レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for the 'ギャンブル' Category

GOLSHIありまっす!

とうとう、年末も押し迫ってきました。

もう仕事納めになって帰省されたり、忘年会の連チャンで年だけじゃなくて記憶も忘却の彼方に飛んで行ってたりする人もおられるかも知れません。

まぁそれはそれとして、今年もお疲れ様でした。

 

きたよ~、きましたよ~!

毎年、書いてるような気もしますが今年も有馬記念の日がやってきました。

去年は私の大好きなオルフェーブルが爆走して見事に大勝ちしましたが、今年の有馬に彼はいません。

JRAのCMで元気そうな姿を観て、かなり嬉しかったです。

驚いたのは人間のスポーツ選手って、競技を引退したらブクブクに太ったりするじゃないですか。

でも、CMのオルフェーブルは逆に細くなってるような気がしました。

もしかして、サプライズで有馬記念に出走するとか?(ないやろ)

 

今年の有馬記念は現在(未明)のところ1、2番人気ともにオッズは4倍台と拮抗しています。

これは「これや~!言うのは一つしかないわ~。」(by 榊獏山)

と、言うような強い馬はいないってことなんですけどね。

まぁメンバー的には豪華な感じはしますが、抜けた存在の居ないレースと言うのは主役の居ない映画みたいな感じです。

あと、ドラムの無いヘビメタ。

豚肉の入っていない豚饅。

鼻毛の出てないバカボンパパ・・・。(もうええわ~。)

いや、逆に全馬が主役とも言えますが、私の好みのレースは本命、対抗が強くて、それまでのレースで因縁の対決をしてるような馬が一騎打ちするようなレースです。

2頭でなくても三つ巴の戦いでも面白いんですが、主役が3頭を超えると締まらない感じになるんですよね。

馬券的にはそこそこの配当か、全く予想外のダークホースが突っ込んできて万馬券になったりで美味しいレースにはなることが多いんですが・・・。

 

今回有馬に出走する馬でドラマ性がある馬を探すと、ゴールドシップぐらいですかねぇ。

一部では「金船」とも、「ゴルシ」とも呼ばれているようです。

よ~く考えるとゴールドシップも、オルフェーブルと父が同じでした。

あの伝説の名馬ステイゴールドが父親です。

何かどちらも好きだなぁと思ってたんですが、そう言うことだったんですね。

私が好きな馬は、どれもステイゴールド一族のようです。

どの馬もクセが強いんですよ。

武豊さんによればステイゴールドは競走中に他馬へ噛み付きに行ったりとか・・・。

オルフェーブルは超絶有名な話でレース中に走るのを止めて、その後、思い出したように馬群を追いかけ始めて最後尾から追いついて2着とか・・・。

ゴールドシップはとにかく暴れん坊です。

人間に限らず、遺伝って怖いなぁ。

 

そのゴルシさん、前回は凱旋門賞で14着でしたからね。

でも、今回は1番人気ですからね。

ジャスタウェイは凱旋門賞8着で2番人気なのに・・・。

私に限らずファンは多いんでしょう。

と、言いつつ最近は国内では安定してるんですよ。

宝塚記念では1着でしたし。

いやまぁ、ねぇ、ゴルシさんは、ほら、気分次第なんで。

海外遠征とか気分が悪かったんじゃないかと。

それが大負けの理由な気がします。

今回は国内ですし、走る気になれば勝てるような気がします。

 

今回はゴルシさんがらみで馬券を買っても美味しくないかも知れませんが、まぁ年に一度の最後の大レースなのでゴールドシップで夢を見ますか~。

単勝、ゴルシさんに全部!(はらたいらさんに全部的な?)

そういえば、先日TVでクイズダービーが放送されてました。

セットから何からできるだけ再現したようですが、懐かしかったです。

大橋巨泉さんも久しぶりに見ました。

見た目は元気そうでしたが、ご病気のようです。

もう、かなりの高齢ですもんね。

あと、はらたいらさんが亡くなられているので、ちょっと寂しかったです。

スマップの中居さんが、はらたいらさんの席について代役をしてましたが・・・。

いやいや、それは無理っしょ。

そこはせめて、宇治原さんぐらい置かないとと思いました。

案の定、賭ける人たちは全員、最後の問題で「はらたいらさんに全部。」と言って中居はらたいらに賭けたんですが、巨泉さんが「一人を除いて全員同じ答え。」と言う名言を言ったところで、なんと中居はらたいらだけが外すと言う・・・。

思わず「どんな、はらたいらやねん!」とTVにつっこんでしまいましたやん。

 

いや、話が脱線してしまいましたが、明日はゴルシさんに全部いったりますわ。

ゴルシ頼んだよ~。

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

有終の美

今年最後の、お祭りが終わりました。

いや~、凄かったな~。

三冠馬オルフェーブルの話です。

有馬記念で優勝し、見事に有終の美を飾りました。

悪漢、いや、圧巻の走りって、このことでしょう。

後続を8馬身も突き放して勝つって言うんですから、憎らしいぐらいの悪漢ですよ。

優勝したオルフェーブルの走りを見ると必死じゃなく、最後は普通に流して勝った感じのするレースでした。

arima

単勝1.8倍でしたが、今回だけは、全く心配しませんでしたわ。

いや、嘘です。

まぁ、長く競馬をやっていると疑り深くなるんですよね。

これまで何回、G1の1番人気を買って痛い目に合ったか分かりません。

単勝1.4倍ぐらいで、「もう、こいつしかいねぇ~!鉄板だ~!今年やられた分やり返す、倍返しだぁ~!」とか叫びながら大金を単勝にブチ込んで、逆倍返しされたことも多かったですし。

今回みたいな場合、引退するレースで無理させたくないというのもあるんじゃないかと、色々と考えてしまうんですよ。

無理して1勝するより引退したほうが儲かったりするので適当にお茶を濁してと、いやらしい大人の考えをしてしまったりですね・・・。

 

でも、確かに今回の場合は、それを考慮に入れても勝ちの可能性は高かったんじゃないかと思います。

まず、有力馬が居ないことがあります。

キズナとジェンティルドンナ、ゴールドシップあたりが有力でしたが、キズナとジェンティルドンナは回避でしたし、ゴールドシップは前走が酷過ぎたので後遺症があるかなぁと。

あと、秋の凱旋門賞の内容を見てると確信してしまいます。

日本馬でフランス馬を一番惜しいところまで追い詰めたのは、オルフェーブルだけなのを考えると、現役の馬では最強なんじゃないかと。

しかも、それはこの間の話しで、まだ5歳ですし衰えてないでしょう。

さらに、鞍上の池添謙一騎手も、絶対に勝ちたいでしょう。

凱旋門賞に騎乗させてもらえなかった倍返しの機会ですし。

ここで負けて、「やっぱり」と言われるのも癪でしょう。

おるふぇ

それらを考え合わせると負けの目は、少なかったかも知れません。

100万円賭けて80万円GETならいいじゃないですか。

と、賭けてない奴が言ってみたりしました。(言うだけはタダやからなぁ)

まぁ競馬をやればやるほどチキンになって、そんなことが出来なくなってしまうんですけどね。

 

でも、ゴールドシップは頑張りましたね~。

前走のように思いっきりブッ飛ぶのかと思いましたが、しっかり3着を確保しています。

オルフェーブルもそうですが、このゴールドシップもステイゴールドが父親です。

そりゃもう、ゴールドづくしですよ。

え?

オルフェーブルは、ゴールド関係ないやんですか?

それがあるんですよ。

オルフェーブルはフランス語で「金細工師」だそうです。

洒落たマネしやがってでしょう?

orufe

しかし、来年から寂しくなります。

どの馬を応援しようかと思いますが、あれだけ記憶に残る馬は当分出てこないでしょうね。

オルフェーブルありがとう。

 

・・・さてと、明日の予想するか~。(寂しがって無いやん)

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

10億2円出ました。

凄いですね~。

このブログを見て頂いてる方で、買った人が居るかどうかは分かりませんが、宝くじとはラベルが、いや、レベルが違います。

なんと!

サッカーくじのBIGで、10億円が9本も出たそうです。

せ~の。

10円置くんちゃいますよ~!10億円ですよ~!(そのネタ、何回使うね~ん)

いや、正確には10億2円だそうです。

面白過ぎですよね。

「端数の2円ってなんやねん。」でしょ?

数字に直すと1,000,000,002ですよ。

こう書くと、おかしさが際立ちますよね。

まあ、昔から1円を笑うものは1円に泣くって話もありますからね。

10億円あっても、1円を落としたら拾わないと駄目でしょ。

そういう戒めのために、わざと2円をつけてるのかも知れないですよ。(深読みし過ぎやろ)

まぁ、今回、当てた人が1円を笑うなら1,000,000,002回笑えるわけですが。(何の話やねん)

10おく

でもね~、確かキャンペーン中だから賞金額を10億円に上げたと思うんですよ。

でも、その1回コッキリのキャンペーン中に9本も大当たりが出るって・・・。

どんだけ都合いいねんと思いますよね。

だって、それまであんまり当たりが出なくて、100億円以上キャリーオーバーが発生してたんですよ。

これは、なんなんでしょうね。

賞金が増えて当てようと思う人が増えたからって、当選者が増えるなんてことは無いでしょう。

でも、どうも釈然としないな~。

「何か仕組んだ?」みたいな。

jilyapan

ちょっと似てることが競馬にもあって、サイン競馬と言う予想方法があります。

これが、また面白くて「んな、アホな!」と思いつつ、ついつい読んでしまいます。

確か昔、「ワシントンカラー」と言う馬と、「アメリカンボス」と言う馬が出走していたレースで、それぞれ1、2着だったことがありました。

サイン競馬によると、「アメリカのボスはワシントン」、それがサインだったみたいなことを言ってたような。

その予想理論がオカルト杉ちゃんです。

なんでも、JRAが時々、競馬ファンのために取りやすいレースを作るために、サインを盛り込むみたいなことだったと思います。

「こんなん、何でもこじつけれるや~ん。」と思ってしまいますよね。

例えば、昨日のジャパンカップですが、1位「ジェンティルドンナ」、2位「デニムアンドルビー」でした。

「マドンナ(ジェンティルドンナは牝馬)が、ルビーを追いかけ追い抜かしてしまいました。よっぽど、ルビーが欲しかったんでしょうね。」とかね。

「これがサインや~!キリッ。」とか言えば通ってしまいそうですし。

「いやいや、偶然やろ~。」と思いますが、結構信じてる人は信じてるようです。

ただ、信じる者が救われてるかどうかは謎ですが・・・。

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

競馬脱税事件判決

このページでも何度か、競馬で脱税の話題をしましたが、先日判決が出たようです。

有罪は有罪みたいですが、馬券の損失分を経費として認めると言う結論だそうです。

妥当じゃないかと思いますね。

裁判所は、まだ、まともだなぁと思いました。

 けいば

そもそも、場外馬券売場で当てたら追跡できないから課税されないという時点で、穴のある法律じゃないかと思います。

記録の残る方法で買った人だけ課税されるって、どう考えても公平ではないでしょう。

大きな配当が得られる賭式を導入した時点で、JRA側も、それを放置している落ち度があると思うんですけどねぇ。

普通のサラリーマンだと20万円ぐらい当てると、納税の義務が発生する可能性があるらしいです。

WIN5とかだったら、上限が2億円なので、当たれば20万円ぐらい突破するのは珍しくないと思いますし。

ほんとは、その辺りまで踏み込んでも良かったんじゃないかと思いますけども。

 

実際、宝くじにしても当選後に税金がかからない方式がとられてるわけなので、競馬も、やろうと思えばやれるんじゃないかなぁ。

ってか、やらないと駄目じゃないですかね。

今回のことで、JRAに問い合わせも、たくさん来たようですし。

自分の場合も脱税にあたるのか気になる人もいるかもしれません。

知らないうちに犯罪者になりたくないから、競馬を止めるって人が居てもおかしくないんじゃないですかね。

 ばけん

今回はFXやら、先物取引と同じような理屈で馬券購入に使ったお金が経費と認められたわけですが、その理屈だと、これからも争いは続くかも知れないですね。

連続購入していたから、利益を得るまでの外れ馬券の経費性が認められたと言う事だと思いますが、じゃあ、どこまでが連続購入と認められるのかとか。

普通、自分が過去に負けた分は全て経費にしたいでしょ?

いや、まぁ、そんな合計金額は見たくはないですけどね。

やらなければ車買えてたな~とか、人によっては家買えてたな~とかありそうですし。

ショックで寝込みますよ。

一発逆転、まだまだ取り返せるみたいな金額ならいいですけど、野球で言ったら「この100点ビハインドをどうする!?」みたいなことだったら、コールドゲームにしてくれと思いますし。

ギャンブラーは忘れる能力が高くないと駄目じゃないかと。(よわっ)

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

日本ダービーはキズナ優勝!!!

昨日の競馬G1レース、日本ダービーですが、なんと、びっくり、最高、ありえない、超凄い当たりが・・・。

・・・ありませんでした~。(ゴチ発表風)

全て私が悪いんです。

全てキズナを信じてやれなかった私のせいです。(刑事ドラマ告白風)

 

いや、まぁ、「キズナを信じてやれない」とか書くと最低な奴っぽい臭いがプンプンしてしまいますね。

違うんですよ。

今年の日本ダービーは、武豊騎手の「キズナ」って名前の馬が優勝しました。

「ややこしわ~。」ですか?

 きずな

まぁ、信じてやれなかったのは本当で、おそらく優勝は無理だと思って買ってませんでした。

キズナの当日の単勝オッズが2.9倍ぐらいでした。

私は結構長いこと競馬をしてるので、こう言う人気の馬が飛ぶのを何度も見てきました。

要はファンからあまり期待されてないって言うか、それほど信頼されてない馬なのがオッズから読み取れます。

逆に1倍台のオッズでも、それはそれで危険なんですけどね。

あまりにも期待され過ぎで、おかしなオッズになってるって意味なので。

そういうわけで今回も勝って欲しいけど、馬券は買えないな~みたいになってました。

 

実際のレースでも、ゴール前ギリギリで差し切りました。

最終コーナー付近で、「お~っと!キズナは伸びない!キズナは伸びて来ない!」とかアナウンスしてました。

それを聞いて「やっぱりね。」とドヤ顔になりかけてたんですが、ゴール前で「キズナがやってきた!キズナだ~!」とか言うんですよ。

アナウンサー、どないやねん。

そういうサプライズは要らんから~。笑

 

いや、ほんとに馬群に沈んだかと思うぐらいの位置だったんですよ。

もう団子状態の前の方の争いに注目してたんですが、そこにキズナが横から走り込んで一着みたいな。

あれを全て狙ってやったとしたら、武豊は天才ですね。

ろごたいぷ

え?

私が何を買ってたかって?

デ・ムーロ騎手のロゴタイプです。

う~ん、日本ダービーは日本人騎手に勝って貰いたいな~とか言いながら、買ったのが悪かったんでしょうね。

心情的にはキズナに勝って欲しかったんですが、無理かなぁと。

こう言う買い方でハズすと引きずりますね。

嬉しいような、外して腹立つような微妙な感じです。

 

素直に応援したい馬を買わないと駄目ですねぇ。

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

米国宝くじ「パワーボール」で大当たり!!!

これは凄まじい!

米国の宝くじ「パワーボール」で、5億9000万ドル(約600億円)を超える大当たりが出たそうです。

えっ?

これは・・・。

じゃあ、久しぶりに、いっちょいっときますか~。

せ~の、600円置くんじゃないですよ~、600億円ですよ~。

ふぅ。

でも、スケールでか過ぎでしょ?

日本では6億当たるとかで盛り上がってるってのに、「この興醒め野郎が~!」って感じですよね。

じゃっくぽっと

ってか、600億って使い切れるんですかね?

アメリカですから、寄付を弾むにしても、個人では使い切れないような気が。

仮に20歳の人が当てて80歳まで生きるとして、単純計算で年10億円使わなければいけないんですって。

一日300万円弱使わないと・・・。

いやいや、個人では無理ですね。

どんだけ大酒飲みでも身体が先に壊れるんで~。(どんたけ飲むつもりやねん)

どんぺり

面白いのが、当せん額は正確には5億9050万ドル(約604億円)だそうなんですよ。

600億からあぶれた4億ってな~んや端数かと思いますが、よく考えると4億円ですからね。

それだけでビックリする金額なのにな~と思ってしまいます。

そういえば、家を買った人の話によると4000万の家を買ったときに家具類も買ったそうですが、大画面TVが80万円と言われても、ふ~んって感じでついでに買ってしまったそうです。

「いやいや、感覚おかしくなってるから、それ。」みたいな。

普段買おうと思ったら「高すぎるやろ。」と思ってしまうでしょ。

母数が大きいと端数に見えてしまうのは人の感覚なんでしょうね。

 

まぁそれはいいんですが、当せんの確率は、1億7522万3510分の1だそうです。

一つだけ当たりを入れたクジを作って、日本の全国民に1枚づつ配っても当たらないこともあると言う凄まじい確率ですね。

ってか、当てた人変態でしょ。笑

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

これはあかんでぇ~!

あかん!

これはあかんでぇ~!笑

次のような記事がありました。

「パチンコ・パチスロメーカーのニューギンが製造したパチスロ機で「大当たり」が出にくくなる不具合があり、全国の店舗に設置された約1万2000台すべてを回収することが分かった。」

サラッと書いてますが、よ~く考えると、これはドエライことですよ。

だって、半丁博打で言えば、「入ります。」って言って、「勝負!」でサイコロを見たらサイコロが無くなってて、誰も当たらなかったみたいなことですし。

これは「いつ当たるの?イ(カサ)マでしょ?」でしょ。(ムリクリ過ぎるやろ)

まぁ、私はやらないんで関係無いですが、やってる人にとっては「シバクぞ!」レベルでしょう。

 

お金と直結することですもんね。

しかも、言わなければ分からないことですし、被害者も特定できないと言う・・・。

昨日、不具合台を打ったから補償してくれと言っても証明できないですもんね。

 

反対に言えば、被害者も気がついてないことは、言わなければ分からないってことで闇に葬られたことも、今までにはあるんじゃないかと。

まぁ今回はおそらく、言わなければ分からないレベルを遥かに超えてたんでしょうね。

誰でも気づくわみたいな?

 ぱちすろ

記事にはこうあります。

「通常、大当たりが出やすくなる画面に移行すると、ボタンを押す順番が表示されるが、表示されな い台があったという。これまでに1日当たり多い日で100台ほどの不具合報告があった。表示が出ないと大当たりの確率は極めて低くなるという。」

これはバレバレですね~。笑

「信長の野望 天下創世」と言う機種らしいんですが、パチスロを打つ人は気をつけましょう。

 

でも、「信長の野望 天下創世」って、もしかして光栄の?

いや、恐らくそうでしょうね。

あのシリーズ、もう何作も出してますからね。

まだ、いまだに売れてるのが凄いです。

 のぶなが

やっぱりそうでした。

でも、パチスロ機の前に甲冑姿の信長が居てる絵はシュールです。

 

そうですね~。

「信長の野望」は私がまだ学生の頃からありましたから、「何回天下統一すんね~ん!」って感じでしょう。

私でさえ10回以上は天下統一してると思います。

最新作は知らないですけど、当時のは中盤ぐらいになると中ダレしてくるんですよ。

強力な武将が配下に居るので、オールスター軍団みたいなチームを編成して攻めるので負けないです。

天下統一は時間の問題みたいになります。

そうなると、ただの作業みたいになって緊張感もへったくれもないので、中ぐらいの武将でワザと負けて、その武将を敵に召抱えさせたりしてました。

今思えば、もう別のゲームになってますよね。

でも、当時はお金が無くて、一本のゲームでどれだけ遊ぶかと言うところだったので、まぁ色々やりました。

 

光栄も、もう今では押しも押されぬ大企業ですね。

昔は、やたらと値段の高いマニアックなソフトを出す会社だったんですけども。

アイデアだけですが、パチンコ、パチスロまで進出とは「コウ・シブザワ」もやり手ですね~。

ってか、信長も今頃、「わしで思いっきり稼ぎよんな~。」と思ってるんじゃないかと。(関西弁かどうか知らないですけど。)

 

個人的にはジンギスカンの新作を待ってます。

思いっきりマニアックにしてくれていいんですけどね~。

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

JRA テラ銭変更?

突然ですが、去年の競馬法改正によって、主催者が払戻率を加減できるようになったそうです。

簡単に言えば、主催者が差っ引く場所代(テラ銭)の率を変更できるようにすると言う改正です。

現在は馬券を買った時点で自動的に25%を差し引かれて、その残額を当選者数で分けるという方式です。

その差し引かれる25%の部分を、20%~30%ので幅を持たせるようにできるようになるらしいです。

「なんや~、その程度か。」と言う感想ですけどね。

もっと、ざっくり下がるのかと思いました。

てらせん

そもそも、この改正は地方競馬の経営を楽にするために考えられたそうです。

でも、そのテラ銭の率を上げるとなると余計に客が減るんじゃないかと、地方競馬の主催者は躊躇しているらしいんですよ。

まぁ、そりゃそうですね。

客が少ない上に配当も下がれば、余計に客が来なくなるのは目に見えてますし。

 

むしろ、JRAがこの改正を利用しようと考えているそうです。

普通の賭式ではテラ銭を下げて、配当がデカくなるような賭式のテラ銭を上げてファンを増やそうとしてるとか。

なかなか、やり手ですね~。

ただ、普通に経営できてるからこそ、テラ銭を変更できるって本末転倒な感じですけども。

 

おそらく、こういうことでは地方競馬の経営改善はしないんじゃないかと思うんですよ。

私も競馬はしますが、テラ銭が上がったからって地方競馬に行くかと言えば、行かないと思いますし。

そもそもで言うと、イメージが悪いです。

平日昼間の開催で、そこに行くのは、どう考えても駄目人間だと感じてしまいます。

まぁ、それはパチンコも同じですが、あれはまだ移動するまでの時間が短いのでマシなのかもしれません。

電車に乗って競馬場に行くまでに、「何やってんねんやろう?」と途中でイヤになるかも。

これはネット中心にするしかないかも知れませんね。

レース観戦も賭けるのもネットからだったら、こっそりできますし。

ちほうけいば

それとスターホースが居ないと言うのも大きいかも。

話題性のある馬が居れば、ちょっと観てみようと思うかも知れないですけど、そんな馬は居ないですし。

いや、強くなくてもいいんです。

昔、負けまくってた馬でも人気出てましたし。

結局、話題作りだと思うんですけどね。

 

それとか、地方競馬、独自のWIN5みたいなのだとか。

JRAと一緒のだったら、JRAを買うに決まっているので、地方競馬専用の賭式を作るとか。

いっそWINALLみたいなのを作ってしまえばどうでしょう。

全部当たれば10億円とか。

 

まぁ、実のところ、今回の改正はどうでもいいですが、それよりは税金問題を何とかして欲しいと思います。

WIN5だけじゃないですけど、高額当選したら税金を取られるのは、何とかして欲しいんですけども。

当ったことが無い奴が言っても説得力無いですけど、もし当たった場合、「え~。宝くじは大丈夫なのに~?」と、思ってしまうんじゃないかと思います。(宝くじの場合は裏で、すでに払ってるんですけども。)

ってか、今まで当たった人は全員申告してるんですかね?

払ったり払わなかったりと言うのは不公平だと思うので、これこそ、あらかじめ全体として引いておけばいいんじゃないかと思うんですよ。

それに払うのが当たり前なんだったら、引いておいても、おかしくは思いませんし。

まだ裁判中かも知れませんが、このあいだ競馬で大もうけして脱税を指摘された人が居てるじゃないですか。

たしか、課税額は約6億円だったと思います。

6円置くんちゃいますよ~。(それは、もうええって)

なんでもハズレ馬券は経費として認められないとかで、ドエライことになってるみたいですが。

こういう風に、ファンが犯罪者になる可能性があるわけなので、JRAも対策する必要があるんじゃないかなぁとか思うんですがどうでしょう。

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

今年の天皇賞春

競馬の天皇賞春で、ゴールドシップが5着に敗れました。

そうですか~。

圧倒的な1番人気だったのに、飛んでしまうと言う残念な結果です。

良くあるパターンと言えばそうなります。

ですが、今回は内田博幸騎手で、単勝オッズ1.3だったので、鉄板かと思ってたんですけども。

ごーるど

と、言いつつ、私の馬券はフェノーメノから買うと言う裏切りっぽいものなんですが。

いやいや、まぁね~。

ゴールドシップに勝って欲しいのは、やまやまですが馬券も取らないとやっていけないと言うジレンマもあってですね・・・・。

的中は嬉しいですが、ゴールドシップが負けたのは複雑な心境です。

ほんとの所を言うと、ゴールドシップ、フェノーメノで決まるかと思ってたんですよ。

ただ、G1の絶対的な一番人気馬って、すんなりか着外かみたいな極端な成績になることが多いです。

それを考えると、軸にはできませんでした。

 

とは言え、もう少しでゴールドシップを軸にしてたかも知れません。

実はレースの前日にTVでゴールドシップの特集をしてたんですが、まぁ小さい牧場に生まれ育ってました。

対するフェノーメノの牧場は、ゴールドシップの牧場の何倍もの大きさの敷地に、最新鋭の設備で最高の調教をされてるんですよ。

ゴールドシップの調教師は騎手を引退した須貝って人なんですが、馬主と須貝親子の関係もあるみたいで、まさに浪花節の世界です。

私もグッときました。

それを見たときに、ゴールドシップを応援したくなるのは普通の心情かも知れません。

 

今回のことで、もうそう言う時代じゃないのかなぁとも思ったんですが、競馬でも何でも面白くするのは、そう言うところなのかも知れません。

環境が恵まれてて、強いのは当たり前ですし。

私は気持ちだけで勝つ、みたいなのが好きなのかも知れません。

これには、いろいろなことが思い浮かびますが、例えばゴルゴ13で、ゴルゴをいろんな罠にハメて「ゴルゴの生存率は1%にも満たない。」とか言う状況で、絶体絶命のピンチを乗り越えるとかあるじゃないですか。

「なっ!なんだと!スーパーコンピュータの計算が違うだと!」みたいな。

ああ言うのも好きですからね~。

あと、ロッキー4で対戦相手のドラゴが薬やら最新設備を使いまくりで、最強のボクサーになってるのを、ロッキーが丸太運びやら亀田的な練習方法で勝つとか。(あ、あれは亀田が後ですか。)

この微妙な感じ分かります?

どらご

まぁ、またリベンジの機会があると思うので、次は復活して欲しいです。

一度負けて復活するのも好きなパターンですし。

今度は軸にして馬券も買いますよ~。

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments

桜花賞はデム兄弟

桜花賞ですが、なんと、ビックリ、見事、的中、大勝利・・・しませんでした~。(ゴチ発表風)

C・デムーロ騎手騎乗の7番人気アユサンが、M・デムーロ騎手騎乗のレッドオーヴァルとの叩き合いを制して優勝しました。

まぁ、ある意味惜しかったんですよ。

武兄弟のワンツーだと思ってたんですが、デムの兄弟ワンツーだったと言う。

「そっちかよ!」って感じですけども。

桜花賞

このポスターの左上に書いてるコピーはヤバいですよ。

「何も聞こえないのは、自分が叫んでるからだった。」ですって。

いやいや、そこまで分からんようになったら完全にボケてるでしょ。

「誰も読んでないと思ってムチャ書きよんな~。」みたいな感じですけども。

 

桜花賞ですが、武豊騎手のクロフネサプライズは逃げられなかったですね。

スタート時点で、「おいおい、まだ、そんな位置におるんかよ~。」って感じでしたし。

4コーナーでも、まだそんな状況だったので、終わったと思いました。

武幸四郎騎手のメイショウマンボは、ちょっと距離が長かったのかも知れません。

いいとこ無しの10着です。

 

う~ん。

日本人騎手の方が出てる人数が多いのに、タイトル獲られ過ぎでしょ。

しかも、1、2て。

デム兄弟が上手いのかも知れないですが、今回みたいな乱戦だったら人気薄の馬が紛れ込んでもおかしくないような気もしますし。

馬券の結果はいつもどおりなのでいいんですが、内容がちょっとガッカリでした。

まぁ福永騎手は良かったですけどね。

14番人気の馬で3着に突っ込んでます。

もうちょっと強い馬だったら、勝ててたかも?

今度は福永騎手中心に買おうかなぁ。

 

さっきネットで見つけたんですが、東スポが桜花賞の予想を当ててますよ。

スポーツ新聞は嘘ばっかり書きやがってと思ってましたが、ちょっとこれからは参考にしないと駄目かも。

東スポ

さて、嫌なことは忘れて次行きましょ~。

posted by daibit in ギャンブル and have No Comments