レトロな男の部屋

Retro man's room

ジョーカー?

お久しぶりです。

今年もよろしくお願いいたします。

もう中旬を過ぎてますけども・・・。

 

去年末にパソコンが壊れたのもあって、なかなか更新することができませんでした。

いや~、そんなこんなで少しばかり時間が経ちましたが世界は目まぐるしく変わっていますね。

明日と言うか、あと2時間ぐらいでアメリカの大統領にドナルド・トランプが就任します。

なんでも支持率が過半数を超えてないとか・・・。

いやいや、これって出落ちって奴ですやん。

「まだ始まってナイアルヨ~!」と中華姐さんに怒られそうです。(誰やねん)

「まだ始まって無いのに終わっている。」って、ちょっと中二病っぽくないですか?

えっ?恰好いい?

 

どうするんですかねぇ~。

ってか、普通に考えて過半数以上を取れたから大統領に選出されたハズなのに支持率が過半数に達していないって・・・。

おかしいでしょ?

まぁアメリカ大統領選のシステムのマジックなんでしょうけど、結構な欠陥があるように感じます。

前にも書きましたが、トランプはとにかく品が無いですねぇ。

まるで居酒屋で酔っ払っている、おっさんです。

攻撃されたら、そのまま反撃するってところも芸も無いと思います。

批判を受けたところで、ユーモアで上手く返せばいいのにと不思議な感じです。

国の一番トップなんですから、批判を受けるのは当たり前だと思うんですよね。

全部まともに反撃してたら毎日が苦痛でしかないでしょう。

今は期待している人もいくらかいると思うので、その人たちは支持しているでしょうが、トランプの政策が自分たちに有利にならないのが分かれば、その人達も反対派になると思います。

そうなればどうするんでしょうね。

これまでの言動から大人しく引き下がったり、大統領職を辞任したりはしないでしょうし、反対派を押さえつけるための強権的な政策を実行するんじゃないかと不安に思います。

 

いや、私がトランプを好きではないのは障害者のモノマネをして笑いをとったのを観たからです。

障害者も好きで障害を持ったわけではないですし、いくら自分が気に入らないことをされたからって、その動きをマネしておちょくるって、どういう感性なんだろうと思いました。

やってはいけないことを分からない人間が国のトップって・・・。

これまでのトランプの言動、行動から弱者へのいたわりが見られないと思います。

戦争に参戦した息子を亡くした人への態度もあれは無いでしょ。

それこそアメリカのために戦った人間への冒とくですし、アメリカファーストと言っていることと矛盾しています。

また、選挙中に赤ちゃんを連れて応援しにきていた人がいて、その赤ちゃんが泣き出して、自分の話に集中できないから退出させろと言ってみたり。

ないわ~と思うことがいくらでも出てきます。

それを元に考えると選挙中はアメリカ人の中、下産階級の味方みたいな顔をしていましたが、それは単に目的が同じだったから大統領選に利用したに過ぎないと思えるんですよね。

アメリカの利益を優先すると言うことでそれはそれで正しいと思いますし、支持している人の目的とも合っていると思うんですが、その先を考えると金持ちの利益を優先するのが透けて見えます。

支持している人は自分たちの声を代弁してくれていると思っていると思いますが、そこが全く違っているわけです。

経済政策が上手くいけば、中、下産階級もそのおこぼれにあずかれるので不満は少ないかも知れませんが、もし失敗したならばそれこそアメリカ分断になりかねないと思います。

今は賛成派、反対派での分断ですが、今度は政府と国民との分断です。

 

いや、そうは言っても他国のことですから、日本は自国を何とかしないといけません。

トランプ詣をしてる場合じゃないでしょう。

トランプが当選してすぐに総理大臣がアメリカに飛んで行きましたが、他国から見たら焦って間違いを謝りに行ったとしか見られていないようです。

今後は必ずアメリカの利益になることを求められますし、無理難題を突き付けてくることが予想されます。

簡単に言えば 何かをして欲しければ金を払えと言うことです。

実際、先日も日本の自動車業界も脅されているようなもんじゃないですか。

そんなことを言われて、なんで一言言えないのか不思議です。

TPPで自由貿易をすると言っておきながら、TPP参加国の自動車会社に関税をかけるとはどういう了見なのか?と言うべきでしょう。

オバマのやったことなんか知らんと言うのは、アメリカと言う国が進めてきたことを全否定することで国際的な信用上通用しないでしょう。

それでもアメリカが親分だからしょうがないと言うなら、これから搾取され続けるでしょうね。

と、言うより、もしそうであれば憲法改正もしてはならないと思います。

独自に動けない軍隊を持ったところで、アメリカ軍のいい下請けになるだけじゃないですかね。

アメリカをあてにせず完全に独立した形ででないと憲法改正する意味がないと思います。

 

とは言っても最初は上手くいくような気がします。

何か起こるのは何らかの理由で経済が停滞してからのような気がします。

まぁ不安山盛りですが、しばらくは仕方ないですね。

ジョーカーじゃなければ良いのですが・・・。

posted by daibit in 流行 and have No Comments

Place your comment

Please fill your data and comment below.
Name
Email
Website
Your comment