レトロな男の部屋

Retro man's room

目玉オヤジ風

なんかソニーが最近変わってきましたね。

このあいだ 社長が変わったからですかね?

今回、発表された新製品には注目です。

Xperiaなどのスマートフォンとワイヤレスに接続して撮影できるレンズ型カメラ、「DSC-QX100」「DSC-QX10」を発表したそうです。

レンズ部分とスマートフォンがWi-Fiで通信を行い、NFC対応のスマートフォンであればワンタッチで接続して、レンズ部分で映した被写体をスマホのアプリで確認しながら撮影ができるらしいです。

便利なのは、ワイヤレスなのでレンズ型カメラだけを外して、好きな位置で撮影できるところなんだそうです。

鬼太郎の目玉おやじみたいな感じ?(全然違う?)

これは新しいですね。

「DSC-QX100」は高画質モデルで2020万画素で撮影でき、「DSC-QX10」 は高倍率モデルで光学10倍のズームが可能だそうです。

いいですねぇ~。

ほら、スマホのカメラって、微妙じゃないですか。

このあいだも近所の花火大会で花火を撮影してたんですが、まったく迫力が無いんですよ。

その上、大玉が炸裂した瞬間に「いまだ~!」とシャッターを切ったら、1秒ぐらい後にシャッターが切れて、まったく写ってなかったりします。

空振りしすぎやろ。

まぁスマホのカメラでは、仕方無いのかも知れませんが。

 

あと、一番、使えると思ったのは、その小ささです。

デジカメは綺麗に撮れますが、常に写真を撮るわけでもないので、持ち歩くのが鬱陶しいでしょう?

知らないうちに、ガンガンぶつけて凹んだり割れたりしてしまいますし。

その点、レンズ型だと大きくないですし、ケースを付けてポケットに入れておけば安心ですもんね。

れんずがた

これは、売り方によっては、まぁまぁ売れるんじゃないかと思います。

ただ、問題なのは、お値段と、国内発売が未定なところです。

価格は日本円では分かりませんが、「DSC-QX10」が約250ドル、「DSC-QX100」が約500ドルになるとみられているそうです。

結構、お高い感じはしますね。

ただ、レンズだけなのにと思ってしまうと、そうなんですが、性能的にはサイバーショットシリーズと比較しても引けをとらないみたいです。

それぞれ

・「QX100」はサイバーショット DSC-RX100M2」相当

・「QX10」は「サイバーショット DSC-WX200B」相当

だそうですし。

デジカメの値段だと思えば、そんなに高くは無いですね。

私のように、デジカメを持ち歩くのが面倒な人にはいいかも知れません。

 

こう言う製品は、昔のソニーみたいでいいですね。

ちょっとWALKMANを、発売した頃の新しさを感じます。

あれは衝撃的だったなぁ。

今の人は想像できないかも知れませんが、カセットを持ち歩いて音楽が聴けるんですよ。(ふ、ふるっ)

でかいラジカセを持ち歩かないでも、音楽を聴けるのは画期的でした。

だって、筋肉モリモリの黒人みたいに、ラジカセを肩にかついで歩くとか普通は無理でしょ?

「ブラザー! 今日もノリノリだZe!  踊ってるかYo!」みたいな?(ラッパー風?)

いや、まぁ、日本人で、そんな人が居たら逃げますけども。

 

少し前のソニーは、お洒落なだけみたいな感じがして、あんまり好きじゃなかったんですが、最近のチャレンジャー感は面白いです。

ちょっとこれから変わるのかなぁ、なんて期待してしまいます。

posted by daibit in 便利もの and have No Comments

Place your comment

Please fill your data and comment below.
Name
Email
Website
Your comment