そりゃ負けますわ。

シーズン中はやっとこさピッチャーをやり繰りして打線で得点して勝ってきたんですから。

と、言いつつ、でもせっかくここまで上ってきたんだから勝って欲しかったです。

せめて3対2までこぎ着けて、甲子園で「惜しかったな~。」と言いたかったなぁ。

今日の最終戦も、投手はかなり良かったと思います。

先発のメッセンジャーが力投して、一人で8回まで0点で抑えてましたし。

 やっぱり打線が問題だったと思います。

ゴメちゃんが不発過ぎる・・・。

クリーンアップあたりが打ってくれないことには得点になりませんし。

今日の試合、最終回も凄い展開だったんですよ。

1点ビハインドで、あと3人と言うところで守護神サファテが出てきて万事休すかと思ったんですが、プレッシャーのせいかフォアボールを連発して1アウト満塁までになりました。

そこで、5番西岡選手の登場です。

こりゃ1点は堅いっしょと思ってたんですよ。

犠牲フライでも1点ですし、相手のピッチャーはコントロールが定まらないので押し出しもありえます。

それで1ストライク3ボールまで来て「キター!」と思ってた西岡選手が打ちました。

1塁方向に飛んでゲッツーなのか!?と心配したんですが、1塁手がホームに投げた後キャッチャーが1塁に投げました。

「うわ~っ!やっぱりゲッツーやん!」と思ってたら、1塁手がボールをこぼしたように見えました。

しかも、カメラはホームに入ってくる阪神の選手を映しています。

「同点キター!!!」と叫んで、興奮していると急にソフトバンクの選手が喜びだしました・・・。

なんと、西岡選手の守備妨害でダブルプレイを取られたみたいです。

キャッチャーの送球が当たったみたいです。

「なんでやね~ん!」日本中の阪神ファンが同時に叫んだことでしょう。(ほんとかよ)

和田監督も抗議してましたが、ソフトバンクの選手が全員ベンチから出てきて、もうお祭り騒ぎです。

う~ん。。。

ああ言う場合、誤審だった場合どうなるんでしょうね?

優勝騒ぎになった後に、もう一回再開って辛いものがあると思うんですけども。

まぁそんなこんなで全く今日の話とは関係無いですが、来期の話題で面白いのがありますね。

楽天の監督に大久保博元2軍監督が選ばれたようです。

そう、あのデブ・・、失礼、デーブさんです。

ビックリしましたよ。

星野楽天の次にデーブ楽天が来るとは思いませんでした。

いや、ファンでもないので関係ないですけど、いろいろ大丈夫なのかと心配しますね。

そう言えば中畑監督がDNAの監督に就任したときも、球団のやり方が大丈夫なのかと心配しましたが、あちらは球団が大丈夫かと言う心配だけで現場は大丈夫だと思ってました。

今回の楽天の場合は、その現場の監督のやり方がアレなので、大丈夫かと思ってしまいますね。

 

先日は就任早々挨拶の徹底とか言ってましたし。

その内容と言えば・・・。

「年長者には立ち止まって脱帽」だそうです。

う~ん、高校野球テイスト!

まぁ分からんでもないですが、大人が集まってる組織で挨拶は常識でしょうに。

元気に「お疲れ様ッス!」でいいんじゃないかと思うんですけどね。

そこまでせんでも感はバリバリ出てますよね。

あれって外国人選手は例外なんですかね?

逆に阪神のゴメちゃんだとかに立ち止まって脱帽されたら怖いですよ。

物凄いガタイですし、「えっ?今から殴られるの?」とか思ってしまいそうです。

 

さらにこの先どうなるのかと心配してた矢先、今度は全選手に対し「順位付け」を行う方針だと言う話らしいです。

なんでも「首脳陣の評価を明確にすることで2軍選手のモチベーションを高め、1軍選手の危機感をあおることもできる」と言う理由らしいです。

う~ん、会社員テイスト!

普通に考えて物凄く難しいことを言ってると思うんですよ。

野球は守備と打撃がありますし、同じ野手にしても役割も違うわけで・・・。

単純に打率だけで順位付けできないですし、エラーしたのをどう評価するのかとか、相手を撹乱するのに出塁してゴチャゴチャしてた選手の評価とかねぇ。

撹乱してくれたおかげで、その後の打順の選手の打率が上がったりもするでしょうし。

それだとか、ここ連日の大和選手みたいに超絶ファインプレーの連発でも、それって記録ではセンターフライでしょう。

ほとんどの外野手が取れない球をジャンピングキャッチしてるのと、普通に定位置で取るのと同じと言うのは変でしょう。

2塁、3塁にランナーがいる場面で、そんなキャッチをすれば、2ランホームランと同じ価値があると思います。

そんなのはどうやって評価するんでしょう?

いや、年俸を決める基準は数字らしいので、数字を根拠にしてできないことも無いかも知れないですが、ただ、順位を1位から順番に1人づつ並べると言うのは凄く微妙な気がします。

犠打ばっかりで打率を上げられない選手が順位表でビリだったりするとやる気無くす気もするなぁ。

あと、チームがバラバラになってしまわないのかなぁとかね。

順位表でビリだと、次期に戦力外通告される可能性が高いでしょう。

そうなるとなりふり構ってられないですから、他の選手の援護とか甘い事を言ってられなくなるような気もします。

良くヒーローインタビューで「チームが勝てて良かったです。」とか言ってる選手が居ますが、みんなが俺のために俺のためにとなるとどうなるんだろうなぁ。

団体競技で、それが成り立つのか逆に興味深いです。

少し違う話ですが、去年、中日が大減俸を行ったのと似てる気がします。

あれも活躍してもしなくても一定の年俸を保証されているのを、適正な評価と危機感を持ってもらうために大減俸をしたと思うんですが、井端選手やらが出て行きましたし、今年の中日の順位は5位でしたし。

減俸で危機感を持ったかも知れないですが、それは思っていたのとは違う意味の危機感を持ったから同時にそう言う結果を招いたんじゃないかと思います。

まぁ何にしても楽天の場合も不満が出るのは必至でしょう。

ここで嶋選手がFAで出て行くとか言う話もあるので、そうなったら今年の中日みたいになりそうな予感もします。

阪神に来てもええんやでぇ~。(誰やねん)

選手には可哀相ですが、壮大すぎる実験と言うことで・・・。

書いてて救いがねぇ~。

 

まぁ楽天ファンじゃないので、そんなことはどうでもいいんですが、阪神はもう少しピッチャーが欲しいですね。

先発崩壊で中継ぎ壊滅と言うパターンは減らして欲しいです。

1点差で勝てる試合を増やせたら良い線行くと思うんですけどねぇ。

来年こそは日本一!!!(何回目?)

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

阪神クライマックスシリーズ優勝!!!

きたよ~、きましたよ~!

阪神がクライマックスシリーズで巨人を下し、日本シリーズでソフトバンクと対戦するようです。

いや~、9月末の時点で誰がこうなることを予想したでしょうか?

連敗連敗で、3位どころか4位も危うし!と言われててんですが・・・。

思い返せば広島が最終戦に負けて、阪神が2位浮上したところから連勝が始まりました。

私だけじゃなく「タナボタやん!」と思ってた人多いでしょう?

しかも、クライマックスシリーズの前半戦広島戦の1戦目に1-0で辛くも勝ち、続く2戦目も引き分けになりました。

どうも規定で、引き分けになった場合は1戦目を勝ったチームが勝ち抜けとなっているようで、そこもクリアしてます。

まぁ2戦目に負けていても、3戦目の日に台風が来ていたので中止になって自動的に勝ち上がりが決定するという・・・。

「何?この優勝フラグ?」と思うほどの運の良さです。

案の定、巨人戦も連戦連勝でストレート勝ちしてしまいました。

なんじぁあこれはぁあああ~~~!!!(ジーパン刑事風)

と思わす叫んでしまいそうでした。

私が思うに誰かがやる気スイッチを押したのかも知れないですね。(ないやろ)

 

いや、真面目に考えると巨人の方は、もう緩んでたんだと思いますよ。

リーグ優勝してビールかけして、しかも、毎年のようにリーグ優勝してたら普通は力抜けるでしょう?

 

ってかね、冷静に考えるとクライマックスシリーズって要るの?と思うんですよ。

クライマックシリーズに勝っても優勝はあくまでリーグ優勝したチームとか言ってますし、じゃ阪神が日本シリーズで勝っても日本一じゃないんじゃない?と言う疑問が出てきます。

それより何より、リーグ優勝した後にクライマックスシリーズで負けると気悪いでしょ?

今回のことが巨人じゃなくて阪神だったら発狂してますわ。

ストライク三振で試合終了なのをボールと言われたチームの監督みたいにNBPに抗議のデモをしに行きますね。(長いわってか、しょ~もないわ。)

それとか仮に15ゲーム差とかでリーグ優勝してクライマックスで負けたらどうすんねんと。

イヤ過ぎるでしょう?

 

まぁそんなこんなで阪神は巨人が休んでる間も試合して調子を上げてたんですか今回の結果も分かりますわね。

調子を上げると言えば、福留選手は凄かったですね。

リーグ戦の最後の方に調子を上げて来てましたが、「今頃かい!もっと早くしてくれよ~!」と突っ込んでました。

案の定、クライマックスシリーズでは、ほぼ毎回活躍しています。

なんなのあの人・・・。

最終リーグ戦専用の人ですか?

それと西岡選手が復活したのも大きかったですね。

シーズンの最初の方で、さっき出てきた福留選手と衝突して重傷をおってシーズン中は、ほとんど出てませんでした。

まぁそのおかげで上本選手が引っ張り出されて大活躍したので、そこは怪我の功名みたいな感じなんですが。

 

あと、今年は外国人選手が大当たりです。

投手はメッセンジャーは前からやりますが、オ・スン・ファンもやりますね。

最初の頃、何故か私が観る試合はことごとくセーブに失敗して逆転負けして、「全然あかんやん。」と思ってたんですが、全体で見ると安定してます。

移籍先のチームでスタンリッジ投手が活躍すると「何手放しとんね~ん!」といつも思ってたんですが。

スタンリッジ投手と入れ替えに抑えを入れて、結果的には正解だったと思います。

 

それと、正直、ゴメちゃんがあんなに活躍するとは思いませんでした。

マートンとのヒゲのオジサンコンビが良かったんですかね。

2人とも、とにかくチャンスに強いです。

毎年、阪神の外国人打者はどっちかが全然駄目なんですけども。

いや、ほんとに今の阪神打線怖いですよ。

1番から6番まで強打者ですから・・・。

相手ピッチャーも怖いでしょう。

7番8番9番でアウト取れたにしても1イニングス分ですし。

あとはずっと緊張の連続ですもんね。

 

パリーグは今日ソフトバンクが勝ったようなので、後はやるだけです。

ほんとは個人的には日本ハムに出てきて欲しかったんですけどね。

大谷選手VS藤波選手の直接対決が見れるかと期待してたんですよ。

まぁそう上手くはいきませんか。

ここまで来たら日本シリーズにも勝って道頓堀に1000人ぐらい飛び込みましょうか。(うそうそ)

いや、駄目ですよ。

道頓堀はまだプールになってないんですから。

そういえば、このあいだ道頓堀プール計画でプールの長さが、めちゃくちゃ短くなったようなニュースがありましたね。

阪神が優勝すれば飛び込む人がいるんですから、阪神が毎年優勝すれば「これだけ飛び込む人がいるなら、いっそプールにした方がよくね?」みたいになるかもなぁ。(ほんまでっか!?)

飛び込むのが普通になったら、ドブ川に飛び込むよりも衛生的にいいでしょう?

なので、プールを作りたい会社は阪神強化のために投資して、毎年優勝できるようにすればいいんじゃないかと。

大阪市も阪神に投資して強くすれば、道頓堀プールの長さを長くできるのにねぇ。

え?

回りくどい方法ですか?

まぁ何でもいいですが、今年は日本一で商売繁盛!!!

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

内村航平選手 前人未到の5連覇!!!

つえぇ~!

体操の世界選手権で内村航平選手が男子個人総合決勝で優勝し、前人未到の5連覇を達成したそうです。

もはや体操超人ですね。

キン肉マンに出てきそうな気がします。(古いわ)

いや、素でメトロイドに出られそうな気もします。

何も無しで飛んでクルクル回って着地って人間技じゃないっす。

 

でも、最近、あちこちに天才がいますね。

テニスの錦織選手もそうですし、水泳の萩野選手もそうですし、スケートの羽生選手とかも・・・。

とんでもないレベルの選手が、一時期にこれだけ出てくるのは不思議です。

設備が充実したとかなんですかね?

確かに錦織選手は海外の有名な養成学校に通ったようですし、最近ではエリート養成コースみたいなものもあるようですが。

他の国では国が専門にガッツリと養成しているみたいですが、飛び抜けた選手はどこも同じぐらいの人数のように思いますし。

絶対数が少ない割りには日本に飛び抜けた選手が多いような気がします。

いや、まぁ確かに日本よりもっと競技人口が少ない国はあると思うので、その中で埋もれている超人がいるかも知れないですけどね。

あ。

あくまで私の主観です。

 

あと、何となくですが、ゆとり世代と呼ばれる世代に天才が多いような気がしません?

ゆとりゆとりと何かあれば批判されてますが、実は型にハマってないところが、こう言う個人競技には向いてたりするのかなぁとか。

ゆとり世代が批判されてる内容を見ると、ほとんどが新入社員として入ってきたゆとり社員と言う内容が多いですもんね。

先日、ノーベル物理学賞を受賞した中村さんが、日本の教育は決まったことを集団で行うことには向いているみたいなことを言われてたのも、その考えを後押しします。

そりゃやり方合わんでしょみたいな。

好きなようにやる分、組織の中では活躍が難しいが一人でやる分には自由にできて活躍できるのかも知れないなぁなんて。

その結果は今後、ゆとり教育を止めた後の世代がどうかってことになりますね。

 

この内村選手、いろいろと型破りだと思います。

喫煙されるそうですし、ブラックサンダーと言うチョコが大好きで、食事は肉と米・・・。

スポーツ選手は、すごくストイックなイメージがありました。

食生活は脂肪分は採らず、プロテイン、ビタミン剤で栄養のバランスを考えてみたいな。

でも、そんなのかんけ~ね~!そんなのかんけ~ね~!オパッピ~!じゃないですか。(古いわ)

そんなことより練習の方が大事なんでしょうね。

いや、影響があったとしても内村選手がストイックな生活にしたら怖いでしょう。

今でも超人的に強いのに「どんだけ勝ちよんねんコイツ!」みたいになりそうです。

まぁちょっとやってみて欲しい気がしますけどね。

不摂生かストイックかで、どちらが成績良いか研究できそうですし。

そんなのは全く関係無くて、むしろ好き勝手にしたほうが成績良かったりすると面白いですよね。

 

私も健康のためと思ってサプリを飲んでましたが、最近はほとんど止めました。

あれは続けると一種の病気みたいになるんですよ。

肉体的には調子良いように思えても、精神的には病みます。

サプリが切れて飲めない日があったりすると、どうも調子悪い気がしたりして。

関係無いと頭では分かってるんですけど、習慣なので飲まないと駄目みたいな強迫観念に囚われるんですよ。

私もサプリの代わりにブラックサンダーでも食べようかなぁ。

今日はブラックサンダー食べてないから調子悪いわ~とかね。(同じやろ)

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

凱旋門賞三銃士

またまた、この季節が来ましたよ~。

そうです。

毎年、フランスのロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞の時期です。

早いですねぇ。

このブログでも凱旋門賞の話題は何回目かになっていますが、毎年、惜しい惜しいと言いながらまだ勝てていません。

思えば去年一昨年は私の大好きなオルフェーブルが出走して2着に敗れています。

さすがに今回は出走しないようですが、また雄姿を見たかったなぁ。

今年は日本から三銃士が出走するようです。(フランスだけに?)

その実況のたとえを聞いて「いやいや、フランス馬ちゃうやろと。」思ったのは私だけじゃなかったでしょう。

もうちょっと日本らしいたとえ方あるでしょ。

三羽ガラスとかね。(えっ?ジジイっぽいですか?)

なんかこれから戦う相手の国のヒーローにたとえるって負けそうな感じがしてしません?

それで、その三馬ガラスですが、最強馬ジャスタウェイ、若手のホープ、ホープスターじゃなくてハープスター、それと怪物ゴールドシップです。

名前を聞くだけで強そう!と思ってしまいますが、ジャスタウェイ、ゴールドシップは5歳馬ということで例のあのハンデがあります。

去年も書きましたが、5歳馬オルフェーブルの斤量が59.5キロ・・・。

最後の何メートルかで3歳馬に差されて負けたわけですが、その3歳馬の斤量は54.5キロでした。

やはり5キロの差は大きいでしょう。

あれが無ければ勝ってたんじゃないかと今でも思っています。

なので、いくら強くても5歳の2頭が勝つのは難しいのではないかと思ってました。

それに対し、ハープスターは3歳と言うことなので勝てるとすれば、この馬かなぁと。

結果を書きますと、ボロ負けでした・・・。

去年のように「惜しい!」と言う言葉も出ないほどの完敗です。

レース後、TVの中継番組がお通夜みたいに静まり返ってましたし。

レース前には「新しい歴史が生まれる!」とか勇ましいことを言ってたんですけどね。

「何も生まれませんでした~!」とは番組上言えないでしょうね。(そらそうやろ)

 

ゴールドシップは早めに仕掛けたのはいいですが、これから前に進出すると言うところで別の馬に少し当てられたように見え、その後伸びなくなりました。

ジャスタウェイは、最内を走っていたのは良いですが、そのまま内に閉じ込められた感があります。

あと、何があったかは分からないですが、ハープスターは少し仕掛けが遅かったような気がしました。

最後の直線で何頭か追い抜いてはいましたが、そのまま届かず終わってしまいました。

う~ん、なんだかなぁ。

見ていて不完全燃焼みたいになるレースでした。

大昔の話ですが、はじめて馬券を買った時に似ています。

よく分からなくて、いきなり単勝馬券を5千円ぐらい買ったんですよ。

今思えば勇者です。

あの頃は恐ろしいことに競馬新聞の◎を信用して9割当たると思ってましたからね。

でも、そんなことはありえなくて、1分少々で買った馬が馬群に沈み5千円が無くなったと言うホロ苦い思い出が・・・。

その時の感想は「えっ?もう終わった?」です。

「今の練習じゃないの?」と思ってしまうほどあっけない負け方でした。

今日のレースは、そのイヤな感じに似てたなぁ。

見てた人はみんなそんな回想シーンに入ってたかも知れません。

私的にはレース前の三銃士のたとえが悪かったんじゃないかと思うんですけどね。

もういっそのこと7頭ぐらい出して、日本らしく「7人の侍」とか言うといいかも知れないなぁ。

あと、AKB48みたいに48頭出すとかね。

もちろんオール(A)勝(K)てる馬(B)48頭の略ですけどね。

え?無理くり過ぎですか?

 

また長いですが、来年に期待しましょう。

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

白鵬31度目の優勝!!!

やっぱりムンフバティーン・ダワージャルガルさんは強かったですね。

いや、横綱の白鵬さんのことなんですが、鶴竜を破り31度目の優勝だそうです。

前日には怪物逸ノ城を投げで破ってます。

流石だなぁ。

ちなみに逸ノ城は13勝だったそうです。

今だから言えますが、もし逸ノ城に白鵬が負けてたらドエライことだったでしょう。

大関、横綱と破って、その上30回優勝してる横綱を破ったりした日にゃ。

いくら品格のスポーツと言っても、まだ髷も結えない力士に負けたら色々とマズいんじゃないかと。

仮にマナーが悪かったりして注意するにしてもバツが悪いでしょ。

勝って良かったなぁ。

不思議に思ったのが入っていきなり横綱と対戦できるんですね。

普通はポッと出の力士には負けないんでしょうけど、今回みたいな怪物くんが入ってきたら、強い横綱が居ない時代には際どい感じがします。

まぁ今回の怪物くん逸ノ城をよく調べてみると、素人じゃないみたいですけども。

遊牧民がそのまま力士になったドラゴンボール展開ではないようです。

やはり学生相撲でも強かったみたいです。

高校相撲の名門、鳥取城北に相撲留学していたらしく、5冠に輝きプロ入りを目指していたそうです。

ただ、1部屋1人の外国人枠のために受け入れ先が見当たらず、卒業後は相撲浪人していたとのことです。

う~ん、相撲浪人てあるんや・・・。

それに相撲留学って、語学留学みたいな感じに聞こえますが、そんなのあるんですね。

よく考えてみると、そりゃそうですね。

今までに、そんなガタイの遊牧民を見たことがないような気がしますし。

体重が重すぎて、ばん馬にしか乗れないようにも思います。

でも、そんな怪物くんにも弱点もあるみたいです。

なんと、お化けと蛇が怖いらしいです。

ちょっと可愛いですが、ほんとみたいです。

怪物がお化けを怖いってこりゃいかに!?(もうええわ~)

今日は短いですが。

では、また。

 

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

怪物出現!

さて、気を取り直して。

 

いきなりガラッと話は変わりますが、スポーツ選手に凄い人がたくさん出てきましたねぇ。

怪物くん大量出演ですよ。

鈴なりって言うんですか、どんだけ出てくんね~んみたいな。

 

まず、テニスの錦織選手でしょ。

あの人、めちゃくちゃ凄いですね。

あの松岡修造さんが「僕と一緒にしないで下さい。レベルが全く違います。」みたいなことを言ってましたし。

あ、もちろん反対の意味ですよ。

最初聞いたとき「えっ?」と思ってしまいましたが、錦織選手の方が上手いって意味です。

まぁそりゃそうですよね。

ボクシングの試合前じゃないんですから、俺のが上とか言うわけないですね。

 

ただ、テニスの試合って、地上波で気軽に観られないのが辛いです。

wowwow で観られるそうですが、申し込む前に終わってしまいました・・・。

なので、私、この間の大会もネットの文字中継で応援してたんですよ。

更新しないと次に進まないので、別のページ読んでて時々更新すると、いきなり錦織選手が1セット取ってたりして。

そこで初めて「よっしゃ!」とガッツポーズすると言う。(それって応援?)

最後の試合に負けたのは残念でしたね。

過去に何度か対戦して勝ち越している相手だということだったので、「こりゃ優勝じゃない?」と思っていたんですが負けてしまったのは意外でした。

勝つ可能性が高いと逆に勝つのが難しいのかも知れないですね。

でも、これからも毎回面白い試合が観られそうです。

 

それから、水泳の萩野選手。

ほんまに怪物ですわ。

ってか、あの有名なサカナくんとは別の意味でサカナくん?って思うぐらい泳ぐの速いですね。

見た目は飄々とした雰囲気ですが、あれよあれよと言う間に強豪を破ったりしますし。

あと、200m泳いだ後に、すぐ次のレースに出場するのも面白かったです。

激戦を制した後に、また普通にスタート地点に並んでるのが、まるでスキーのリフト待ちみたいな感じがして。

会場から「また、お前かい!」と言う声が聞こえてきそうな。

とても良いキャラクターだと思います。

あと、とても賢いと思います。

なんでも中国の選手が400メートルリレーで日本を下し、優勝した後のインタビューで、「気持ちいいというだけではなく、中国人をほっとさせることができたと思う。日本の国歌は聞き苦しいから」と語ったそうです。

その後、萩野選手がインタビューでそのことを質問されて、「彼が何を言ったのかはっきりしないが、ただ、自分はアスリートである前に素晴らしい人間であるべきだと考えている。僕は一人のアスリートであり、アスリートと呼ばれたことを大事にしたい」と答えたそうです。

素晴らしい。

いっぺんでファンになってしまいました。

よその国は明らかにスポーツを政治利用してると思いますが、それにアスリートまで乗ることはないでしょう。

そもそも、どの国にも良い奴も居れば悪い奴も居ますし、それを同じ国と言うくくりだけで全ての人に同じ評価をするのはおかしなわけで。

体制側はそういった軋轢を統治に利用したい思惑があると思いますが、それぞれの国民は、ちょっとその辺を理解して冷静に対処しないと駄目ですよね。

 

それにしても、水泳だけに限りませんが中国、韓国は英雄が多いですけど、日本って怪物が多いですね。

あと、なんとか王子。

王様おらんのに、どんだけ王子おんね~ん!みたいな。

日本では英雄は流行らないんですかね?

英雄と言う名前の人がいるから永久欠番とか?(違うやろ)

「俺が村田だ~!」とか言う人とかね。(おるけどもやな)

ちょっと不思議だなぁと感じました。

 

その萩野選手ですが、今回は全部で7レースに出場して、しかも、どのレースもしっかりメダルは確保すると言う・・・。

あれだけ出場して疲れ切ってビリだったら当たり前すぎて面白くないですが、必ず3位までに割り込んでくるところも面白いです。

そういえば、北島康介選手も別の意味で面白くて昔は良く真似しました。

「ちょ~!きもっちいい~!」

あれは使えますよ。

萩野選手もなんか流行語を作ってくれないかなぁ。

 

あと、これは日本人では無いんですがが、大相撲の逸乃城も凄いですねぇ。

全くノーマークだったんですが、これまでのところ1敗だけで大関、横綱を破ったりしてますし。

優勝争いが白鵬と逸乃城って。

まだ、髷も結えてないのに・・・。

なんでも本日、白鵬と勝ち数が並んだようで、直接対決だとか。

これまでの流れを見ていると、普通に勝ってしまいそうだから怖いです。

大相撲の世界から見ると、超KY児ですね。

「おいおい、そこで普通に横綱に勝ってまうんかい!」みたいな。

「そこは先輩を立てて。」とか言うのとは無縁そうなところが野生的で面白いです。

いや、ほら、「横綱が入りたての力士に負けたらクビじゃないの?」と思ってしまうんですが、ここまで大関、横綱が揃って負けてると扱いに困りそうですよね。

これだけベテラン勢が負けてると、クビにするとほとんど居なくなってしまいますし。

よく学校だとレベルの高い子は飛び級とか聞きますが、大相撲も、もし全ての横綱を破ったら、いきなり大関ぐらいに出世しでもいいかも知れないなぁなんて思います。

ってか、逸乃城の話を聞いて思ったのは、まるでドラゴンボールみたいだなぁと。

天下一武道会で強い格闘家が対戦しているところに、めちゃくちゃ強い規格外の格闘家が現れたみたいな。

ほんとに漫画みたいな展開で面白いと思います。

 

遠藤も強いと思いましたが、それに輪をかけて強いなぁと感じます。

気になって調べてみると、この人ガチで遊牧民だったみたいです。

そう。

あの大草原を駆け回るモンゴルの遊牧民です。

じん、じん、じんぎすか~ん♪(ふるっ)

逸乃城の少年時代の話で「ヒツジを狙ったオオカミがやって来たときなど、夜中に起きなければならなかったのが大変だった。でも馬に乗って走ることとか、楽しかった」と言うのがあります。

思いっきり野生やん・・・。

ただ、現在は身長192cm、体重199kgらしいので馬に乗れなくなったから相撲に転職したのかなぁと思わないでもないですが。

そんな大きな人が馬に乗ってたら怖いでしょう。

イメージ的には、もはやラオウですよ。

しかも、黒王号みたいな馬じゃないと乗れそうにないですし。

 

まぁ、それは良いんですが、ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジさんも才能を認めているらしく、将来は横綱になると言ってるようです。

あ、ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジは朝青龍さんの本名ですけどね。(ややこしいわ)

ちなみに逸乃城はアルタンホヤグ・イチンノロブと言うらしいです。

名前の「イチンノ」と言うところが、音の似ている「逸乃」と付けた理由だとか。

「サントス」=「三都主」みたいな?

 

朝青龍さんは、それと同時に「日本からとうぶん横綱誕生ないだろう!」ともtweetしてるようです。

理由は「まず、なぜ日本人が弱ているの?ハングリー精神がないとう言うわない、足りない!夢だけ考えている!自分自身動力(努力?)しない!家族愛足りない!甘いもの食い過ぎ!」だそうです。(原文のまま)

「甘いもの食い過ぎ」は許したれよと思ってしまいますが、その他はそうなのかも知れませんね。

特にハングリー精神は日本人のほとんどにあてはまりそうな気がします。

私もそこまでせんでもと思ってしまいますし。

進退窮まるみたいなことって、そうそう無いですもんね。

それでついつい甘くなってしまうと言う。

 

これからこの予言がどうなるか楽しみです。

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

終わりました。

眠い・・・。

もちろん、あのせいですよ。

その通り。

サッカーワールドカップ日本vsコロンビア戦を観るためです。

久しぶりに早起きしましたよ~。

ってか、ほとんど徹夜です。

寝てしまうと起きられないだろうと思って、居眠りしながら待ってました。

まぁそんなにサッカーファンでも無いんですが、今日の試合は見逃したら後悔しそうな気がして観たんですが・・・。

結果はご存知の通り1-4で負けました。

負けは負けでも、前半は盛り上がったんですよ。

前半終了間際に同点に追いついて、同時開催のギリシャvsコートジボワール戦もギリシャがリードしていて。

まさに、日本がコロンビアに勝てば奇跡が起こっていたでしょう。

 

結果は・・・。

世界との差って言えばそうなんでしょうけど、結構エグかったなぁ。

前半の1点目はPKでしたし、さらに前半に1点返しているのでそこまでは普通の戦いだったと思います。

でも、後半の点の取られ方が痛かったです。

素人が見てても分かるぐらい相手側にノーマークの選手が居て、そこにパスが通って失点してました。

「来てる、来てる、志村後ろ~!!!」みたいな。(どんなたとえ?)

攻撃的サッカーだからカウンターを受けるのは仕方ないと言う解説でしたが、とにかくこちらのシュートが入らないので取られても取り返せないんじゃないかと言う絶望的な気分になりました。

日本はシュートの本数は多かったんですが、あれだけ決まらないと攻撃的サッカーは難しいんじゃないかなぁ。

ただ、今回のコロンビア戦は前2戦と動きが全く違ってたので、今日みたいな試合を前2戦でしてたら勝てたかも知れないです。

そこは惜しかったと思います。

 

話は変わりますが、前回、第2回目のワールドカップtotoくじを買ったと書きましたが、日本戦を見る前に外してしまいました。

なってこったい!

アメリカが、ポルトガルと引き分けるなんて・・・。

まぁ確かに今思えば怪しかったですけどね。

これまでの試合で「実はアメリカ強いんじゃないの?」と思ったりもしましたし。

いやね、totoくじを買ったことがある人は分かると思いますが、勝ち引き分けどっちもと優柔不断に買っていると購入金額がエライことになるんですよ。

13試合の各結果が3通りありますから、すべての組み合わせは1,594,323分の1の確率になるそうです。

実際には片方のチームが鉄板に強い場合もあるので、買い目は絞られるんですけどね。

ただ、実力が伯仲した試合は難しいです。

仮にブラジルとドイツの試合があったりすると、「勝ち・負け・引き分け」の全通りを買うでしょう。

もうそれだけで他の試合の組み合わせ数×3通りになってしまいます。

あと、一番難しい予想が片方が微妙に強かったりするところです。

勝つと思うけど、引き分けそうな気もするって奴です。

どっちも買えばいいんですが、買い目を減らしたいのもあるので、なかなか引き分けの目を買えません。

優柔不断な人には 、とっても向いていないクジです。

それで思い出しましたが、前に漫画家の蛭子さんが競艇の舟券を買ってるところを観ましたが、全通り買ってるのを見て笑ってしまいました。

いくらなんでも絶対無い目もあるでしょうに。

あの人がワールドカップtotoとか買ったら面白そうですけどね。

全通り買ったりして。(ないやろ)

当選金以上に買ってたら笑うなぁ。

 

私の日本vsコロンビア戦の予想は、勝負に徹してコロンビアの勝ちを選んでたんですが、日本が負けてそこは当たっても、クジ自体は既に外していたのでダブルで虚しい感じになりました。

まぁ心置きなく日本を応援できたのは良かったですけども。(えっ?負け惜しみ?)

posted by daibit in スポーツ and have No Comments

かっ、勝てねぇ~!

いやはや。

そうなるんですねぇ。

なんだか、悪い方へ悪い方へ傾いてるなぁ。

サッカーワールドカップですが、日本は、第2戦目のギリシャ戦を0-0で引き分けたようです。

コートジボワール戦は緊張やら体調不良で奮わなかった言う話だったので、今回は万全かと思ってたんですが・・・。

今回、ギリシャは金銭面が苦しいようで、泊まるホテルや練習場も貸しきりではないようでした。

しかも、そのホテルもグループ戦の終了までしか予約してないとかなんとか。

「これは勝てるフラグ、ビシバシでしょ。」と思って観てました。

 

さらに、試合を観ているとギリシャに退場者が出て11対10の戦いになりました。

「この勝負貰った~!」と思わず叫んだんですが、その後、一点も入りません。

話を聞いていると、ギリシャは選手が一人減ったことによって作戦を変えたそうです。

日本との試合を引き分けに持ち込んで、次戦でコートジボワールに勝てば勝負は分からなくなるということで無理して攻めるのを止めたみたいです。

もともと堅守のチームということだったので、そのチームが専守作戦を取れば点数は入らないですよねぇ。

思わぬ誤算です。

 

今回の結果によって、日本はもうコロンビアに勝つしかなくなりました。

う~ん、きびすぃ~!

コロンビアは既にトーナメント出場が決定しているので、お手柔らかに相手してくれないかなぁとか考えてしまいますが、まぁ無いですかね。

ほら、コロンビアって、あの有名なオウンゴール殺人が起こるような国ですから・・・。

手抜き試合なんてしたらどうなることやら。

ちょっとレベルが違います。

オウンゴール殺人事件は「オウンゴールを、ありがとうよ!」と捨て台詞を言いながら「ズドン!」と言う事件だったみたいです。

ヒド過ぎるでしょ。

いやいや、サッカーでミスって殺されるとか、ちょっと意味が分からないですよね。

まぁそう言う国と対戦するんですから、そりゃもう普通にやってては勝てないんだろうなぁと思います。

 

そんな話をした後でなんですが、先日も書いたサッカーtotoクジですが、第2回目も買いましたよ~。

前回は日本が負けて一瞬で終わってしまいましたが、今回はちょっと非情に予想しました。

もちろん、日本-コロンビアはコロンビアの勝ちで。(え?非国民ですか?)

いやいや、こちらの勝負も勝ちたいなら勝負に徹しないと。

前回は日本に勝って欲しかったので、応援の意味も込めて日本の勝ちで予想したんですけどね。

アッサリ負けてしまいました。

今回は相手がコロンビアですからねぇ。

まぁ勝てれば大穴になるわけで、当選金額はデカいでしょうけど、・・・でもねぇ。

ワールドカップのこれまでの日本の試合を見てると、勝てる気がしない・・・。

選手のみなさんも頑張ってるんですが、焦って空回りしてる感がありますね。

普段やらない作戦を突然やったりして無理してるような感じもします。

 

いや、サッカーtotoクジの予想は別として日本-コロンビア戦は日本を応援しますよ。

日本-コロンビア戦だけ当てたところで、全部当たらないかも知れないですし。

前評判を覆して日本が勝ったら面白いですし。

まぁ個人的にはコロンビアに勝ってベスト16に入って、何故かベスト4まで勝ち進むと言う神風展開が見たいです。

頑張れニッポン!!!

posted by daibit in スポーツ and have No Comments