今年も残すところ、あと1か月となってまいりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
毎年言ってる気がしますが、1年は早いですねぇ。
ついこの間まで暑い暑いと言っていたんですが、もう冬だとは・・・。
さて、Steamオータムセールも終わってしまいましたので、次はウィンターセールです。
何故かSteamのセールは、開催時期が偏っているんですよね。
サマー、ハロウィン、オータム、ウィンターのセールが基本です。
旧正月セールと言うのもあるみたいですが、毎年確実に開催されるわけじゃないみたいです。
ハロウィン、オータム、ウィンターセールの時期は、10、11、12月と、ほぼ毎月開催になっています。
「そんなに連発せんでもいいんじゃね?」と思うんですが、一応、それぞれ安くなるジャンルがあるみたいです。
ハロウィンセールはホラーものが安いみたいで、オータム、ウィンターは・・・違いが分かりません。
まぁエベレストほど積みゲーしている私にとっては、買っても積むだけなので関係無いんですけどね。
いや、むしろ、ゲームが捌けるまで、もう少し開催が少なくてもいいかなぁなんてね。
毎回、何かしら買ってしまうので、積みゲージャンキーにはとても危険なんですよ。
てなわけで、今年のオータムセールで、もう一つ追加で買ってしまったゲームがあります。
我ながら病気だなぁ。
「Ancestors Legacy」と言う、中世ヨーロッパの戦場がテーマのゲームです。
歴史を忠実に再現したシナリオがあって、操作するキャラクターの中に歴史上の人物がいるようです。
ちょっと触ってみたところ何のゲームに似てるかと言うと、私がやったことがある中では「Age of Empires」シリーズに似てる気がします。
沢山のキャラがチマチマと戦うところなどが似ています。
バイキング、アングロサクソン、ゲルマン、スラブの4つの中から1つの国を選んで、その国の部隊を指揮します。
剣と盾でザクザク戦っているのを見ると興奮してしまいました。
登場する歴史上の人物は
アングロサクソン:エドワード懺悔王、ハロルド2世
スラブ:リューリク1世
ゲルマン:ルドルフ1世
すみません、私、世界史にそんなに詳しく無いので分からないです。
そのまま名前を入力してグーグル先生に聞きました。
てか、海賊王なら知ってますが、懺悔王って・・・。
wikipediaによると、「Edward the Confessor」の定訳が「エドワード懺悔王」だそうで、「迫害に屈せず信仰を守った聖人を呼ぶ際の称号のひとつ」を表していて「エドワード証聖王」と記されている書籍も多いともあります。
う~ん、なんだかよく分かりません。
聖人レベルに徳の高い王様ってことですかね。
ってか、そんな聖なる人を、このゲームに出して良いんですかねぇ。
かなり血生臭いゲームなんですけども。
外国の王様の名前って、1世とか2世とか付くことがあると思うんですが、あれが余計に分かりにくくしてるように思います。
誰やねんと・・・。
私が世界史に弱かったのは、誰が誰やら分からなくなる、とっつきにくさにもあると思います。
海外の推理小説でも、外国名の登場人物がいっぱい出てきて途中で誰が誰やら分からなくなって推理ができなくなることってないですか?
で、冒頭の登場人物一覧で調べて、また本文に戻るみたいな。
そうなると、だんだん読む気がそがれるんですよね。
あ、そうそう、このゲーム、現在無料期間中です。
って、Steamさん、セールが終わっていきなり無料期間って・・・。
私も試遊してから買いたかったなぁ。
え?試遊しても買うだろう?
まぁそうなんですけどねぇ。
さてと、Steamウィンターセールに向けて貯金しときますか。(まだ買うんか~い!)
それから、誰も読んでないかも知れない、私のゲーム日記ですが。
まず、「Dead by Daylight」から。
新キラーが発表されました。
まだ、テストバージョンが稼働しているだけなので、販売されてませんがウィンターセール辺りにDLCをブチ当てて来るのかも知れません。
殺人鬼は「レギオン」で、生存者が「ジェフ・ヨハンセン」だそうです。
「レギオン」の特徴は板を飛び越したり、生存者に深手を負わせたりできるようです。
ただ、背格好も風貌も人間なので、見た目はインパクトに欠けます。
私の予想はビッグフット(イエティ)だったので大外れでした。
「ジェフ・ヨハンセン」の特徴は、長髪の髭もじゃのデカイ太ったおっさんです、あと声もデカいです。
高いところや、低いところからでも段差から落ちると、着地のときに「ヴオオオオッ!」みたいな大声を出します。
そんなに大声出さんでも・・・。
生存者全般に言えますが、パーク次第でどのキャラでも同じようなことができるので、違いは見た目ですねぇ。
このキャラは大声が面白いので、結構人気が出るかも?
あと、マッチングシステムが改良されるみたいです。
私も何度か書いたかも分かりませんが、殺人鬼でマッチングできずに何十分待っても対戦できないことがあるんです。
それを修正するようなシステムに改良されるらしいです。
これは「待ってました。」な改良なので期待しています。
それから「LastOfUs」ですが、とうとう終わりました。
感想はネタバレになるので多くは言えないですが、まぁまぁだったかなぁ。
ハッピーエンドでもなくバットエンドでもなく、ちょっと考えさせられて終わった感があります。
PS4版には、DLC(レフト・ビハインド(残された者))が付属しているので、現在はそれをプレイ中です。
でも、これは要らない感があるかなぁ。
エリーと親友の話で、エリーの謎が解けるみたいなことが書いてありますが、正直なところ、そこまでエリーに思い入れは無いです。(冷たい男)
これは恐らく私がプレイした時期が悪かったんだと思います。
もう、こういった人類感染ゾンビ系って今では出尽くした感があるので、話が陳腐になってしまっているんですよね。
もっと昔にプレイしていれば感動してたのかも知れません。
そんなことってわりとあると思うので、私の積みゲーは積んでる間にどんどん面白くなくなって行っているのかも知れません・・・。
早くやらねば。
それから、ついこの間、ひょんなことからゲーム商品券が手に入ったので、「ペルソナ5」を買ってしまいました。
これ、昔から欲しかったソフトなんですよね。
「LastOfUs」の本編をクリアしたので、即プレイし始めてしまいました。
「.hackG.U」はどうなったかと気になる人が居るかもしれませんが、そっちはしばらくお休みです・・・。(で、でたぁ!積みゲー!)
だってねぇ、ペルソナシリーズはずっと昔からやってたんですよ。
それなのに、なんで今まで買わなかったかと言うと、このゲームは時間泥棒だと聞いていたからです。
忙しい時に買うと、現実生活に影響がでるじゃあないですか?
今回はゲーム商品券が当たってしまうと言う偶然があったから、買ってしまったと言う訳なんです。
手に入れてしまったからには、やらざるを得ません。
感想ですが、やはり素晴らしいデキです。
私、このゲームの何が好きかと言うとデザインです。
センスが良すぎます。
なんちゅ~センスしてるんでしょ。
デザイナーの人、天才ですか?
それを見るためだけでも買う価値ありです。
あと、ペルソナ名物イゴールの館もいいですよ。
手塚治虫の漫画に出てきそうな風貌のイゴールですが、かなりパワーアップしています。
とにかく、声が渋い。
バーのマスターに、こんな声の人が居たら通いますね。
「兄さん、いつものいくかね?」みたいな。
名物のテーマ曲もいつも通りで良いです。
あの曲は昔から変わって無いですが、イゴールの館のテーマ曲にピッタリだと思います。
懐かしいような寂しいような、実に良い曲です。
なんだかんだで、買った日に3時間連続でプレイし続けました。
え?普通ですか?
私は最近、3時間も休みなくプレイし続けられるゲームは無いです。
「LastOfUs」でも、1時間もやれば途中で疲れて止めてますし。
それと「東京新世録 オペレーションアビス」はボチボチやってます。
空き時間にできるゲームなので、少しの時間でチマチマ進めています。
でもね、いきなりハマってしまいました。
このゲーム、依頼をクリアして行く系のゲームなんですが、はじめの方の依頼であるビルに入るんですが、オートマッピング機能ありなので、後の依頼のために未踏破部分を無くそうと頑張ったんです。
で、次の依頼も同じビルの探索だったのでヤッタ!と思ったんですが、歩き回っても何のイベントも起こらなかったんですよ。
なんでそんなことになったかと言うと、未踏破部分が無いぐらい歩き尽くしていたので、どこがまだ行ってない場所か分からなくなったんですよね。
しらみつぶしに歩き回れば何とかなると思ったんですが、何も見つかりません。
歩き回って敵と戦闘しているうちに、そりゃもうレベルが上がるわ上がるわ。
結局、イベントを見つけられずに、このままでは積みゲーに戻ってしまいそうだったので、泣く泣くネットに頼ってしまいました。
イベントを見つけましたが、強くなり過ぎていたので小ボスも余裕で倒せました。
ん~、ゲームバランス崩れてるやん・・・。
ドラクエで言ったら、最初の城の周りでレベル10ぐらいになってしまったみたいな?
早く進めようと思って頑張ったらハマるって、ほんとに恐ろしいゲームです。
Place your comment