キットー!!!
「デンデケデケデケデンデケデケデケ・・・♪」
「ナイトライダー!陰謀と破壊と・・・」
あ。
いきなりで、すみません。
昔、「ナイトライダー」と言う海外ドラマがありました。
知ってます?
内容は簡単に言うと、バットマンみたいな話です。
大金持ちがその資金力に任せて、悪と戦うみたいな。(微妙におかしい)
ただ、バットマンと違うのは主人公が丸腰であんまり強くないところです。
その分、独自に開発したスーパーカーのナイト2000が強いので、それを操って戦います。
どっちかと言えば、鉄人28号ですね。(違う?)
話が長くなりましたが、そのナイト2000を制御している電子頭脳の名前を「キット」と言います。
「キット」は人工知能で主人公と普通に会話をするんですよ。
この人工知能、冗談なども理解できる高性能さです。
昔、TVドラマを見ていて「あんなのが欲しいな~。」と思ってましたが、最近では、それに近いことができそうな気がします。
いや、もちろん機械が自分で考えて会話するのは無理ですが、会話してる体まではいけるんじゃないかと。
なんで、そんな話をしてるのかと言いますと、昨日、nexus7を使っていてビックリしたんですよ。
nexus7には音声認識機能がついていて、喋って入力ができます。
昨日、寒さで指がかじかんで入力しにくかったので、音声入力を使って「気温」と入力してみました。
すると、声で返事するじゃないですか。
「現在の気温は6度です。」みたいな。
「おおっ!」と思いました。
CMでandroidに返事する機能があるのは知っていましたが、実際に話すのを見ると感動しました。
これまでも音声入力は使ってたんですが、どうやら反応するのとしない検索内容があるみたいで、これまで喋ることはありませんでした。
いろいろ試してみると、場所とか時間とか天気みたいなのは音声で返事するようです。
聞いていて、一番笑ったのが「大阪城」です。
結構長いこと喋るんですが、何とも言えない抑揚で自動車のエンスト前のカックンカックンした感じになります。
「おぃおぃおぃおぃ」みたいな。
外人さんがカタコトで喋るのとは、また違う抑揚なので変な感じがします。
でも、タイムラグも少なくて、もう少し頑張れば普通に会話している感じになるんじゃないかと思いました。
私的にはツッコミバージョンを入れといて欲しいな~。
適切にツッコんでくれると気分いいでしょ。
「なんでやねん!」、「んな、アホな!」とか「そんな奴は~おらんやろ。」とかね。(いらんやろ)
あと、スベらないようにABSもつけたりなんかして。(そっちの滑りは止められへんやろ)
ただ、腹が立つのは認識しない言葉があるところです。
私の滑舌が悪いせいかも知れませんが、10回もやり直しをさせられた日にゃ、どっちが道具を使ってる方なのか分かりません。
全く認識しないわけじゃないですが、全然違う文字で認識したりします。
「そんな言葉あるか~い!」みたいな。
まぁ大昔のパソコン版の音声認識ソフトよりは全然マシなんですけどね。
昔は人間の声のクセを登録してからしか使えませんでした。
使いはじめに幾つかの文章を読まされるんですよ。
それがねぇ~。
何度読み直しても認識しなくて、結局先に進めずに使えなかったと言う苦い思い出があります。
えっ?
お前の舌がおかしいですって?
まぁ、そうかも知れませんが、今の技術では声のクセを登録しなくても認識率は結構高いですよ。
でも、酷い訛りのある人は、どうしてるのかなぁなんて気になります。
勝手に標準語に変換されたりするんですかね?(それはないやろ)
ちなみに方言テストとして、「なんでやねん。」と言ってみましたが、梅田の「なんでやねん」と言う店を音声で教えられました。
そこで「なんでやねん。」と、さらにツッコマせるためのボケなんですかね?(それもなんでやねん)
う~ん、ってか、方言はそのままみたいですね。
あと、「鶴光でおま。」もやってみましたが、ちゃんと漢字に変換されました。
なかなか、やりますな。
ちなみに、「だいじょ~ぶだぁ~、うぃ!うぇ!うぉ!」は駄目でした。(ヒマ過ぎるやろ)
シムケンが検索結果に出てくるのかと思いましたが、「大丈夫」までしか認識しません。
あと、「大勝負」とか・・・。
いやいや、「大勝負だぁ~、うぃ!うぇ!うぉ!」って怖いでしょ。
だめだ!こりゃ!(長さん風)
Place your comment