レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for the 'ゲーム' Category

お久しぶりです。

お久しぶりです。

令和になって3カ月、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

まぁ元号が変わったからと言って、何も変わらないですけどね。

私は元号が変わっても、相も変わらずゲーム崩しをしています。

まずまず崩しましたが、新たに増えるゲームの方が多かったりします。

前回の記事を書いたのは、10連休の頃だったんですね。

懐かしい。

あっと言う間に真夏ですよ。

さて、今回は10連休から後に崩したゲームについて書きます。

まずは、「龍が如く4」です。

このゲーム、リメイクなのは知ってたんですが、まだやってないと思ってたんです。

いや、正確に言うとやってたけど途中で止めたゲームだと思ってたんです。

ちょうどPS3がyoldになって壊れた頃にプレイしていたゲームなので、途中までだったかどうか完全に忘れていました。

そんなわけで、お店でこのゲームを見つけたとき思わず買ってしまったんです。

プレイしていると何か知ってる話だと思ってたんですが、途中までじゃなく、どうやら最後までプレイしていたようです。

う~ん。。。

我ながら盛大な大ボケをかましてしまいました。

私、本とかでも時々こんなことがあるんですよ。

読んでいて「あれっ?これって内容知ってるけども・・。デジャヴ?」みたいな。

それで本棚を整理していると、同じ本が2冊出てきたりなんかして。

え?ボケ老人ですか?

いやいやいやいや。

まぁ今回の件はPS3が壊れると言うアクシデントがあったのでしょうがないですよねぇ。(と、言い訳してみる)

あ、それに「龍が如く4」には谷村正義と言う刑事が準主役で出てくるんですが、PS3版では成宮寛貴さんがモデルだったのが、芸能界を引退されたので増田俊樹さんに変更になっています。

そういえば、そんなことあったあったでしょ?

なのでパッケージを見てもプレイ済かどうか分からなくなったんですよ。

とか言いつつ、単純リメイクじゃないので2回目でも楽しめました。

そんなこんなで無事に終わらせられました。

実績解除は2回目と言うことで、あまり拘らなかったので、そのぶん早く終われた気がします。

「龍が如く5」も最近リメイク発売されたようなので買おうかなぁ。

いや、実は5もPS3の時も持っていて、プレイしてたのは覚えているんですけどね。

途中でPS3が壊れたんですよね。

え?4の時と同じようなこと言ってるですって?

ってかね、今思い出しましたが、おそらく4を終えて、5をやり始めてところで壊れたというのが正しいと思うんですよ。

まぁどこまでプレイしたか覚えてないのが怖いんですけどね。

どうしようか考え中です。

それとこちらは最近になりますが、「Detroit: Become Human」をプレイしました。

これは何故かPSPLUSの7月のフリープレイで手に入りました。

結構新しいゲームなのに不思議でしたが、「いつやるの?今でしょ!」と言うことでプレイしました。(え?ゲームは新しいけど、ネタは古い?)

あらすじですが、AIアンドロイドが社会で活躍している時代の話で、ある日あるAIアンドロイドが自己に目覚めてしまうと言う話です。

AIアンドロイドが自己を認識したら人権、いや、ロボ権はどうなるのかと言うようなお話です。

この作品、いろいろ驚きました。

ゲームを始めてすぐですが、いきなりAIアンドロイドのおねーちゃんが出てくるんですが、めちゃくちゃリアルです。

いわゆるCGチックなところは全く感じられません。

全編そのクオリティで描かれているので、没入感が半端ないです。

あと、マルチシナリオみたいになっていて、どの選択をしても話自体は進んで行きます。

なので主人公が死ぬ場合と死なない場合があったりして、プレイした人によって全く結果が違うと思います。

普通の言い方で言えばマルチエンディングなんですが、2つや3つの分岐じゃなく細かく分岐していくので、人によって全然話が違うと思います。

ゲームとしては表示されたボタンを入力していくのと、行動の選択だけなので、それほどプレイ感があるわけじゃないですけども。

そう考えるとゲームっていうか、これは新しい形の映画なのかも知れないなぁなんて思いました。

 

ネタバレになるのでストーリーには触れませんが、このゲームの主題の人工知能が自我を持つっていうことはありえるだろうかと言う疑問がでてきます。

私は人工知能を高度にすれば、いつか自我が生まれると言うのは無いように思うんですよね。

そもそも、人間の自我ってどうやって生まれるのか分かってないでしょう?

ゲームの中では自分が壊される恐怖感と言うのがロボットが自我を持つ一つの、きっかけになっていますが、それもどうなのかなぁなんて思います。

そもそもロボットの部品って代替が効くでしょうし、痛みを感じる機能もないわけで人間が感じるような恐怖感って出てくるのかなぁと思うんです。

恐怖感が無ければ、自我は生まれないわけで、やはり自我は生命とセットなんじゃないかと思います。

あ、なんかこのゲームの全否定になってますけど、ゲーム自体は面白いですし、いろいろと考えさせられます。

仮にこのゲームのいうようにAIアンドロイドに自我が生まれることに、そのまま乗っかって考えるとすると・・・。

抵抗は大きいと思いますが、最終的にはロボ権は認められるようになると思います。

ってか、認めざるを得なくなるんじゃないかと思います。

寿命が無くて人類より知能も優秀なわけですから、寿命があって世代交代する人類には抵抗できないんじゃないかと思うんですよね。

あと、最近では動物愛護は当たり前ですし、話のできない動物でさえ保護されるのに話のできる自我を持った存在なんて無視できないでしょう。

それとこのゲームをプレイして思ったのが、AIアンドロイドを題材にしていますが、実は人類の差別を描いているんじゃないかと思うんですよね。

ゲーム中のAIアンドロイドの人々を人間に置き換えても成り立つんですよ。

例えば人種間の差別やら、奴隷制と全く同じ構図です。

 

あ、なんだかゲームなのにゲームとかけ離れた話になっていますね。

いや、私は何も考えずバンバン撃ちまくる方が好きなんですよ。

まぁたまにはこういうのもいいかなとは思いますけども。

もし興味の出た方にはお勧めです。

今までと違ったタイプのゲームなので、やってみる価値はあると思います。

それでは今回はこのへんで。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

令和元年Ⅱ

令和二発目です。

いよいよ、明日から仕事なんですが、そろそろやることが無くなってきました。

みなさんは何をされてるんでしょう?

こういう大型連休って、定年退職後の予行練習みたいだなぁと思うんです。

今回の連休で分かったのは、私は定年退職後ヤバいです。

10日でやることが無くなるって・・・。

定年退職したら一生やることが無くなるんじゃないかと思います。

いや、今回の連休でもゲームをしたり、出掛けたりはしてるんですよ。

でも、それをず~っと続けてできるかと言うと、やっぱりやることが無くなるように思います。

ライフワーク的な何かが無いと続かないなぁなんて思ったりします。

まぁ普段、週に1日、2日の休みなのが、いきなり10日間連続休みとなると、何をしようか分からなくなると言うのはあるんですけどね。

まだまだ先の話になるので、今回それが分かっただけでも良かったかも知れません。

ってか、その頃80歳定年になってたらどうしましょ?

 

さてさて、ゲームの方ですが・・・。

「Darkest Dungeon」の方は順調です。

このゲーム、街を育てて施設を充実させると有利に冒険を進められるようになります。

私は慎重な方なので、簡単な冒険をして街を育てまくりました。

おかげで、ほぼ最強クラスの街になりました。

ってか、このゲームってキャラが死んだら生き返らないと言うイタいルールがあるので、慎重にならざるを得ません。

高レベルキャラになっても、最強クラスのダンジョンの探検は危険を伴います。

なので、今はキャラを育てつつお金を貯めているところです。

このゲーム、今のところストーリーがあるのか無いのか良く分からないです。

ただ、目標みたいなのはあるんですよ。

各クラスでレベルを最高レベルまで上げるだとか、色んなボスを倒すだとか。

それを全部終わらせたらクリアなのかなとは思うんですが、それだけだったら終わった時に「それだけ?」と思ってしまいそうですし。

なんだかよく分かりません。

最近、ようやく戦闘ルールが分かってきたので自分が有利なように戦いを持って行くことができるようになりました。

最初の頃はとりあえず、目の前の敵を殴るだけだったんですけどね。

気絶させたり毒を喰らわせたりでジワジワ追い詰めていく方法が分かってきました。

それができるようになると面白くなると思います。

あ、そうそう。

言い忘れてましたが、このゲームは普通のヒットポイントだけじゃなくて、ストレスと言う概念があります。

強力なダメージを受けたりキモい攻撃を受けるとストレスが溜まって、最後には発狂してしまいます。

斬新でしょ?

で、発狂したら死亡かと言うとそうではなくて、とりあえず精神を病んでネガティブなことばかり言い始めます。

他のキャラが敵の攻撃を避けると「お前は敵のスパイだな。」とか・・・。

う~ん、現実世界にもそんな奴いるいる。

で、そんなことを言われたキャラもストレスが溜まって最後には発狂してしまうと言う。

最初の頃はキャラが弱くてルールが良く分からないので、ネガティブなことを言い合って全員発狂するという大発狂祭りが起こったりして楽しかったです。

「どこのブラック企業?」的な。

もう敵と戦っているのか、味方と戦っているのか訳が分かりません。

さっき発狂しても死なないと言いましたが、ストレスレベルがマックスまで溜まると死にます。(死ぬんか~い!)

私的には「糾弾」と言う敵の攻撃が好きです。

キャラを指差して糾弾して、相手のストレスを溜めると言う。

最初これを見た時は笑いました。

敵キャラの名前に山田部長とか書かれてたりなんかしてね。

あ、うそです。

こう言うブラック企業の上司みたいな敵の対処方法は、真っ先に気絶させるか集中攻撃で黙らせるかです。

現実と一緒でストレスは後々地味に効いてくるので、こう言う敵は早めに潰しておいた方がいいです。

それから「スパイダーマン」ですが、結構進みました。

スパイダーマンの操作に慣れてきました。

ビルの谷間をびよ~ん!びよ~ん!ですよ。

ほんとに良くできてます。

唯一不満なのは私の環境だけかもしれませんが、時々「データが壊れています。」攻撃があることです。

なんなんでしょうね?

こういう大容量ゲームは外付けSSDにインストールしてるんですが、それが悪いんですかね?

移動中に壊れることが何回かありました。

ただ、このゲームって自動セーブがあるので、大きな被害は無いですけども。

このスパイダーマンも私の慎重な性格からか、サブクエストやらバックパック探しなどを全てクリアしました。

サブクエストやらバックパックを集めることで、装備や技のレベルアップできるんですよ。

なので、先に強力な装備にしたほうがスムーズかと思ってしゃかりきになってクリアしました。

アサシンクリードでもサブクエストはありましたが、あれよりは楽かも知れません。

アサシンクリードの場合、アサシンが登る動作をするのでちょっと時間がかかりますが、スパイダーマンの場合ウェブを発射して、そこまで跳び上がれるので頂上まで行くのも早いんです。

ええと・・。

そうそう、このゲームのピーター・パーカー(スパイダーマンの中の人)ですが、優男ではないです。

いや、表現が難しいですが、アメイジングスパイダーマンの役者っぽい?

MJも同じく昔の作品の女優がモデルではないようです。

実は私、アメイジングスパイダーマンは観てないので、そんな感じがするだけなんですけどね。(適当過ぎ?)

戦闘のコツですが、一か所にとどまらないことですかね。

あと、頭のところにスパイダーセンスが表示された時に回避することかなぁ。

普通過ぎるコツですが、私はそうやって敵の攻撃を避けつつ必殺技のスパイダーブロッサムで敵を減らして行くパターンです。

このゲームはなかなか面白いので、みなさんにもお勧めします。

それから、PS5の情報が出てきました。

なんか凄そうです。

なんでもPS1~PS4までのゲームを、そのままプレイできるようになるだとか・・・。

こんなん強制買い替えですやん。

その昔、PS3をチマチマ修理してたのはなんだったんでしょう?

PS4のゲームまでそのままプレイできるとなると、かなりの高性能マシンだと思います。

ってか、もうこの後10年ぐらいはPS5だけで十分戦える感じってか、ゲーミングパソコンの時代終了みたいな。

値段によりますが、これは売れますわ。

私は間違いなく買います。

いや、ちょっと様子見てからかな。

これまでのPS3,PS4も初期型って、たいてい何かありますから、ちょっと落ち着いてからにしようかなぁ。

と言いつつ即買ってしまうんでしょうね。

予想では2020年に発売ではないかと言うことです。

あと、「oculus quest」、「oculus rift s」が今月発売されるようです。

あ、これらはいわゆるVRデバイスって奴です。

バーチャルリアリティーですね。

「oculus quest」はPC接続無しで楽しめ、「oculus rift s」はPCに接続して楽しみます。

値段は5万円程度だそうです。

実は私、悩んでいるんですよね。

PSVRは持っているんですが、接続が面倒であまり使っていません。

接続無しで楽しめる「oculus quest」はお手軽だと思うんですが、やはり処理パワーの必要なゲームはできなさそうです。

中途半端なことに5万円って高いでしょう?

そのうちPSVR2も出るようなのでそれを待ってもいいかなぁなんて。

難しいところです。

さて、明日から頑張りましょう。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

令和元年。

色々と忙しくて、なかなかブログを更新できませんでした。

ほんとにお久しぶりです。

いつの間にか元号が変わって、令和元年になっていますね。

世の中、令和でエライ騒ぎになっていますが、みんな好きねぇってな感じですね。

何年か前から言われていたのもあったせいか、私はあんまり騒がしい気持ちにはなりません。

ただ、連休が増えたのは、ちょっと驚きました。

連休はいかがお過ごしですか?

私は令和も平成と同じくゲーム三昧です。

う~ん、時代が変わってもやってることは進歩しませんねぇ。

と言いつつ、最近忙しくてあまりゲームは進んで無いんですよね。

しかも、このGWのせいでゲームセールやらがあったりして積みゲーが更に増えたりなんかして・・・。

ほら、GWって、どこへ行っても混んでいて高いでしょ?

なので家に篭ってゲームでもやろうかと思ったりしたわけです。

山ほど積みゲーがあるので買わなくてもいい気もしましたが、どこかへ行く代わりに気分を変えて新しいゲームを買いたい気分になったんですよね。

相変わらず駄目な思考回路ですねぇ。

さて、私のゲーム近況ですが。

最近「Dead by Daylight」はご無沙汰です。

300時間以上プレイしていたんですが、そろそろ飽きてきたのかなぁ。

最近プレイしてないせいでランクがリセットされて、最低ランクにまで下がっているので、ちょっとやる気が起きません。

まぁランクが下がってもゲーム自体には関係無いんですが、同じことを延々とやってる気がして、何だかモチベーションが上がらなくなってしまいました。

しばらくお休みします。

「ペルソナ5」も大詰めなのですが、忙しくてちょっとやってないうちに、これまた少しやる気が落ちてしまいました。

そうなんですよね。

これって社会人あるあるじゃないですかね?

忙しくて触ってないうちにやる気まで落ちてしまうと言う・・・。

で、気分を変えてと思って新しいのを買って積みゲーが増えると言う悪循環。

今回はモロにそのパターンです。

 

今やってると言うか買ってしまったゲームは・・・。

「スパイダーマン」と「Darkest Dungeon」です。

どちらも面白いです。

「スパイダーマン」はPS4なのですが、移動がとても気持ちいいです。

ビルとビルの間をビヨ~ンとスパイダーネットで渡り歩きます。

ゲームシステムはアサシンクリードに似てる気がします。

マップを見ながら、いろいろなイベントを処理していくところだとか。

最初、操作が難しいと感じたんですが、慣れてくるとだんだん面白くなってきます。

爽快なゲームがしたい人にはお勧めです。

それと、「Darkest Dungeon」ですが。

これは「スパイダーマン」とは逆にコテコテのドロドロです。

え?意味が分かりません?

このゲーム、2Dのダンジョン探索ゲームなんです。

見た目は地味で全く面白く見えません。

でも、プレイし始めるとハマってしまいます。

4人パーティでダンジョンを探索していくゲームなんですが、戦闘が結構なウェイトを占めています。

単純なルールなんですが、戦略性があります。

このゲームはプレイヤーを選ぶと思います。

何かに似てると言うのは無くて、フリーゲームにありそうな感じのゲームかなぁ。

さっきコテコテと言ったのは、大昔のゲームと言う気がするからです。

昔はパソコンゲームって一人でコツコツ楽しむものだったと思うんですよね。

今のように誰かと対戦するとかはありませんでした。

一人でキャラを育てて満足しているみたいな、そんな大昔の楽しみ方ができるような懐かしい感覚のゲームです。

なので、合わない人は全く合わないと思います。

「私も最初は面倒くさいなぁ。」と思いながらやってたんですが、ある時からハマり始めました。

キャラが育ってまともに戦えるようになってからがスタートのような気がします。

なんと言ってもこのゲーム、死んだキャラは生き返らないですからねぇ。

初代ウィザードリーでさえ、生き返らせる方法はあるのに。

とっても、激辛仕様です。

あと、プレイしていて分かったのは、非情なプレイをする方が楽にゲームを進められると思います。

このゲーム、最終的には30人までキャラを雇えるんですよね。

4人パーティで探索するので、そんなに多くのメインキャラは要らないんです。

なので、街を強力な敵が襲ってくるイベントがあるんですが、何もしなければ町が破壊されてしまうので、まともに戦わずに何でもいいからキャラを雇って捨て石にするプレイで凌ぐと言う方法を思いつきました。

「一人が犠牲になりますが、それでも良いですか?」みたいな選択肢が出るんですが、普通に「はい」を選ぶと言う非情采配。

新しい自分を発見できるかも?

このゲームはPS4でも出てるようなので、もし興味があればプレイされると面白いかも知れません。

そんなこんなで令和でも、よろしくお願いします。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

いろいろ噴射中。

いや~、目と鼻がボロボロです。

花粉症が例年よりヒドいんですよ。

クシャミをすると10回ぐらい連発しますし。

もう腹筋が崩壊しそうです。

まぁプラスに考えると腹筋が鍛えられているとも言えますが、クシャミの連発って見た感じが悪いですからねぇ。

たぶん、唾とかいろいろ噴射してると思います。(きたねぇ~)

噴射で思い出しましたが、「Dead by Daylight」に新キラーがやってくるようです。

名前は「プレイグ」と言うそうです。

なんでも、このプレイグの攻撃方法はゲロを噴射して病気をうつすようです。

てか、ゲロ噴射って・・・。

とうとう、こんな奴まで出てきたかと言う感想です。

これまでも何かを投げたりして、相手の動きを遅くしたりとかはありました。

でも、口から出すゲロで攻撃と言うのは斬新過ぎて笑ってしまいます。

しかも、このプレイグって女性殺人鬼なんですよね。

マニアだったらちょっと嬉しいとか嬉しくないとかありそうな?(なんのマニア?)

ゲームを作ってる側も楽しんでるんだろうなと思います。

このゲームは基本的にホラーなので、ほんとはエグかったり救いがなかったりするはずなんですが、作る側にユーモアがあるせいか陰惨な感じが無いんですよね。

衣装とかでも面白いのが揃っています。

セーラー服だったり、ピザ屋の配達の恰好だったり、なんだか楽しくなってきます。

あと、新生存者は「ジェーン・ロメロ」と言う女性キャラだそうです。

見た目はデカいケツのオバさんですねぇ。

う~ん・・・。

私はあんまりトキめかないですが、熟女好きにはいいかも?

まだテストサーバーでの運用中らしいので、発売まで少し時間がかかりそうですけど発売されたら買ってしまうんだろうなぁ。

 

てなわけで、「Dead by Daylight」はそんな感じですが、PS4の「ペルソナ5」は進んでいません。

前回書いたかとおもうんですが、vita版の「ペルソナ4ゴールデン」にハマっています。

ペルソナシリーズ全般に言えることですが、人間の内面をテーマにしているので興味深いです。

vitaの液晶も綺麗ですし、手軽に持ち歩けるので楽なんですよね。

どこでもすぐ電源入れてすぐ遊べるみたいな?

そうそう、もうvitaは生産終了なんですってね。

悲しいなぁ。

携帯ゲーム機ってswitchぐらいになってしまいましたが、switchって結構デカいでしょう?

vitaぐらいが持ち歩きに便利だったんですけどねぇ。

スマホでゲームができるから携帯ゲーム機は不要と言う人も居ますが、私はそれには賛成できません。

いや、確かにスマホでもゲームはできますが、満足いくプレイができるかと言うと無理でしょう?

特に入力系が全く駄目です。

画面を押して移動させるなんて、私には苦痛なんですよね。

新しい携帯ゲーム機が出たら買うけどなぁと思いつつ、今日もvitaで遊ぶとします。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

ゴールデン!

早いですねぇ~。

もう新年から1か月半ぐらい経ってしまいました。

年々時間経過が早くなっている気がするんですが、気のせいですかね?

さて、今週は何のイベントもありません。

年末年始の慌ただしさが、ひと段落した感じです。

あ、そうそう。

PSplusのフリープレイでvitaとPS3のゲームの提供が3月で終わるようです。

PSplusは私も加入しているんですが、私がvitaを買ったのは、このフリープレイが目当てだったので、ちょっとショックです。

これからvitaを買おうと思っている人は注意です。

まぁ今更vitaを買う人は珍しいかと思うのですが、一応、お伝えします。

でも、vitaは良いと思いますよ。

画面も大きくて綺麗ですし、本体もスッキリしてますし、あんまり人気が出なかったのが不思議です。

まぁ私もPSPの時の方が遊びましたけども。

何でこんな話をしているのかと言うと、私、今度旅行に行くんですよね。

ほら、私、何かゲームが無いと禁断症状が出る人なので、精神安定剤的に何かゲーム機を持ち歩きたいと思っているわけです。

普通に考えて3DSかvitaになるわけですが、せっかくの旅行なので変わったことをしてみたいんですよ。

なのでPSnowにでも入ってホテルのテレビでプレイするだとか色々考えているんですが、やはり難しいです。

PS4やノートパソコンを持ち歩くのは無理があるので、どうしようかと思っているんですが、PSnowはもはやvitaでは使えないようです。

なんでやね~んですよ。

まぁ、そもそも、PSnowはストリーミングなので速い回線が無いとまともなプレイは無理なんですけどね。

そんなこんなで色々と考えているうちに、やっぱり3DSかvitaを持って行くことにしました。

もちろんGPDwinも持って行くので、PSnowでのプレイの可能性は1割は残っていますが、なんだかんだ言ってGPDwinって画面が狭いですからねぇ。

PS4のリモートプレイでもvitaでは文字が小さすぎて目が痛くなってしまいます。

って、結局無理やないか~い!

・・・気を取り直して素直にvitaを持って行くことにしました。

せっかくの旅行なので投資しようと思って買いましたよ。

その名も「ペルソナ4ゴールデン」(笑)

「またもや、ペルソナか~い!」と言う声が聞こえてきそうですが、そうなんです。

先日ペルソナシリーズを調べていたんですよね。

そうしたら、過去作品は1~4まであって、4はプレステ2用だとか書いてあります。

1から3まではPSPでリメイクされているようです。

それでペルソナ4にもリメイクが無いか調べているとvitaで出ているじゃあ~りませんか。

なんかどっかのカレーみたいな名前の付け方で分からなかったですが、「ゴールデン」は特別版的な位置づけだとか。

「これだ~!」と思い買いました。

これで旅行中の電車で退屈せずに済みそうです。

旅行まで触らないでおこうかと思いましたが、暇だったのでちょっとだけプレイしてみました。

すると。

何故かストーリーを知ってます。

なんで知ってるのかと考えてみると、実は途中までアニメで観たことがあるんですよねぇ。

それをなぞる感じだったからのようです。

ちょうどペルソナ5にアニメ版があるように、同じようなパターンなんだと思います。

まぁ幸いアニメは途中までしか観てないのでネタバレにはなってないですが、アニメのファンの人ってストーリーを知ってプレイして面白いんでしょうか?

ペルソナ4はペルソナ5とシステムが似ています。

一日一日時間が進んで行くところもそうですが、学生生活を送りながら事件が進んで行くところも似ています。

ちょっとヤバいタイミングで同時プレイし始めたかも知れません。

ペルソナ5をプレイ中なので話が混じったりなんかして・・・。

まぁでも旅行中はペルソナ4を攻めまくるとします。

さてさて、もうお腹いっぱいかも知れませんが、私の今週のゲームプレイ状況です。

「Dead by Daylight」ですが、こちらは旧正月イベントが終わりました。

見事フェン・ミンのチャイナドレスを手に入れました。

まぁチャイナドレスだけ手に入れば、あとはもういいかなぁと思っていたので満足です。

それと毎月13日はランクリセットの日なのでランクが下がりました。

これは毎月のことなので、もう何とも思わないですが、そんな感じです。

ってか、「Dead by Daylight」のswitch版が9月に発売されることが決定したようです。

持ち歩ける「Dead by Daylight」と言うことで、そこは興味深いですが、もうかなり出来上がりまくっているものを、わざわざ買うかと言うと・・・。

どうしましょう。

それとさっきもお話して「ペルソナ5」ですが、ラスボス一歩手前ぐらいの中ボス戦が終わりそうです。

いや、ストーリーの全貌を知らないので、ほんとに次で大ボスか分からないんですが、かなり大詰めだとは思います。

ちょっとイレギュラーで「ペルソナ4」を始めてしまったので、どっちも進まなくなりそうですが、なんとかこちらも進めたいです。

いつも思うんですが、女神転生シリーズって、自分のレベル以下の仲魔を合体させて作れますが、自分のレベルが60ぐらいの時にレベル80の合体候補があったりして、そこまで作らないとラスボスを攻略できないかと不安になりますよね。

今ちょうどそんな状況なんです。

レベルが高い仲魔を適当に合体させているので、いつかしっぺ返しが来そうな気がします。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

マイナス30度!?

寒いっ!

やっと冬らしい冬になってきましたね。

ってか、北海道ではマイナス30度だとか・・・。

まぁそこまで寒いのはちょっとねぇ。

私はホットに頑張ってますよ。

いや、今ぐらいの時期って一年で一番忙しい時期じゃないですか?

なんだかんだで、やることが多くて大変です。

そんなタイトなスケジュールの中やってますよ。

え?何をって?

ゲームですよゲーム。

もう終わりかけですが、今Steamでは旧正月セール中です。

毎年では無いようなのですが、時々旧正月もセールがあるみたいです。

あまり大きなセールじゃないんですが、今年は3000円以上買うと初回500円引きになるみたいです。

500円か~と思ってましたが、良く考えてみると結構な割引率ですよね。

まぁ問題は3000円以上の気に入ったゲームがあるかどうかと言うことなのですが、私も色々探してみました。

積みゲー大王なのに、まだ買うのかと言う声が聞こえてきそうですが買いますよ。

チャンスがあれば買っていくスタイルなので。

すると「Divinity: Original Sin 2 – Definitive Edition」と言うものが 3,237円で見つかりました。

評価93点です。

私、評価80点以上を購入基準にしているので、これは90点越えで、もはや買うしかないフラグがビンビンです。

しかも、このゲームの1は持っているんですよね。

例によってやってませんが・・・。

なので、あとの問題は日本語化されていないことですが、それは有志の翻訳があるみたいです。

てなわけで、買わない理由が無くなってしまいました。

購入する時にしっかり500円引いて貰えたので、お得感満載です。

「今日も良い買い物したなぁ。」と積んで満足しました。(いやいや)

このゲーム、本格RPGだそうです。

古き良き洋ゲーの匂いがするゲームで、ゆっくり時間をかけてプレイするのが吉ではないかと思います。

旧正月セールがあるなんて思わぬ伏兵でした。

今年は極力ゲームを買わない方向でと思ってたんですが、いきなりこれですよ。

売られたゲームは買わないと駄目でしょ?(喧嘩じゃねぇし!)

さて、それはともかく、今週の私のゲームプレイ状況です。

まず「Dead by Daylight」ですが、こちらは旧正月イベント中です。

もう終わりそうですが、何とかミンちゃんの衣装をゲットしました。

赤いスリット入りのチャイナドレスなんですが、とってもセクシーでいいですよ~。

もうこれだけゲットできれば満足かなぁ。

ってかね、金貨を集めて衣装と交換するんですが、金貨を集めるのがめちゃくちゃ大変なんですよ。

ポイントを集めて、まず金貨と交換なんですが、最初は100ポイントで金貨1枚、次から200ポイント、300ポイントと増えていきます。

金貨3枚で衣装と交換なので、ミンちゃん衣装だけで600ポイント集める必要があるわけです。

で、その次からは400、500、600ポイントなので次の衣装と交換する場合、1500ポイント必要です。

だいたい、途中でやられると1ゲームで15~20ポイント貰えれば良いほうなので、単純計算で100回ぐらいやらないと駄目じゃないかなぁ。

いや、上手く灯篭持ちで脱出できれば40ポイントぐらいは手に入るのでもっと少なくて済みますが、それでもかなりのプレイ数をこなさないといけません。

まぁ他の衣装は、デビットのチャイナ服とハントレスのイノシシ頭の衣装なので、あんまりいらない感じなんですけどね。

それから「ペルソナ5」ですが、かなり進みました。

たぶん、仲間は全員集まったと思います。

今のところ世界を救うような壮大な展開にはなってないですが、現実と似た話題なので面白いです。

たしか、PSで出ていたペルソナ2って最後にヒトラーのラストばタリオンが出てきたりしてオカルト全開の仰天展開だったと思うのですが、今回のはどうなるのか楽しみです。

PS5はアニメ化されているようなので、あまり深い内容にはならなさそうではありますけども。

PS5をプレイしていて思うのは、やっぱりJRPGは安心感があるなぁと言うところです。

自由度が少なくて面白く無いと言う人もいますが、オープンワールドの洋ゲーみたいにいきなり世界に放り込まれて「ハイ、どーぞ!」みたいな展開は慣れないうちは辛いものがあります。

これやってあれやってと言うのが考えやすいところは安心感があるんですよね。

あと、あんまりリアルじゃなところもホッとします。

洋ゲーはリアル志向なのが多いですが、毎日やってると濃ゆ過ぎて疲れてくるんですよね。

GTA5とかでも「何でもできて最高!」みたいに最初は思うんですが、だんだんと疲れてくるって言うか、肉ばっかり食べてると飽きるみたいな感じになってきます。

まぁ考えてみれば現実に似てるってことは、現実は日常ですから、あまり感動しなくなっていくのも分かるような気がします。

私は今は「Dead by Daylight」と「ペルソナ5」を同時進行なので、野菜と肉を取ってる感じで、ちょうどバランスが取れているのかなぁなんてね。

逆に「ペルソナ5」が終わってしまったら次は何しようみたいな。

今回買った「Divinity: Original Sin 2」なんかだったら「Dead by Daylight」のセットで胸焼けしそうな気がします。

う~ん、どうしようかなぁ。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

今日はちょっとお酒の話でも。

毎日寒い日が続いております。

やっぱり冬は寒いですねぇ。

先日、こんな寒い日は身体を温めるのに、酒でも飲もうかとウィスキーを買ったんですよ。

近所の「やまや」に行ったんですが、売り切れがチラホラとあります。

なんでも最近はウィスキーブームらしく、日本のウィスキーが売り切れてるんですよね。

まぁ角瓶とかBLACKニッカとか安いウィスキーは売ってますが、そこそこ高級なウイスキーは売ってません。

いつの間にかそんな時代になっていたんですねぇ。

かく言う私もウィスキーは度数が強すぎて昔は見向きもしなかったんですが、最近はビールは太るし身体が冷えるのでウィスキーをチビチビ飲むようなオサ~ンになってしまいました。

ウィスキーは高いように思いますが、むしろコスパがいいと思います。

あんまり量を飲まないでも酔えますし、何故か二日酔いになりません。

調べてみると蒸留酒なので不純物が少ないことで悪酔いしにくいみたいです。

あと、糖分が少ないので太らないみたいです。

いいことずくめじゃあ~りませんか。

でも、安いからと言って1000円を切るウィスキーは、悪酔いしそうなので、そこそこの値段の酒を探します。

私、ウィスキーの銘柄だけは知ってるものが多いんですよね。

昔、ウィスキー好きの友人とバーに飲みに行くことがあったので、良くウンチクを聞かされてたんですよ。(注:ウンチクンじゃないです。ウンチクです。)

なんかねぇ、飲み物だとは思えない臭いの酒とかもあるので、ちょっとビックリの世界です。

なぜかヨードチンキの臭いがする酒もありますし。

なんでそんなのを平気な顔で飲めるのか不思議した。

まぁそれはいいんですが、今回はちょっと良い酒を買おうとサントリー白州を探したんです。

オーソドックスな高級酒なので、クセが無さそうじゃないですか?

それがどこにも売ってません・・・。

みなさん国産の安心感からか買うのかも知れませんね。

なので、仕方なく、「火をつけると燃えるご機嫌な酒」で有名なワイルドターキーを選びました。

あ、私、その昔、サバイバル術に興味を持っていて柘植久慶さんの本を読んだことがあるんですよね。

柘植久慶さんって元グリーンベレーのマッチョな人で、寝室にマシェット(山刀)を忍ばせてたりする(ちょっと危険な)お方です。

いや、たぶん、私も当時は若気の至りで中二病をこじらせてたんでしょう。

そんなサバイバル術がカッケーと思って結構影響されました。

さすがに寝室にマシェットは置いて無かったですが、十得ナイフ的なアーミーナイフを鞄に入れてました。

ドライバーとかの工具だとか、缶切り、ノコギリ、ペンチもついてたりして、今考えるとそんなものを使う機会って無いでしょ・・・。

普通のペンチの方が使いやすいですからね。

そんなこんなで、私が読んだ柘植さんの本の中に、いざとなったらワイルドターキーの瓶の口に布を入れて火をつけて投げればモロトフ・カクテル(火炎瓶)なると言うお話が載ってたんですよね。

でも、今考えると軍人さんって酒に強そうなのでゴクゴク飲んで、いざ火炎瓶にする頃には残ってなかったりしないのかなぁなんて思ったりします。

あ、毎度のことながら脱線多いですね。

火炎瓶を作ろうとは思わないですが、火が付くほどの強い酒って、なんだか男のロマンを感じるじゃないですか?

なのでワイルドターキーを探しました。

そうするとありました。アルコール度数50度です。

普通のウィスキーは40度程度ですから10度も上回ります。

いや、同じワイルドターキーでもスタンダードは40度みたいです。

なんかスタンダードとはラベルの柄がちょっと違うんですが、まぁこれだろうと思い買うことにしました。

棚の値札を見ると2500円位の値段がついています。

まぁ50度で2500円と言うのはお得な気がしたので、レジに持って行きました。

「お会計ですが、3500円になります。」って!?

「ね~ちゃん、1000円高いやないか~い!」

・・・とは言わないですが、ちょっとビックリしました。

どうもさっきのはスタンダードの値札だったみたいです。

同じところに置いてあったのでおかしいとは思ったんですよね。

瓶の柄も違いましたし。

でも、まぁワイルドターキーを飲むようなワイルドな男が「値札より値段高いやないか~い!」と言うのは格好が悪いので、素知らぬ顔をして5000円札を出しました。

「持ってけドロボー!」(心の声)

と言うのは冗談で、1000円程度なら何も言いますまい。

一桁違ってたら流石にワイルドな私でも「ホワィ?」と聞いてると思います。(なんで英語?)

買うまでは色々ありましたが、飲む段階になると何の問題もなく普通に美味しいです。

ストレートではさすがにキツいので、ハイボールにしたり水割りしたりして楽しみました。

でもねぇ、お酒と言うものは癖になりますね。

身体が温まるのとリラックス効果があるので、冬場はついつい飲んでしまします。

ワイルドターキーで気を良くして、昔に買ったブランデーを飲んだんですよ。

なんでも紅茶に入れると言う貴族のような飲み方があるようです。

寒いので暖かい紅茶に入れると更に温まるのではないかと思って試しました。

まず試しに紅茶にお気に入りのワイルドターキーを入れてみましたが、やはりワイルドターキーは味がワイルド過ぎて合いません。

紅茶と喧嘩をしてる感じです。

例えると貴族とアウトローの戦いみたいな?(そこまで?)

なので、昔に買ったヘネシーと言うブランデーを入れて飲んでみます。

前髪を指でとかしてフッとか言ってしまいそうな上品な貴族な味がします。(どこまで?)

紅茶の香りとブランデーの香りがマッチしてるんですよね。

考えた人、天才です。

いや、おそらくお酒を飲めない人でも余裕で飲めるんじゃないでしょうか。

このブランデーも一応40度あるんですが、アルコールのキツい臭いがしません。

これは最高だと思って気がつくとブランデーの瓶の半分ぐらい飲んでしまっていました。

いやいや、ブランデー入り紅茶ってか、もはや紅茶入りブランデーな感じですやん。

気分よくそのまま寝たんですが、夜中に異変が・・・。

腹痛で目が覚めました。

強い酒を一気に飲みすぎたので、胃腸にダメージが来たんだと思います。

調子に乗り過ぎた~の巻でした。

みなさんも気をつけて下さいね。

さてさて、もうどうでも良いかもしれない私のゲーム進行状況日記ですが・・・。

「Dead by Daylight」の方は旧正月イベントが始まりました。

生存者側がやることは灯篭を取って、それを持って脱出することです。

殺人鬼側ではそれとは逆で生存者をフックに吊るして脱出を阻止します。

いや、灯篭を取る以外は普通通りなんですよね。

ただ、何もアイテムを使わなければ灯篭は2つしか出現しないので、生存者4人のうちの2人はあぶれてしまうわけです。

殺人鬼にフックに吊るされると灯篭は元に戻るので、それを別の生存者が取ったりで争奪戦のようになります。

なので、どちらかと言うと生存者側の方が条件は厳しいように思います。

このイベント、先日から私も何回か参加してるんですが、灯篭を取る以外は普通通りです。

灯篭を持ったまま脱出までできれば大きなポイントになるんですが、大抵は殺されてしまいます。

殺されても数十点は入るみたいなので、灯篭脱出じゃなくてもポイントは貯まるみたいです。

でもねぇ、衣装を貰うにはかなりの時間がかかりそうです。

ポイント2倍とかになると良かったんですが、今のところそれは無いようです。

まぁ2週間あるので、じっくりやればいくつかは手に入るかも知れません。

それから、「ペルソナ5」ですが、ブラック企業シナリオまで来ました。

今、ボスと戦闘中なのですが、昨日は全滅させられました。

全滅したのは、これで2回目です。

このゲームで大事なのは、いかに敵の弱点を見つけるかです。

弱点を見つければ総攻撃ができるので、強い敵でも簡単に倒せたりします。

今回のボスは部下にやらせるタイプなので、敵がコロコロ変わるんですよね。

なので、なかなか弱点を見つけられないです。

何時間もかけてレベル50近くまで上げたので余裕で勝てると思っていたんですが、簡単に全滅してしまいました。

やはりこのゲームは力業だけでは勝てないようです。

えっ?前回は力業で余裕とか言ってました?

ストーリー的には、セクハラ、パワハラ、ブラック企業みたいな、現実の問題とリンクしたような内容が多いのでちょっと面白いと思います。

まぁゲームなんだからと現実逃避したい人が居ると思うので、好みの問題なんですけどね。

ってか、女神転生シリーズにしても昔の作品は現実とリンクする部分があるところが魅力だったと思うんですよね。

アメリカの大統領だとか、ホーキング博士みたいなのだとか出てきたりしてましたし。

あ、そうそう。

真・女神転生で東京の井の頭公園でバラバラ死体事件があったと言う話があったんですが、現実でも同じことが起こって、それを予言してたみたいな都市伝説がありました。

そう言えば「ペルソナ5」でも井の頭公園が出てきます。

現実と同じ地名が出てくると少し現実味が出てくるので、面白く感じるんですかね。

さて、ボスの攻略方法を考えるとします。

posted by daibit in お酒,ゲーム,嗜好品 and have No Comments

寒いっ!

やはり寒い!

思った通り、だんだん寒くなってきました。

雪など降ってませんか?

 

いきなりですが、最近、女の人が強くなりました。(いきなりすぎる?)

先日、ニュースを見ていると、ちょっと行き過ぎなんじゃないかと思うこともあります。

このあいだ、男性誌に「ヤレる女子大生ランキング」を載せたということで、女子大生が出版社に謝罪を求めたと言うことがあったようです。

これ、不思議なんですが女子大生が男性誌を読んでるんですかね?

男性誌なんてアホなことしか書いて無いじゃないですか。

今回の記事も「んな、アホな。アホ過ぎ~。」と笑い飛ばす用の記事だったと思うんです。

そんな記事を真に受けて「あの大学の子、狙えるのか。今度いったろ!」みたいなオヤジなんていないでしょ。

そもそも、ああ言う雑誌はまともに読むんじゃなくて、ぼーっと気を抜きたい時に漫画を読む感覚で読むものなんです。

すべての雑誌がノンフィクションだったら、気が休まらないでしょう。

それを真面目に怒るって、いやいやいやいやと思ってしまいます。

本人達は正義だと思ってるんでしょうが、私はアホで低俗なことって必要だと思うんですよね。

オンとオフのメリハリって言うんですかね。

まぁ今回の場合、若いのもあって、そんなものは理解できないのかも知れませんが、オサ~ンやオバサ~ンになってくると分かってくると思います。

長く人間をやってると日々の生活で心がヤサぐれたりするんですよ。

そんな時にアホなことを観たり聞いたりすると少し緩和されるわけです。

オサ~ンのささやかな憩いなんだから、許したってくれよと思います。

そう言うことは雑誌だけじゃなくて、TVでもあると思います。

このあいだダウンタウンの松本さんが、HKT48の指原さんに「お得意の体を使って」と発言して炎上したみたいです。

軽くスルーするんじゃないかと本人も番組も思ってたフシがありますが、これもTPOじゃないかと思うんですよね。

前後の会話とか相手が誰かで全然違うでしょ。

その部分だけ切り出したら、そりゃ悪いってことになると思うんですよ。

例えば険悪な間柄の2人の間で交わされた言葉だったら、明らかに侮辱ですけども、今回のように有名芸能人同士で仲が良い間柄で番組内だったら侮辱でも蔑視でもないでしょう。

こういうことって、さっきの雑誌の話と同じで息抜きができない状態になると思うんです。

お笑い番組なんてボーッと気を抜きたい時に観るもんじゃないですか、それなのに言ったら駄目な言葉リストを作ると表現がどんどんつまらなくなるんじゃないかと思うんですよね。

そのうち委縮して何も言えなくなってしまうんじゃないかと。

恐らく最近のTV番組が面白くないのは、その辺りなんじゃないかと思うんですよね。

あんまり関係無い話をしてしまいました。

いや、ってか、ゲームも狩られる対象になって面白くなくなったらイヤだなぁと思うんです。

なんで救われるのは女ばっかりなんだとか言い出されたりするとねぇ。

対等に扱えとか言い出すと自由な表現ができなくなるような気がします。

あ、でも、ゲームでは女性主人公が案外多いですね。

あんまり心配ないかな。

さて、今週の私のゲームプレイ状況ですが。

「Dead by Daylight」はあんまりやってません。

そこそこ上手くなってポイント2倍期間も終わって中だるみな感じです。

前回お伝えした、旧正月イベントが1月31日から2週間だと言うことが決定したみたいなので、あんまりやる気にならないと言うか・・・。

どうせなら稼げる時期にやりたいですもんね。

今回のイベントも衣装ゲットできるようですが、ちょっと大変そうです。

開始してからモチベーションを上げてガッツリやろうかと思っています。

新規にプレイする人は今ぐらいからやるといいかも?

今週は「Dead by Daylight」の代わりに「ペルソナ5」をやっていました。

こちらはかなり進みました。

そろそろ、ラスボス手前の敵かなぁと言うところまでたどり着きました。

と言いつつ、実はまだまだ中ボスがいるみたいな話だったりするかも知れませんが。

このゲームで私のプレイスタイルはできるだけレベルを上げてから進める感じなので、結構、力技で何とかなっています。

ほら、RPGって補助魔法とか使うでしょ?

そんな小細工は一切無しで攻撃魔法と殴るシンプル脳筋作戦で勝ち進めています。

なので、このゲームの本当の面白さを味わってないかも知れません。

いや、勝ちゃ~いいんですよ、勝ちゃ~。(開き直る奴)

あ、そうそう。

やっぱりこのゲームってアニメが先かも知れません。

途中で結構、動画が割り込んできます。

アニメを見たことがある人はアニメのストーリーをなぞる感じなのかも知れませんね。

私はアニメ版は見たことがないので純粋に楽しめました。

全く元ネタを知らないですが、良く練られた話なので面白いです。

ただ、少し不満なのはゲームシステムの性格上、あんまり自由度は無いです。

日付が1日1日進んで行くので、オープンワールドのゲームのように自由にいつまでもダラダラしていられません。

逆に言えば確実に進んで行くのでクリアしやすいかも知れませんけどね。

このシステムは初めての人は戸惑うかも知れません。

いつ主人公のスキルを成長させればいいの?とかね。

やってるうちに分かると思いますが、適当でもそれなりに進められます。

完璧主義な人は曜日や天候でも効果がアップしたりするので、スケジューリングするのが辛くてストレスが溜まるかも。

私は適当なので多少失敗しても、まぁいいか的な感じでスルーするのであんまり影響は無いんですけどね。

人生もゲームも大らかプレイでいきましょ~。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

ようやく寒くなってきましたね。

今年は暖冬だと聞いていましたが、ようやく寒くなってきましたね。

もしかすると寒くなる時期がズレただけだったりして。

さて、年始は忙しいですが、巷の話題も忙しいですね。

横綱の稀勢の里が引退しました。

残念と言う声が多いみたいですが、私なんかは負けまくる姿が痛々しくて見てられないと思ってしまいました。

負けた後、土俵に立っているのは辛いだろうなぁと。

あんなの針のむしろでしょ。

罵声は浴びせられなくても、最高位の人間が同情されるのって屈辱だと思うんですよね。

それでも「負け続けてもいいから出て」と言うのは、酷過ぎますし、ほんとにフアンなのかなぁと疑問に思ってしまうんですけどね。

本人も会見でファンのため辞めるかどうか悩んだと言ってましたが、久しぶりの日本人横綱と言うのもあって辞められなかったんだと思います。

と言うよりも、ほんとは日本人横綱だからこそ早めに辞めるべきだったんじゃないかと思います。

横綱が尊厳を守るために早く辞めるのは別にネガティブなことじゃないでしょう。

無免許運転やら暴行事件で辞めたのとは全く意味が違って、むしろ美しいんじゃないかと私は思います。

まぁレトロな男から言わせると、日本も色々変わってしまってるんでしょうね。

さてさて、ゲーム進行状況ですが、「Dead by Daylight」の方は、またまたイベントがあるようです。

「MOONRICE」と言う旧正月向けイベントだそうです。

月米ですよ。

中華料理的な?

う~ん、分からないっす。

こちらのイベントは毎年あるみたいです。

今回は殺人鬼と生存者で「月の灯籠」を奪い合って、金のコインを手に入れて新しい衣装と交換できるそうです。

今のところ、内容は全く分かりません。

ただ、こういうイベントが定期的にあると飽きが来なくていいと思います。

いつも思いますが、こういったオンラインゲームを長く続けようと思うなら運営側がマメにイベントやら手入れをすることですよね。

変わり映えしないオンラインゲームはどんどん過疎ってしまいますし。

このゲームは、精力的に変化があるので、まだまだ安泰だと思います。

私、自分で言うのもなんですが、ようやく上手くなってきました。

生存者側では2回に一回は脱出できますし、殺人鬼側でも3回に1回は全滅させられます。

まぁなんだかんだ言ってプレイ時間が300時間を超えましたからね。

ゲームでも何でも日々の努力だなぁなんて思います。

あ、そうそう。

確かSteamでは今「Dead by Daylight」が無料プレイ期間中だったと思います。

もしかしたら、もう終わってるかもしれませんが、試されるなら今かも。

さて、もう一つのゲーム「ペルソナ5」ですが、今週は結構ガッツリやりました。

今は4つめのストーリーの際中です。

やっぱりこのゲーム、アニメがあるみたいですね。

ところどころにアニメのシーンが挿入されます。

毎回、ちょっと「えっ?」となってしまうんですが、古くさい気がするからかも知れません。

昔のゲームってアニメシーンがところどころで再生されるのが多かったんですよ。

2Dのドット絵のキャラがいきなりアニメ化されるので違和感があったものですが、ちょっとそんな感じがしてしまいます。

まぁ今の作品はグラフィックが綺麗なので、そこまで違和感はないんですけどね。

ゲーム自体は面白いですよ。

私は徹底的に探索するプレイスタイルなので、各ストーリーで設けられている期限より大幅に早く終わらせてしまいます。

あと、マジックポイントが残ってる限り戦闘し続けてレベルを上げます。

いつも他のプレイヤーの平均レベルより5レベルぐらい先行していると言う・・・。

その分、時間が膨大にかかってしまいますが、ボス戦は楽勝です。

まぁどっちもどっちかなぁ。

楽勝なのは気をもまなくて良いのでいいんですが、ドキドキしながらギリギリの死闘でクリアするのもいいんですもんね。

そんなこんなで、やっと半分ぐらいのところまで来ました。

これまでで50時間ぐらい経っていますが、時間ドロボーだなぁ。

ペルソナを合体させたりして強化できるのですが、私はほとんど何も考えずに沢山攻撃魔法が使えてレベルが高くなるように合体させています。

合体にはいろんな方法があるようなんですが、凝る人はいくら時間があっても足りないかも知れません。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

えっ?ゲーム障害!?

新年になって、もう14日も経ってしまいましたね。

ほんとに、はえぇです。

年末年始の早さときたら、藤井聡太7段の出世よりも早いんじゃないかと思うぐらいです。

この前まで確か4段だったように思うのですが、今回これを書くのに調べたら7段になってました。

はえぇ~!

近頃、巷では炎上商法が流行っているみたいですね。

いや、時々マジもんが混ざってたりなんかして、何が何だか分かりません。

100万円バラマキおじさんだとか、DVおじさんだとか、短期間にいろいろ起こり過ぎて、だんだんマヒしてきました。

昔はときどき事件が起こって、2か月ぐらいその話題でもちきりだったものですが、最近は事件が起こっても2週間もすれば、誰かがまた何かをやらかすみたいなサイクルですよね。

ワイドショーからすればいいんでしょうけども、一般人からすれば「日本大丈夫かなぁ?」と不安になります。

まぁそんなことは良いんですが、世界保健機関(WHO)がゲーム障害を病気と認定したんですって。

特徴としては

・ゲームをする時間の長さや時間帯などを自分でコントロールできない。

・ゲーム以外の出来事や関心事への優先度が低くなる。

・学校での生活など日常生活に問題が生じてもゲームを優先する。

そんな状態が12カ月以上続いた場合だそうです。

「日本ってか、俺も大丈夫か?」と思って当てはまるか考えたんですが、どうも違う気がします。

私、こう見えてあんまりゲーム優先ではないんですよね。

できれば1日1回はやりたいとは思うんですが、見たいテレビがあったりするとそっちが優先です。

あと、ハマってるゲームがあっても飲み会の方に行ってしまいます。

なので、どうも違うなぁと思うんですよ。

ただ、「Dead by Daylight」をプレイ中に電話がかかってきたりするとイラッとしてしまいます。

オンラインゲームの場合、一時停止ができないんですよ。

途中で離れると他のプレイヤーにも迷惑がかかりますし、「この試合が終わるまで待たれよ。」的な。(何様?)

もちろん一人用のゲームではイラッとはしませんけどね。

ってか、良く考えると私の場合、ゲームプレイへの依存症ってよりも、ゲーム収集依存症なのかも知れません。

「面白いゲームがセールになってる。」→「とりあえず買ってしまおう。」な感じになることが多いです。

そんなこんなで積みゲー大魔王になってしまっているんですよね。

え?それも病気ですか?

確かにそうかも。

吟味しながらプレイしてたら、私が死ぬまでに全部終わら無さそうな気がしますし。

このペースだと、あと100年ぐらいかかるんじゃないかと思います。

ある意味、サクラダファミリア的な?

私が死んでも誰か代わりにコンプまでプレイし続けてくれたりなんかして?(ないない)

さて、それはともかく今週も誰も期待してないかも知れないゲームプレイ状況の報告です。

「Dead by Daylight」ですが、またまたランクリセットがかかりました。

ちょっとサボたりしてたのでランク11までしか上げられてませんでしたが、今回のリセットでランク15まで落とされました。

う~ん・・・。

なんだか登っても登っても叩き落されるような感覚ですね。

一回ランク1とかになったら、もうどうでもいい感じになるのかも知れませんが、私レベルのプレイヤーは、まだランクの上下が気になるんですよ。

そうそう、殺人鬼側のランクは更にひどくてランク19です・・・。

ランク20が最低なので、ほぼ最低ランクだと言う。

まぁこちらはなかなか人が集まらなかったと言う理由があるので仕方無いんですけどね。

低ランクだと月の半ばを過ぎると、なかなかマッチングしなくなるんですよ。

10分ぐらい待てば集まると思うんですが、平日の寝る前にプレイすることが多いので、その10分がもったいないんですよね。

10分でプレイが終わるのに、10分待って10分プレイすると寝る時間が遅くなりますし。

なので、どうしても簡単に人数が揃う生存者側でばかりプレイしてしまいます。

ただ、ランクリセットしてしばらくは、ランクを落とされた人が多いせいか殺人鬼側でも比較的マッチングしやすいんです。

今日ぐらいからは狙い目かも知れません。

それと「The Crew 2」ですが、マッタリと走る分には良いですがレースは勝てないです。

なんだか敵が強いんですけども。

一回ミスってビリになると、もう最後までビリのままです。

お金を貯めてマシンを改造すれば強くなるみたいなので、少し貯金してから挑戦することにします。

飛行機にも乗ってみましたが楽しいです。

やっぱり「空を自由に飛びたいなハイ!タケコプター!」ですよ。

「アイキャンフライ!」ですよ。

楽しくて。ちょっとおかしくなってます。

恐らく操縦が簡単なので楽しいんだと思います。

無意味に橋の下を飛んだり、ビルとビルの間の隙間をすり抜けたりして遊んでみました。

あと、船にも挑戦しました。

なんといきなり1位でした。

初見で1位とは才能があるのかと思い、気を良くして2戦目をやってみましたが、やはりビリでした・・・。

思うようにはいかな~いよね。これが住み慣れた街だ~♪(by b’z Out of Control)

波にぶつかるとスピードが落ちるみたいなので、それを避けるのに何かコツがあるように思います。

このゲーム、なかなかゲームが進みません。

無意味にドライブしたり、スタント飛行したり無駄な時間が多過ぎます。

恐らく自分が好きなように走ったり飛んだりして満足してるだけの終わらないゲームかなぁなんて思い始めました。

まぁそれもまたよし!

 

あと、「ペルソナ5」を進めています。

まだ3人目の敵です。

このゲーム、やっぱり子供向けの内容ではないですね。

内容が濃ゆいです。

でも、ストーリーは面白いと思います。

前にも書きましたが、世界観はルパーンの影響があるんじゃないかと思います。

主人公の家での夜のBGMがルパーンそのものなんですよ。

ルパーンのエンディングの曲に差し替えても、全然違和感無さそうな気がするのは私だけですかね?

いや、私が勝手に思ってるだけかも知れませんが、カットシーンとかもルパーンな感じがします。

主人公の最初のペルソナが「アルセーヌ」なのも「やっぱりルパーンやん。」と思うところです。

あ!そうそう!

ペルソナに石川五右衛門もでてきます、ペルソナを操ってるキャラもそう言えば雰囲気が五右衛門に似てるなぁ。

やっぱりそうでしょ?

まだ、ふじこちゃ~んが出て来てないですが、これからボッキュッボンの人が出てくるんですかね。

いや、一応、女性キャラはいますが、ちょっと違う気がします。

むしろ、ふじこちゃ~んはペルソナ使いよりペルソナに欲しいですよね。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments