レトロな男の部屋

Retro man's room

メリークリスマス!!!

メリークリスマス!!

クリスマス、いかがお過ごしでしょうか?

今年は全く寒くないクリスマスですねぇ。

雪が降ると雰囲気がでてくるものですが、私の住んでる地域では全く降りそうにありません。

これも地球温暖化って奴ですかねぇ。

 

それはともかく、Steamウィンターセールが始まりました。

言うほど待って無かったんですが、これが来ると年末な気がします。

ぶっちゃけセールと言っても、私の場合、既に買い過ぎていて買うものが無いんですよね。

目ぼしいものは、ここ2年ぐらいで全て手に入れてしまってます。

でも、ほとんどやってないと言う・・・。

服と一緒でプレイするお気に入りのゲームは決まっているので、他のゲームはタンスの肥やしになってるような感じです。

とは言え、買ったゲームはいくつかあります。

まず、「Dead by Daylight」の新DLCを買ってしまいました。

実はこれはセールになってませんでした。

セール期間なのに定価で買うと言う残念な感じですが、考えてみればセールの10日ぐらい前に発売されたので、いくらなんでもセールは無いですよね。

買った感想ですが、まぁまぁかなぁ。

思っていたよりも新殺人鬼のリージョンは使えるかも知れません。

足が速いのと深手を負わせて時間がくると出血で倒れると言う効果は使えると思います。

ただ、慣れないと使い方が難しい特徴ではあります。

生存者ジェフ・ヨハンセンの方はデカくて面白いです。

声も相変わらずデカイですし、パーク(スキル)も良いのが揃っています。

人気出そうだけどなぁ。

まだ買ってませんが、今回のセールで気になったゲームはあります。

「Party Hard 2」と言う作品です。

「ダイハード」の仲間みたいに思えるかも知れませんが、違います。

悪役の方が主役です。

「2」とあることから分かると思いますが、前作「Party Hard 」と言うゲームもあります。

あらすじを簡単に説明すると「リア充たちがパーティで騒いで、うるさくて寝られない、始末してしまえ!」と言うゲームです。(どんなゲームやねん)

そもそもはブラックジョークな作品なんだと思います。

確かに徹夜で寝ていて騒いでる人に起こされると腹立ちますよね。

それがリア充なら、なおさら殺意が燃え上がるみたいなことを作品にしたんでしょう。

格差社会の波がゲームにまで・・・。

面白いか面白く無いかは何とも言えないですが、懐かしい感じのドット絵グラフィックなんですよ。

私がやったことがあるゲームでは「Postal」に似てる気がします。

あのゲームも衝撃的でした。

大昔になりますが、洋ゲーばかり紹介している雑誌のCDにお試し版がついていたのでやってみたんですが、「これいいの?」と思ったのを覚えています。

郵便配達員になって、銃を撃ちまくったり爆弾を投げまくったりするんですよ。

罪悪感と、なんでやねん的な面白さが混ざった感じで印象に残っています。

お試し版だったので、1回10分しかプレイできなかったんですが、何回もプレイした記憶があります。

まぁどちらゲームも普通の人が聞くと眉をひそめるゲームではありますけどね。

でも思うのが、ゲームだからこそ何でもできるってことありませんか?

ストレス発散のためにゲームで現実ではできないことをするみたいな。

ゲーム内で正しいことばっかりしていたら現実と変わらないですし。

確かにそう言う意味では現実と虚構の区別がつかない人がやると危険だとは思います。

あと、「Europa Universalis IV」を買いました、いわゆる中世ヨーロッパを中心としたシュミレーションゲームです。

日本で言うと信長シリーズみたいな感じの。

前から気になってたんですが、表示が英語だけだったので敬遠してましたが、日本語化MODがあるみたいなので買ったんですよ。

無事、日本語化できましたが、ルールがとっつきにくいです。

ちょっと慣れないとしんどいかも知れません。

ってかね、ゲームをやってて最近思うんですが、昔のガツガツと何でもいいから長時間やりたかった頃とはやっぱり違います。

昔はとにかく時間があるけど、金が無くて、その上なかなか新作が出なかったので長時間遊べるゲームが好きだったんですが、今では暇も金も無い状態で新作も山ほど発売されるので短時間で遊べるのがいいみたいな。

え?状況悪化してるやんですって?

ほんまや!

そんな感じなので時間をかけて根気よくできるようなゲームは、厳しくなってきたことに気がつきました。

信長の野望なんて、何百時間遊んだか分かりません。

しかも、ワザと弱い大名で縛りプレイしたりして、今思えば時間がありまくりだったんだなぁと思います。

でも、習慣のせいなのかゲームを買う基準は昔のままなんですよね。

それは昔、物が無かった時代の人がやたらと物を溜め込むのに似てます。

インターネットでもそうなんですが、大昔は一つ画像やらソフトをダウンロードするのに何十分もかかったりするので、もったいなくて消せないんですよね。

今では3秒でダウンロードできるような小さなソフトでも、当時はダウンロードに何分もかかってしまうのでフリーソフト集みたいなフォルダに集めて大事に残していた時代があります。

それは今もそうで、ゴミのようなファイルをついつい消さずに残しまってたり・・・。

我ながら貧乏性だなぁと思います。

そんな習慣って、なかなか直らないみたいです。

さて、ちょっと話が変わりますが、今年も「ビートたけしの超常現象Xファイル」を見ました。

今思いましたが、「ビート」って、まだついてるんですね。

私が観る番組は物凄く偏ってます。

ニュースか野球か超常現象かみたいな。(どんだけ~!)

まぁ超常現象は特別で年末の「ビートたけしの超常現象Xファイル」しか観ません。

今年は平成30年分を見せると言うものだったんですが、ちょっと出演者のバトルがトーンダウンしてしまった感があります。

UFO研究家の韮澤さんもあんまり無茶苦茶言わなくなりましたし、大槻教授もツッコミが弱いです。

もうネタ切れなんですかねぇ。

一番勢いがあった頃の「宇宙人の住民票があるから間違い無いんだ!」みたいなのをやって欲しかったなぁ。

大槻教授に、なんで「あんたがそれを持ってるの?」と言うツッコミをされるのが面白いんですよね。

今年はみんな歳を取って弱った感じになってるのが寂しかったなぁ。

あ、内容でしたね。

内容は本物も嘘ものあるってことですね。

明らかに作り物なのもありますが、真偽不明なのもあります。

肯定派も否定派もいますが、内容を検証しない番組なので、毎年続けられると思うんですよね。

あの番組は年末に「うっそ~ん!」と言いながら楽しむのが良いんだと思います。

そう、何でも白黒つけようとする世の中ですが、酒でも飲みながら楽しむのが嗜みかなぁと。

さて、毎度おなじみのゲームの進行状況ですが・・・。

「Dead by Daylight」は新DLCのキャラのレベルを25まで上げました。

あ、これはずっと貯金してたポイントで上げたから上げられたんですよね。

ゼロからここまで上げるのはしんどいです。

とはいえ、正直なところ、あんまり強くなってないです。

このゲームはパーク(スキル)が揃わないと強くならないのですが、レベル上げるのが大変なんですよね。

レベルMAXになってやっと普通に戦える感じです。

今年の27日からポイントアップ期間があるみたいなので、そこで思いっきり稼いでやろうかと企んでいます。

目指せ全キャラレベルMAX!

この年末年始の抱負です。(ショボっ。)

 

それとPS4は「ペルソナ5」ですが、あんまり進んで無いです。

日めくりカレンダーのように1日単位で進行していくんですが、1日にできることは限られています。

買い物に行ったり、勉強したり、映画を観に行ったりで1日が終わってしまいます。

そう言うのをやってるうちに時間が経って、現実の時間も無くなってしまうんですよねぇ。

まさに時間ドロボーゲーです。

面白いのは面白いんですが、どこでも自由に行ける自由度と言う面ではオープンワールドには敵いません。

あと、1日単位で何かを進めるので、時間縛りが窮屈に感じる人も居るかもしれませんね。

 

さて、来週は年末です。

思いっきり遊びましょ~!

posted by daibit in ゲーム and have No Comments

Place your comment

Please fill your data and comment below.
Name
Email
Website
Your comment