みなさん、GWはどうでしょうか?
どっか行った人、ゲーム三昧だった人、いろいろいらっしゃるかと思います。
私の場合は・・・。
いや~、参りました。
PS4をハードに使い過ぎたせいか、久しぶりに恐ろしい出来事が起こりました。
と、言っても過去のPS3の分解修理記事を読んで下さったみなさん、あれほどではないです。
え?残念??
それは雨の日じゃった~。(まんが日本昔話風)
いつもの通りPS4でゲームをプレイしていて、飽きてきたので他のゲームに交換しようと思い、ゲームディスクをイジェクトしようとしたんですよ。
そうすると・・・。
「ウィ~~~ン」と言ったままディスクが出てきません。
「えっ?もう一回」
「ウィ~~~~~ン」
「なんですと~~~~~!」
あの日の悪夢が蘇ります。
故障と言うのはある日突然やってくるものなんですよ。
また、新たな事件の臭いが・・・。
そうなんです。
今度は「PS4のディスクが出てこなくなった事件」です。
「もうヤメテー!」と叫びたいところだったのですが、そこは抑えて新しい事件に臨みます。
本体のイジェクトボタンが効かない状態でしたが、PS4は画面上からもイジェクトの操作ができます。
そちらでも操作してみますが、全く出てきません。
「またかいな。」
ラ~ウンドワン、ファイッ!
何度も本体のイジェクトボタンを押すと言う地味な方法を試していましたが、20回以上やっても全く変化がありません。
「こういうときはグーグル先生に聞くのが一番!」とネット検索しましたが、ほとんど出てこないんですよね。
PS4のディスクが出てこなくなって困ってる人はあまり居ないようです。
ただ、ソニーのページにディスクが出てこない場合の対処方法がありました。
なになに・・・。
カバーを外し、HDDを外して、ドライバーで回すですと~~~!!!
PS4のカバーって手で簡単に外れるんですね。
HDDも簡単に外れるみたいです。
PS3分解修理事件の際にドライバーでPSを分解するのはお手のものになっていますので、簡単にカバーとHDDを外しました。
そこにある小さい穴に小さなドライバーを入れて回せばディスクが出てくると書いてあります。
調べた通りドライバーを入れて回すと、気持ちいいぐらいに回ります。
ってか、いくら回しても全く出てくる気配が無いと思ってたら、ドライバーがネジ穴にハマってねぇ~!
そうなんです、ネジを回している感触が全くありません。
しかも、小さな穴にドライバーを突っ込んで、ねじ穴をドライバーの先で探り当てて回さないといけないと言う、結構高難度な技術が必要なのですが、外からはネジ穴が全く見えません。
仕方なくライトを当てて見ようと思ったのですが、ライトがありません。
う~ん、どうしたものかと悩んだ末、スマホアプリのライトで代用しようと考えました。
ライトのアプリをインストールします。
そして、おもむろにライトオ~ン!(課長オ~ン!風)
残念って言うか、案の定、全く見えませんでした。
今回の事件も虎舞竜(トラブリュー)な滑り出しです。
ってか、もう分解せずに自分で何とかできるレベルを超えてる感がしてきました。
さて、ここからどうするかですが、普通に考えてここはメーカー修理に出す方法でしょう。
確か買ったのは1年間ぐらい前だったような気がします。
保証期間中かも??
一縷の望みをかけて保証書を調べたところ、数日過ぎてるじゃあ~りませんか。
「ジ~ザス!なんてこったい!」(ブルース・ウィリス風)
ってか、これが噂のソニータイマーって奴かとドキドキしました。
なんと言う精度なんだ・・・、ソニータイマーって奴は・・・。
あ、ソニータイマーを知らない人のために説明しますと、ちょうど保証が切れる頃に故障するという、まるでタイマーが設定されているかのようなタイミングでソニー製品が故障することを指してソニータイマーというらしいです。
保証期間の終了後にピッタリ壊れたら、ほんとにそう思いますって。
ってかね、PS4を買ってすぐなら延長保証サービスと言うものもあって、それに入ろうかと思ってたんですが、入り忘れたっていうかいつの間にか1年経ってたんですよ。
ほんとに悔やみました。
保証なしで修理に出すと1万円ぐらいかかるみたいです。
悩みますよね~。
新品を買ったほうが修理するより安かったりするかもしれない価格設定ですもんね。
いや、もちろん修理のほうが新品を買うよりは安いんですが、みなさんは電気製品を修理に出してちゃんと直ってなかったことってないですか?
私の友人が大昔カセットデッキを修理に出したら、ガムテープが貼られて戻ってきたというのを見たことがあります。
ガムテープを外すとカセットを入れる蓋が外れると言う・・・。
「いやいやいやいや、余計に壊れとるやないか~い!」と、二人でツッコミを入れた苦い(面白い?)思い出があります。
そんなことがあったので修理はあんまり信用してないんですよ。
私も過去にPS3を修理に出してディスクドライブを交換した後、3か月ぐらいで本体が壊れた経験がありますし。
修理してすぐに壊れるのも精神的ダメージが大きいんです。
なので、ここは新品を買うのが良い選択かと思いました。
ちょうどProも出てますしね。
とかなんとかいろいろ考えながら、捨てるならいっそこのままPS3のように分解修理してやろうかと思って、移動させようと持ち上げた拍子にイジェクトボタンを押してしまいました。
すると「にょろにょろにょろにょろ。」と超スローでディスクが出てきました。
あ、実際にはそんな音はしませんけど、まさにそんな感じの出てきかたなんです。
「俺に分解されるのが、そんなにイヤなんか~い!」(はい)
見事に直りました。
なんだったんでしょうね。
まったくもって意味が分かりません。
なんだか分からないうちに直りました。
とは言え、私なりに原因を考えてみました。
原因に繋がりそうなところはと言うと・・・。
私はPS4を縦置きで使ってたんですよ。
縦置きにしていると、ときどきディスクが入りにくい時がありました。
あと、そのイジェクトが効かなくなる前、スタンバイモードで1週間ぐらい放置していました。
ゲームは途中のまま、ディスクも入れたままスタンバイにしてたのが悪かったのかなぁと。
で、なんだか分かりませんが、ソニー推奨の方法を試してもディスクが出てこず諦めて電源を入れたまま、しばらく放置してたんですが、その後ディスクが出てきたところを見ると電源を入れたまま放置してたことで内部が温まったのが良かったのかなぁと。
なんだかキツネにつままれたみたいですが、とりあえずそれからはPS4を横置きにして、ゲームを止めるときはディスクも取り出して、スタンバイモードで長い時間放置することは止めました。
ってか、危ないですよね。
あそこで偶然に指がイジェクトボタンに触れなかったら分解してたかも知れません。
分解して、またまたPS3の時のように魔改造に挑戦して破壊してたかも。
みなさんも同じ症状になったら、とりあえず電源を入れてしばらく放置することをお勧めします。(ほんまかいな)
Place your comment