まぁ次から次へと・・・。
今度は新国立競技場の建設を白紙見直しですって。
高い高いと言われてましたが、お値段2,520億円だそうです。
2,520円置くじゃないですよ。
それぐらいの金額なら私が置いてあげてもいいですが、全然違うんです。
単位が億円です。
他国で開催されたオリンピックの競技場が大体500億ぐらいだと言うことなのでベラボーですね。
いや、他の国のオリンピックの競技場もそれなりの見栄えだったじゃないですか。
私もそうですが「それで十分じゃね?」と思う人が多いようで大変な批判にさらされているようです。
先日、デザインの選考委員だった建築家の安藤氏が会見を開いていましたが、あくまでデザインを選考しただけなので、こんな金額になっているのに驚いたと言う話でした。
これだけでも「えっ?」ですが、更に東京五輪組織委員会会長の森喜朗元首相のインタビューが恐ろしかったです。
今回の件は誰の責任かと問われて「誰の責任でもない。」ですからね。
えっ?隕石が降って来たみたいな話じゃないでしょ?
人為的に誰かが決めたんですよね?
いやいやいやいや、誰も責任者が居なくても決まるんですかね?
デザインについても「見直したほうがいい。もともと、あのスタジアムは嫌だった。生ガキみたいだ。合わないじゃない、東京に」とか言ってますし。
そんなら「はよ、言えよ。」と。
ってか、口だけ出して責任の無い仕事っていいですねぇ~。
委員会会長なんですから、お給料のほうもさぞお高いんでしょう。
そんなんで良いなら私もやりたいです。
挙句の果てには「施設に掛けるお金は都が3000億円。組織委が五輪に掛けるお金はその比ではない。国がたった2500億円も出せなかったのかね、という不満はある」ですって。
たった2500億円と言うならポケットマネーでなんとかしてくれればいいのに。
なんだかこのインタビューを聞いていて日本の政治の状況が全て分かった気がしました。
そりゃ2500億円を「たった」とか言ってるならいくらでも借金が増えますよね。
借金大国にもなりますわ。
国のお金と言ってますが、元々は税金ですし。
ええ。小さい子供が駄菓子屋でやっすいお菓子を買ってもかかってくる消費税もです。
もう少し想像力を働かせてはどうですかね。
普通で考えてそんな大事なお金を使うんですから下らないことには使わないと思わないと。
1円でも無駄金を減らして税金を減らしてあげようとか思わないんですかね。
ってかね、ああいうタイプは根本的にもう時代に合わない政治家なんだと思うんですよ。
高度成長期に世界最高の建築物を作るというのなら、まだ分かるんです。
日本の技術力の宣伝になりますし。
でも、今はそんなものは金と時間をかければ日本にできるのは当たり前だと他の国に思われてる中で、たっかい競技場を建てて「凄いでしょ?」って言うのは間抜け過ぎます。
しかも、今回の白紙撤回にも森元首相を説得するのが一番難しいと言われてるって・・・。
邪魔者以外何者でもないでしょう。
あと、責任者不在なところも日本の政治の特徴ですね。
民間企業ではあり得ないでしょう。
あんな巨大プロジェクトがコケたら大打撃ですし。
今回みたいにグダグダになっただけでも責任者は会社に居辛くなるでしょうに。
民主党が与党のときに決めたとか言ってますが、それも言い訳でしょう。
当時は五輪の会場も決まって無かったんですから、高いと思ったなら早々に見直せば良かっただけの話だと思います。
建築家の安藤氏が決めたからって言うのも、お偉いセンセイ方がたくさん付いていて、あの人にそれほどの権限があるのか疑問ですし。
責任転嫁しまくりですよね。
こう言うことが怖いと思うのは安保法案を通して不都合が起こっても賛成に投票した議員も誰も責任を取らないところでしょう。
仮に戦争に巻き込まれて大被害が出たら、法案の賛成に投票した責任を取って議員を辞職しますとか言う議員が一人でもでるのかなぁ。
知らず存ぜぬとシレッと議員を続けるんじゃないかと思います。
自分で責任を取らないんであれば、賛成に投票した議員を覚えておいて次の選挙では確実に落とすという方法しかないんじゃないですかね。
明るいはずの五輪がこれなので残念ですが、何か明るい話題が欲しいですねぇ。
Place your comment