新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
いや~、あけましたねぇ。
毎年思うんですが、年末が早い!
昔はクリスマスから正月まで、もう少し猶予があったような気がするんですけどね。
これも年を取ったせいなんですかねぇ。
ってか、新年早々食べ過ぎて胸焼けしてます。
考えてみればハードな食スケジュールですよね。
年末から忘年会で酒は飲むは、餅は食べるわ、蕎麦は食べるわ、おせち料理も食べますし。
そりゃもう、漢方胃腸薬が無いとやってられねぇよですよ。
そうそう、紅白観ました?
最近、私はほとんど観ないんですよね。
例年、ボクシングを観てるんですが、何故か今回は見逃してしまいました。
井岡選手の試合があったんですね。
正月から大ショックです。
まぁ負けたみたいなので、どっちにしてもファンの私はショックを受けたかも知れないですけども。
やっぱり男は女次第ですよねぇ。
明らかにサゲマンだなぁと言う感想です。
さすがの井岡選手も孤立無援で、嫁とまで別れたら辛いでしょう。
怖いわ~。
あと、「RIZIN.14」も観ようと思ってて忘れてました。(どんだけ?)
神童那須川天心とフロイド・メイウェザーの試合を楽しみにしてました。
結果はなんと、1回TKOですって。
え?どっちが?ですって?
メイウェザーの勝ちです。
いや、試合前メイウェザーが試合するだのしないだの、約束が違うだの、蹴りを入れたら5億払えだの色々言ってたので、思いっきりビビッてるんだと思ってたんですよね。
しかも、神童で20歳の相手でしょ?
倍以上の歳の差があったら、さすがに無理っしょ?と思ってたんですよ。
それが1ラウンドTKOって。
強すぎるやろ~。
試合を見て無いので何とも言えないですが、あれですかね。
やっぱりキックを当てたら5億と言うのがプレッシャーになったのかなぁ。
ビックを当てても7億にしかならないんですけどね。
え?そう言う話じゃない?
もしかしたら、心理戦にやられた的な?
ロールスロイスで会場入りするような超リア充オヤジを、弱冠20歳の男がブチのめすところを見せて欲しかったなぁ。
って、見てないんですけどね。
さてと。
Steamウィンターセールですが、やはり「Assassin’s Creed Origins」を買ってしまいました。
目ぼしいのはそれぐらいなんですよ。
最近気がついたんですが、古いゲームって思い出補正が入ってるんですよね。
当時はこれは絶対やりたいと思ってて、そのまま何年もやりそびれて、いざ実際に買ってやってみると案外それほど面白くなかったりします。
考えるとそれも当然で、古いゲームは操作性が悪かったり画質が悪かったりしますからね。
最近のゲームと比べると、どうしても見劣りします。
確かにシナリオが面白いゲームは今でも通用するとは思いますが、わざわざ苦労して古いのプレイせんでもみたいな。
なので、もう古いゲームは買うのを止めようかと思ってるんです。
ってか、もうさんざん買ってしまっているので、今更感はあるんですけども。
ある意味、積みゲー対策になる?
あ、そうそう。
「それだけゲームを買ってダウンロードが大変じゃね?」と思う人も多いかも知れませんが、実は私、去年に待望の光回線に乗り替えたんですよ。
いや、前々から光は光だったんですが、遅ればせながら光隼にしたんですよね。
これはかなり、はえぇです。
結構デカいゲームでも10~20分ぐらいでダウンロードできます。
快適だなぁ。
nuro光にしたら、もっと恐ろしい速さになるかも知れないですね。
そんなこんなでダウンロードが苦では無いんですよね。
Steamで、いっぱいゲームを持っているとアップデートでエライことになります。
ほとんど毎日何かのゲームの更新があるので、遅い回線だと辛かったです。
Steamって思いっきりダウンロードに帯域を使うんですよ。
ヤフーを見ようとしても重くて見れなかったり、検索が遅くなったりして結構苦痛です。
回線を変えてからそんな悩みは無くなりました。
今週はつい昨日記事を書いたところなので、大掃除もあったりしてネタが無いですが、とりあえず「Assassin’s Creed Origins」をやったりました。
「また新しいゲームに浮気したんかい!」と思っている人。
安心して下さい、履いてますよ。
じゃなくて、ネタが無いので軽くやってみただけです。
このオリジンズですが、アサシンクリードシリーズの年代で考えると、1よりも前の時代の話だそうです。
なので、ストーリー的に繋がっていないので、いきなりこのゲームから始めても話が分からなくならないようです。
安心して進めましょう。
やはり最近のゲームは圧倒的画質です。
操作性も良く、私のXboxコントローラーでも完璧に操作できます。
古いゲームってXboxコントローラーに対応してなかったり、微妙にキーが効かなかったりと言うのがあるんですよね。
ゲーム内容以外にストレスが無いのは良いと思います。
しかも、今回の作品は日本語吹き替えありです。
やったぜ!ニッサン!(他意はありません。)
やはり日本語吹き替えは楽ですよ。
字幕を読まないでも話が分かるのは素敵です。
酷いのになると操作しながら字幕を読んでるうちに、やられると言うのもありますからね。
やっぱり気が散るんですよ。
「ちょっ、ちょっ、何って言ってるの?読めねぇ~!ドカ~ン!」みたいな。
で、今回の舞台はエジプトだと思います。
パッケージにピラミッドがありますし、虫の石像とかあるので、恐らくそうでしょう。
いきなり、闘技場みたいなところで、大男とサシの勝負です。
盾と剣の使いかたのチュートリアルも含めて説明があります。
今までよりアクション性がアップしているように感じました。
格闘が面白くなりそうな予感がします。
いや、ほんの触りだけなので、どんなゲームか良く分からないんですよ。
あと、気になったのは名前が覚えにく過ぎるところです。
登場人物の下に字幕と言うか名前が出るんですが、今思い出しても全然思い出せません。
エジプト風の名前なので特に覚えにくいと思います。
そこはちょっとイヤな感じだなぁ。
ストーリーで名前が出てきても「えっ?誰?」みたいなことになりそうです。
映画とかでも難しい名前の人のことを言ってても誰だか分からなくて、そのまま話が進んでいくと言うことってないですか?
あれは結構寂しい気持ちにさせられます。
サクッと大男を倒しました。
まぁ私が上手いわけじゃなくて、操作練習用戦闘だからなんですけどね。
今回は敵が武器を落としたりするようです。
それを売ったり使ったりして装備を充実させるらしいです。
なんだか時間ドロボーゲームの匂いがプンプンしてきます。
ハクスラ要素もあるのかも知れません。
ハクスラはハックアンドスラッシュの略です。
ほら、ディアブロとかの戦闘をしまくって武器や鎧の強いのを集める感じのゲームのことです。
私、「ディアブロ3」をやりましたが、あんまり肌が合いませんでした。
レジェンダリーアイテムと言う伝説のアイテムがあるんですが、それを集めるために何百回とダンジョンに潜るらしいんですよ。
私も途中までやりましたが、なんだか疲れて止めました。
ストーリーが終わってから何百時間も遊ぶって・・・。
積みゲー崩し的にも駄目だと思います。
とはいえ、「Assassin’s Creed Origins」は面白そうです。
キリが良いところなので、続けようかしばらく置くか悩むところです。
Place your comment