レトロな男の部屋

Retro man's room

SSDの換装の感想。

いや~、何だか暑いですね。

まるで夏の前みたいです。

今年の夏は暑い暑いと、何度書いたか分かりません。

と言いつつ、安心させておいて、いきなり寒くなるパターンなのかも知れません。

どうなることやら。

 

さてさて、SSDを換装した私のPCですが、すこぶる快調です。

やっぱり大容量は快適ですよ。

SSDにインストールしたゲームでロード時間の速さが分かるような重いソフトは、まだ起動してないので、待ち時間が減ったかどうか分からないですが、とりあえず「CrystalDiskInfo」の健康値が正常になったので満足しています。

この値が正常じゃなくて何パーセントと表示されていても、ほとんど関係無いと言う話もあるので、パーセントが減ったところで急に壊れることも無いんだと思いますが、精神衛生上気持ち良いですよね。

まぁそもそも替えなくても良かったのかも知れないですが、今の環境が壊れて再インストールとかになるのは避けたかったんですよね。

一応、HDDにシステムのバックアップは取ってますが、そのデータで確実に戻せるのかというと不安な感じがするんですよ。

そう考えると、つい最近まで動いてたSSDを非常時用にそのまま置いておいて、新しいSSDにクローンして稼働させるほうが安全な気がします。

何かあったらサクッと前のSSDに付け替えれば取り合えずは動くでしょみたいな?

年のせいかほんとに慎重になったものです。

昔は再インストールなんて3日に1回やってた頃もありましたし。

「あれっ?何か調子悪いな。再インストールするかー。」的な。

何度大事なメールやらを消してしまったか分かりません。

今のwindowsと違って、昔のwindowsって不安定だったんですよ。

windows98とか、ちょっとしたことでブルースクリーンになりますし。

今じゃブルースクリーンさえ珍しいでしょう?

それに使っているうちに、だんだん重くなっていくんです。

そりゃもう、今の重いとはレベルの違う重さです。

砂時計表示用PCかと思うぐらい、砂時計が回ったままで制御が戻ってきません。

あ、ちょっと無駄話が多いですね。

誰もあんまり待ってなさそうな気がしないでもないですが、そろそろゲームの話題に行きましょう。

今週も「Dead by Daylight」の話題から。

ハロウィンイベントも終わって、ショボくなったのかと思うとそうではなくて、今度はポイント1.5倍増量イベントです!

いや、実は私も知らなかったんですが、いつの間にやら始まってもう終わりそうです。

ってか、1.5倍って微妙です。

明らかに増えた感じもしないですし。

言われてみれば増えてたレベルなので、まぁオマケ的な感じですかね。

あんまり目新しい動きはありません。

このゲームで最近思うのは殺人鬼でプレイできないなぁと言うところです。

ほんとにマッチングしにくいんですよね。

補正が入って殺人鬼に有利になったので、それでプレイヤーが増えたのかも知れません。

まぁこのゲームはそんな感じです。

で、PS4の「Last Of Us」の方ですが、少しだけ進みました。

今週の収穫は火炎瓶が使える武器だというのが分かったところです。

使いにくそうに思える武器ですが、実は複数の敵が来たときはかなり有効です。

全員丸焼けです。

あと、火炎瓶を投げた後から来た相手にも地面が燃えていれば燃え移るんですよね。

コンガリ美味しく焼けました~的な。

そのおかげで敵が大量に沸いても余裕な感じになりました。

今週は時間が無くて、ストーリー展開はあまり変化なしでした。

あ、そうそう。

今週は「.hack G.U」をプレイしました。

軽く様子だけみようと思ったんですが、思わず入り込んでしまいました。

面白いか面白くないかですか?

最初の感想は、さすがにチープな印象は拭えないなぁと言うのが正直なところだったんですよ。

PS2が元なんですから、まぁそんなに期待する方が悪いでしょう。

でも、ムービーやら、吹替やらを見てると、かなり熱がこもっていると感じました。

MMORPGが流行り始めた頃の作品だったと思うので、ストーリー的にも当時は斬新だったんだろうなと思います。

MMORPGのプレイヤーが現実とゲームの間で事件に巻き込まれる話のようです。

ソードアートオンラインと言う同じような題材のアニメもあるようですが、こちら(.hack )の方が先のようです。

現時点での評価ですが、やはり古臭い感があります。

まぁPS2のゲームなんですから、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。

懐かしいと思ってプレイする人には良いと思います。

ストーリーは良いんじゃないでしょうか。

物語が吹替の音声付きで、どんどん進んで行きます。

「次はどうなる?」みたいなところはテンポが良いと思います。

ただ、話が始まると長くて途中で止めにくいのは、平日にやるにはしんどいかな。

まだシナリオ1が始まったばかりなので、これがあと3本続くと思うと怖いなぁ。

シナリオ1って書きましたが、1本のゲームですからね。

販売されているゲーム4本分セットって・・・。

さらに積みゲーが増えるなぁ・・・。

posted by daibit in ゲーム,電気製品 and have No Comments

Place your comment

Please fill your data and comment below.
Name
Email
Website
Your comment