いや~、快適っす。
何の話かと言いますと。
とうとう、念願のタブレット端末を買ったんですよ。
少し前にも書きましたが、どれも一長一短あるな~と思ってたんですが、「じゃあ、いつ買うの?今でしょ!」みたいな。(またそのネタ?)
ほら、来年、消費税も上がりますし、どうせ買うなら早いほうがいいって言うのもありまして。
それで、結局何を買ったのかと言いますと、悩みまくった挙句にnexus7にしました。
もちろん新型の方です。
最後まで何を相手に悩んでたのかと言いますと、asusのmemo padです。
これが、また良くできた端末なんですよ。
ちょうど旧のnexus7と、ほとんど同じような構成になっていて、しかも、こちらは前面、背面カメラ付きの上、microSDが使えたりします。
あと、値段も安くて、17000円台で買えます。
新型nexus7は処理速度と画素数が高いのが魅力なんですが、値段が高いのと、「普通に使う分には、画素数も、そんなに要らんかなぁ」と思って悩んでいたわけです。
値段は新型nexus7が27000円ですから、memo padと比べて、ちょうど1万円ぐらい高い計算になります。
1万円も違うなら迷うでしょ?
1万円あれば、一回飲みに行けますし~。(我慢しろよ~)
でも、こう言う時は手が届くのであれば、妥協しないほうがいいと言うのが私の持論なので、最終的には新型nexus7に決めました。
安いとは言え、わざわざ去年流行った性能のを買うこともないよな~と思ったのもあります。
買った後で、やっぱり最高だと思うのを買っといたら良かったと、後で後悔するのも嫌ですし。
とは言うものの、googleのジャパンプレミアム価格は気に入らないんですけどね。
円安って言うよりも、明らかに、いくらか上乗せしてますもんね。
「やらしいことせんと、普通に売れよ~。」とも思います。
それが無ければ、もっと気持ち良く買えたんですけどね~。
ただ、現時点では、最高の機種だと思います。
私の好きなASUSが作ってるんですから、まぁそりゃそうですけども。
ファンとしては、ASUS製のmemo padを直で買うほうが良いんですけどね。
ASUSが同じレベルの解像度のタブレットを出してくれてれば、他が少しぐらい足りなくても、そっちを買ってたと思います。
発売してから一年後ぐらいまで同じような価格帯で同じ性能なのは作ったら駄目だとか、googleの圧力ってか取り決めみたいなのがあるのかも知れませんねぇ。
それで、使ってみての感想ですが、やはり画面が綺麗です。
クリアと言うのがピッタリの美しさです。
それは、この機種でHD動画を観るときに際立ちます。
輪郭部分の曖昧さが全く無いんですよ。
普通は輪郭がギザギザだったり、ボヤけたりすると思うんですが、どこもクッキリと表示されます。
あと、普通の文字でも丁寧に書かれた文字みたいな感じがしますし。(気のせいやろ)
文字のにじみやら、潰れが全くありません。
まぁ、こう言うのは気にならない人は、全く気にならないんでしょうけどね。
今回のnexus7の改良は実用面って言うよりも、むしろ感覚やら気分的な改善が大きいのかも知れません。
まぁ、いずれはフルHD以上が標準になるとは思いますけどね。
って、ことで今回は良い買い物をしました。
これで、しばらくは不満無く使えそうな気がします。
迷ってる人はnexus7は、お勧めですよ~。