レトロな男の部屋

Retro man's room

京都の南座で「まねき上げ」

京都の南座で「まねき上げ」が行われたみたいですね。

こう書きつつ恥ずかしながら「まねき上げ」知りませんでした・・・。汗

みなさん知ってます?

私は「まねき」って言うと「猫」とか「潮」しか出てきません。

写真見ると「なるほど、なるほど、あれのことか~。」みたいになりますけどね。

<まねき上げ>54枚の看板がずらり 京都・南座で

師走に京都の南座の前を通ると確かに置いてあったような記憶があります。

歌舞伎自体観た事が無いので、知らないことは山ほどありそうです。

歌舞伎をイメージしてみたら浮かんでくることが面白すぎです。

海老蔵、女形、梅沢富美男、コーヒーのCM、花の慶次、傾奇者、連獅子、京都、芸のためなら・・・、伝統芸能、敷居高い、チケット高いなどなど。

無知ですね~。笑

一度観に行きたいんですが、敷居が高いんですよ。

私はコンサート行くにも予習をして行く人なのですが、歌舞伎って観方が分からないのです。

ほら、予備知識ある方が楽しめるじゃないですか。

コンサートで言うなら知ってる歌多いほうが一体感ありますし。

誰でも掛けていいかどうか知らないですけど、途中で何回か声を掛けてるじゃないですか。

あれもタイミングあるんですよね?

「よっ!なんとかかんとか!」って。

なんとかかんとかって~自分で書いてても笑えてきます。笑

百聞は一見にしかずって言うことで、まぁ一遍行ってみることですかね。

posted by daibit in 未分類 and have No Comments

Place your comment

Please fill your data and comment below.
Name
Email
Website
Your comment