レトロな男の部屋

Retro man's room

Archive for 5月 6th, 2019

令和元年Ⅱ

令和二発目です。

いよいよ、明日から仕事なんですが、そろそろやることが無くなってきました。

みなさんは何をされてるんでしょう?

こういう大型連休って、定年退職後の予行練習みたいだなぁと思うんです。

今回の連休で分かったのは、私は定年退職後ヤバいです。

10日でやることが無くなるって・・・。

定年退職したら一生やることが無くなるんじゃないかと思います。

いや、今回の連休でもゲームをしたり、出掛けたりはしてるんですよ。

でも、それをず~っと続けてできるかと言うと、やっぱりやることが無くなるように思います。

ライフワーク的な何かが無いと続かないなぁなんて思ったりします。

まぁ普段、週に1日、2日の休みなのが、いきなり10日間連続休みとなると、何をしようか分からなくなると言うのはあるんですけどね。

まだまだ先の話になるので、今回それが分かっただけでも良かったかも知れません。

ってか、その頃80歳定年になってたらどうしましょ?

 

さてさて、ゲームの方ですが・・・。

「Darkest Dungeon」の方は順調です。

このゲーム、街を育てて施設を充実させると有利に冒険を進められるようになります。

私は慎重な方なので、簡単な冒険をして街を育てまくりました。

おかげで、ほぼ最強クラスの街になりました。

ってか、このゲームってキャラが死んだら生き返らないと言うイタいルールがあるので、慎重にならざるを得ません。

高レベルキャラになっても、最強クラスのダンジョンの探検は危険を伴います。

なので、今はキャラを育てつつお金を貯めているところです。

このゲーム、今のところストーリーがあるのか無いのか良く分からないです。

ただ、目標みたいなのはあるんですよ。

各クラスでレベルを最高レベルまで上げるだとか、色んなボスを倒すだとか。

それを全部終わらせたらクリアなのかなとは思うんですが、それだけだったら終わった時に「それだけ?」と思ってしまいそうですし。

なんだかよく分かりません。

最近、ようやく戦闘ルールが分かってきたので自分が有利なように戦いを持って行くことができるようになりました。

最初の頃はとりあえず、目の前の敵を殴るだけだったんですけどね。

気絶させたり毒を喰らわせたりでジワジワ追い詰めていく方法が分かってきました。

それができるようになると面白くなると思います。

あ、そうそう。

言い忘れてましたが、このゲームは普通のヒットポイントだけじゃなくて、ストレスと言う概念があります。

強力なダメージを受けたりキモい攻撃を受けるとストレスが溜まって、最後には発狂してしまいます。

斬新でしょ?

で、発狂したら死亡かと言うとそうではなくて、とりあえず精神を病んでネガティブなことばかり言い始めます。

他のキャラが敵の攻撃を避けると「お前は敵のスパイだな。」とか・・・。

う~ん、現実世界にもそんな奴いるいる。

で、そんなことを言われたキャラもストレスが溜まって最後には発狂してしまうと言う。

最初の頃はキャラが弱くてルールが良く分からないので、ネガティブなことを言い合って全員発狂するという大発狂祭りが起こったりして楽しかったです。

「どこのブラック企業?」的な。

もう敵と戦っているのか、味方と戦っているのか訳が分かりません。

さっき発狂しても死なないと言いましたが、ストレスレベルがマックスまで溜まると死にます。(死ぬんか~い!)

私的には「糾弾」と言う敵の攻撃が好きです。

キャラを指差して糾弾して、相手のストレスを溜めると言う。

最初これを見た時は笑いました。

敵キャラの名前に山田部長とか書かれてたりなんかしてね。

あ、うそです。

こう言うブラック企業の上司みたいな敵の対処方法は、真っ先に気絶させるか集中攻撃で黙らせるかです。

現実と一緒でストレスは後々地味に効いてくるので、こう言う敵は早めに潰しておいた方がいいです。

それから「スパイダーマン」ですが、結構進みました。

スパイダーマンの操作に慣れてきました。

ビルの谷間をびよ~ん!びよ~ん!ですよ。

ほんとに良くできてます。

唯一不満なのは私の環境だけかもしれませんが、時々「データが壊れています。」攻撃があることです。

なんなんでしょうね?

こういう大容量ゲームは外付けSSDにインストールしてるんですが、それが悪いんですかね?

移動中に壊れることが何回かありました。

ただ、このゲームって自動セーブがあるので、大きな被害は無いですけども。

このスパイダーマンも私の慎重な性格からか、サブクエストやらバックパック探しなどを全てクリアしました。

サブクエストやらバックパックを集めることで、装備や技のレベルアップできるんですよ。

なので、先に強力な装備にしたほうがスムーズかと思ってしゃかりきになってクリアしました。

アサシンクリードでもサブクエストはありましたが、あれよりは楽かも知れません。

アサシンクリードの場合、アサシンが登る動作をするのでちょっと時間がかかりますが、スパイダーマンの場合ウェブを発射して、そこまで跳び上がれるので頂上まで行くのも早いんです。

ええと・・。

そうそう、このゲームのピーター・パーカー(スパイダーマンの中の人)ですが、優男ではないです。

いや、表現が難しいですが、アメイジングスパイダーマンの役者っぽい?

MJも同じく昔の作品の女優がモデルではないようです。

実は私、アメイジングスパイダーマンは観てないので、そんな感じがするだけなんですけどね。(適当過ぎ?)

戦闘のコツですが、一か所にとどまらないことですかね。

あと、頭のところにスパイダーセンスが表示された時に回避することかなぁ。

普通過ぎるコツですが、私はそうやって敵の攻撃を避けつつ必殺技のスパイダーブロッサムで敵を減らして行くパターンです。

このゲームはなかなか面白いので、みなさんにもお勧めします。

それから、PS5の情報が出てきました。

なんか凄そうです。

なんでもPS1~PS4までのゲームを、そのままプレイできるようになるだとか・・・。

こんなん強制買い替えですやん。

その昔、PS3をチマチマ修理してたのはなんだったんでしょう?

PS4のゲームまでそのままプレイできるとなると、かなりの高性能マシンだと思います。

ってか、もうこの後10年ぐらいはPS5だけで十分戦える感じってか、ゲーミングパソコンの時代終了みたいな。

値段によりますが、これは売れますわ。

私は間違いなく買います。

いや、ちょっと様子見てからかな。

これまでのPS3,PS4も初期型って、たいてい何かありますから、ちょっと落ち着いてからにしようかなぁ。

と言いつつ即買ってしまうんでしょうね。

予想では2020年に発売ではないかと言うことです。

あと、「oculus quest」、「oculus rift s」が今月発売されるようです。

あ、これらはいわゆるVRデバイスって奴です。

バーチャルリアリティーですね。

「oculus quest」はPC接続無しで楽しめ、「oculus rift s」はPCに接続して楽しみます。

値段は5万円程度だそうです。

実は私、悩んでいるんですよね。

PSVRは持っているんですが、接続が面倒であまり使っていません。

接続無しで楽しめる「oculus quest」はお手軽だと思うんですが、やはり処理パワーの必要なゲームはできなさそうです。

中途半端なことに5万円って高いでしょう?

そのうちPSVR2も出るようなのでそれを待ってもいいかなぁなんて。

難しいところです。

さて、明日から頑張りましょう。

posted by daibit in ゲーム and have No Comments